今日は、十日戎。商売繁盛の神様で知られる西宮神社では、早朝に福男が決まり、また生田神社では、初詣に訪れる人で年明け早々賑わいを見せています。当社も今年は節目の年という事で、これから記念事業などイベントが満載です!!
そして、昨年末に技術研修を終えた海外研修生達も今年はそれぞれの国で活躍してくれると思っています。その研修の様子をPart6までお伝えしていましたが、皆様覚えているでしょうか?お忘れの方、もう一度読み返したい方は、こちらへ
では、最終回まであと少しお楽しみ下さい。
====長大橋の建設現場を視察しました!!====
11月26日、広島県道路公社が建設中の豊島大橋(仮称)と、すでに供用している安芸灘大橋を視察しました。豊島大橋は、安芸灘諸島連絡架橋プロジェクトの1つで、上蒲刈島と豊島の間に建設が進められています。現在、工事は、箱桁の架設が終了した段階で、研修生は、岩着式アンカレイジ、桁・塔・ケーブルの防食対策など本橋に適用された最新の技術に関し講義を受けるとともに、塔頂からキャットウォークを歩く機会がありました。最初の一歩にためらいがあったような・・・
安芸灘大橋は、本プロジェクトにおいて、一番本州側にある吊橋で、平成12年に完成した広島県で2番目に長い橋梁です。管理事務所で本橋の概要説明と維持管理の内容や技術的な課題などの紹介を受けました。
視察にあたり、広島県道路公社呉事務所のみなさまのご協力をいただきました。大変お世話になりました。Part8につづく・・・