=ドライバーの皆さん安全運転で本州四国連絡高速道路をご利用ください=

兵庫県下では『夏の交通事故防止運動』期間中(8月1日(水)~10日(金))です。
神戸管理センターでは、運動期間に先立つ7月30日(月)に、淡路サービスエリア(下り)において、社員と兵庫県高速道路交通警察隊などとの共同で、お客様に粗品をお配りし交通安全運転の啓蒙活動を行いました。
また、わたるくんも『夏の交通事故防止運動』のタスキを掛けて参加し、子供たちと記念撮影を行うなど大活躍でした。

神戸管理センターでは、引き続き、交通事故減少に向けて高速道路交通警察隊を始めとする関係機関と連携をとり交通事故防止運動に努めてまいります。

長大橋技術センターから、長大橋NEWSレターの30号が発行されました!!


長大橋NEWSレターとは、JB本四高速で開発している長大橋の維持管理技術や、国内や海外で今、計画あるいは建設されている長大橋プロジェクトなどを紹介する、無料で発行している情報小紙です。平成11年6月に創刊号を発行して以来、おおむね年に4回の発行を重ね、今回で30号を数えます。

また、海外へ向けても発行しているため、日本語・英語の2ヶ国語で書かれています。現在、日本国内を含めて24ヶ国の技術者・研究者等へ印刷版を送っています。

今回は、いつもは4ページで構成しているところ、アメリカのサンフランシスコ・オークランドベイブリッジの特集号として、倍増の8ページで発行しています。サンフランシスコ・オークランドベイブリッジは開通から70年が経っていますが、地震対策の補強工事や、新しい吊橋による一部の掛け替えなど、話題が豊富です。

これら以外にも、本四高速で開発した吊橋ケーブルのさび対策の改良報告や、来年2008年に日本で開催される国際会議のお知らせが載っています。

内容に興味をもたれた方はこちらへどうぞ。創刊号からのバックナンバーも見ることができます!!

400年の歴史を誇る阿波おどり。。。
今年の阿波おどりは、いつもの年とは違って話題が豊富です!!


5月に上映された「眉山」のラストシーンで感激の総おどりを思い浮かべる方もおられるでしょう。お腹のそこに響く太鼓、わくわくする鉦・横笛・三味線の音、 あの“ぞめき”のリズムが再び感動を呼びます。

そして、8月25日上映予定の「阿波DANCE」への期待もあります!!

夏本番を迎えた今、練習に熱が入る時機です。体育館の大鏡を前に先輩やベテランから振りを教わるところもあれば、公園や広場で鉦や太鼓に合わせて調整する連もあります。徳島市内では新町川沿いの新町橋東公園、東船場ボードウォーク、徳島中央公園鷲の門前など15カ所で練習風景を見かけます。

本番は鳴門市の阿波おどり(8月9~11日)を皮切りに、県下最大規模の徳島市の阿波おどりが8月12~15日の4日間行われます。また、“いけだ阿波おどり
(8月13~16日)”、“うだつのまち阿波おどり(8月13日)、”吉野川市阿波おどり(8月14~16日)など県下各地でも開催されます。

本四高速LSが、阿波DANCEの撮影協力をしました!!

これまでETCでご利用頂いた場合の料金表示は、割引後の料金表示でなかったため、お客様には料金支払額が分からないというご不便をおかけ致しました。

システム改修等を進め、7月1日からETC特別割引後(5.5%)の料金表示を開始しました。

(例)
普通車で垂水IC→鳴門ICご利用時、5,200円のETC特別割引前の表示から→4,914円ETC特別割引後の表示へ
詳しい事は、こちら

さらに、NEXCO各社(東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株))の高速道路から本四高速道路をご利用頂いた場合も料金表示は、本四高速のETC特別割引とNEXCOの時間帯割引適用後の通行料金表示となりました!!

ETCは、便利でお得。しまなみETC活用キャンペーンも8月から始まるよ~!!

地球を温暖化から救うには、一人ひとりのみんなが「ストップ温暖化」の意識を持つ事が大切です!!

そこで・・・7月24日(火)~27日(金)淡路SA与島PAで「めざせ!1人、1日、1kgCO2削減」の応援キャンペーンを実施中!!

”CO2を削減するぞ!”ってチャレンジ宣言してくれた方に、
「わたるの携帯ストラップ」をプレゼント。

            

わたると一緒にCO2削減のチャレンジ宣言をして下さい!!

詳しい事は、こちら

みんなで今日からチャレンジ宣言をして地球温暖化を止めようね!!