JB本四高速では、一昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

12月9日~11日の3日間、西日本高速道路株式会社の九州支社と下関管理事務所を訪問しました。まず9日は、九州支社にて管内の概要説明とともに、道路公団民営化の仕組みや民営化後の課題等について講義をしていただきました。

そして11日~12日は、同社下関管理事務所にて、高速道路の維持管理の概要と関門橋及び関門トンネルの維持管理について講義をしていただき、今年改装グランドオープンした古賀SAを視察しました。デパートやショッピングモールのような店内に、研修生たちも高速道路の中にいることを忘れてしまう程でした。また2ヶ月間にわたり、リフレッシュ工事が実施されている関門トンネルにて維持管理業務を視察し、関門橋の基礎から補剛桁、塔頂へと長大橋の点検指導も受けました。

研修生たちは、狭い管理路や急なはしごを実際歩いたり登ったりしてみて、維持管理の大変さを痛感したようです。西日本高速道路株式会社の関係者の皆様、大変お世話になりました。続く・・・!

1月16日(金)~18日(日)、東京・北の丸科学技術館で開催された「2009ハンドメイド・バイシクル・フェア」。サイクルイベントのMCなどで活躍中のタレント絹代さんが「しまなみ海道サイクリングコーナー」に来てくれました。彼女は、これまで体験してきた自転車+旅のシーンを凝縮した自著「自転車と旅しよう!」で、”しまなみ海道サイクリングは、見ごたえ&走り応え満点!”と絶賛してくれています!

[絹代さんとの出会いは嬉しいサプライズ] [フレームが木でできている自転車]

今回行ったアンケートでは、大多数の方が全線走破(尾道~今治)を希望されていますので、ぜひ「しまなみ縦走2009(3/21~22)」に参加し、完走記念盾をゲットしてください。

また、同フェアで名だたる自転車ビルダーが披露され、珍しい自転車の「技の匠」にサプライズの連続。フレームが木でできている自転車は、サイクリングシテイバイク部門賞を受賞しました。

    [立ち乗り自転車]          [橋の点検を行っている自転車]

ところで、みなさんはどの自転車に乗ってみたいですか?「わたる」は、全部気に入ったようです!!

JB本四高速では、一昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

12月4日、国土交通省四国技術事務所を訪問しました。四国技術事務所には、技術者の研修用として土木構造物実習施設が整備されています。橋梁、カルバート、擁壁などの実物大の構造物があり、コンクリートの施工不良や鉄筋の配筋エラーなどが再現されています。それらを使って、どこが間違いなのか、どうして不良が発生したのかなどを説明していただきました。

また、コンクリート内部の鉄筋の有無を調査する機具の使い方を学び、構造物を破壊せずに、内部の状況を確認できる機具が多数開発されてきていることに研修生達は大変な驚きを見せていました。最近では、古い構造物でもその図面を作成できるようにまで進歩してきたようです。

その日の午後、日本道路(株)のアスファルトプラント工場を訪問しました。工場の概要、アスファルトの製造工程や工場における品質管理について、講義をしていただき、アスファルト舗装の敷設実験も実施していただきました。関係者のみなさま大変お世話になり、ありがとうございました。

暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ真冬の真っ只中。しまなみ海道の生口島瀬戸田周辺では、「道路空間に関する社会実験」として電動アシスト付自転車を使用した「にぎわい創出スタンプラリー」が尾道市しまなみネクスト観光協議会の主催で実施中です。今回、西は唐津、東は東京有楽町とご多忙の「わたる」を誘って、協議会が開催する電動アシスト付自転車バッテリー耐久テストを兼ねたサイクリングイベントに参加してきました!ここで使用されている電動アシスト付自転車には、向島洋らんセンターと生口島瀬戸田サンセットビーチに設置された風力発電機と太陽電池で発電した電力を使用するという、とてもエコなもので、さらに下り坂などで充電もできる優れものです!!

向島洋らんセンターを出発し、生口島瀬戸田サンセットビーチまでの約30kmを走破。アシスト付なので楽勝!と思いきや、お尻が痛くなり辛いサイクリングとなりました。しかし、自転車歩行車道の上り坂ではアシストが利いて、思ったほどは疲れません~「わたる」も元気いっぱい応援してくれました。。。

◇期   間 平成20年12月6日(土) ~
          平成21年2月15日(日)
◇開催時間 9:00~17:00
◇開催場所 尾道市生口島・瀬戸田周辺地域
◇貸出場所 瀬戸田町観光案内所
◇内   容 電動アシスト付自転車を利用して
サイクリングスタンプラリーを行い、道路空間に
関するアンケートを収集する社会実験です。簡単なアンケートに答えるだけで電動アシスト付自転車が無料で貸出されます。(毎日限定20台)
詳しくは、尾道市しまなみネクスト観光協議会0848(37)9736まで!!

~☆~みなさんも防寒対策を万全にして、ぜひ参加してみてください。~☆~

『瀬戸内四都市食べ尽くそう』
2月2日(月)~6日(金)
ふるさと情報プラザにて
開催中!!

本日より、東京有楽町ふるさと情報プラザで、瀬戸内四都市広域観光推進協議会(神戸、倉敷、鳴門、琴平)のイベントがスタートしました。今回のテーマは「瀬戸内四都市食べ尽くそう」。それぞれの地域において自慢の海の幸、山の幸、また多くの銘菓を紹介し販売されています。更に購入者には抽選で、お薦めの地酒・地ワインをプレゼントしています!!

JB本四高速は、開催中、瀬戸大橋・明石海峡大橋・大鳴門橋のパネルやパンフレット展示&「わたる」グリーティングによるイベントPRを行っています。「わたる」の登場は、2/2(月)~2/5(木)12:00&16:00 2/6(金)12:00です。

異国情緒のある町神戸、美観の町倉敷、渦の町鳴門、信仰の町琴平を食べ尽くす旅に、ぜひお越しください。各地の美味しい物と「わたる」に出会えます。。。