明日、忘れてはいけない1月17日。阪神・淡路大震災から丸13年がたつわけですが、今でも私は、あの時を思い出し、気を引き締める日となっています。今日のPart8は、偶然にも明日の震災の日にあわせたような内容になりました。
====都市高速の維持管理を勉強しました!!====
11月28日、阪神高速道路(株)を訪問し、「震災復旧と耐震補強」「通行止めによる大規模補修工事」などについて、講義をしていただきました。午前中は、神戸市内にある「震災資料保管庫」を視察しました。そこには、兵庫県南部地震により被災した阪神高速道路の橋脚などが数多く展示されており、研修生全員、興味深く、説明に聞き入っていました。
午後から、同社大阪管理部を訪問し、現在、耐震補強工事が進められている港大橋を視察しました。「すべり支承」「座屈拘束ブレース」「落橋防止システム」「座屈長低減ストラット」など、聞き慣れない斬新な技術を使った大規模な耐震補強に、ただ唖然とするばかりでした。その後、阪神高速道路の交通管制の方法など実際の業務を視察しながら紹介していただきました。
阪神高速道路(株)大阪管理部の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。
次回は、いよいよPart9、最終回です。。。