12月4日(木)から始まった『神戸ルミナリエ』。今年で14回目を迎え、神
戸の街を優しい光で包んでいます。2008年のテーマは、「光とインフィニ
ート」。「インフィニート」とは、イタリア語で「無限」を意味するそうです。

当社では、12月5日(金)に『神戸ルミナリエ』東遊園地会場にて、「本四道路お得な
料金割引」及び「せとうち美術館ネットワーク」をPRしてきました。当日は、15:00過
ぎまで雨模様でしたが、点灯される18:00にはすっかり雨も上がり、澄みきった夜空
に幻想的な光の彫刻が浮かび上がり、夢
の世界に舞い込んだようでした。この日の
来場者は、約217,000人。光栄なことに
当社ブースにも大勢の方が来てくださり、
また「わたる」人気も手伝って終日賑わっていました。「わたる」もたくさんのファミリ
ーやカップルに囲まれ、とってもうれしそうでした!!

『神戸ルミナリエ』は、12月15日(月)まで行われています。新しい発見と出会いがある神戸に、ぜひお越しください!!  ◇神戸ルミナリエ公式サイト

~☆~明石海峡大橋もルミナリエパターンでライトアップしています!!~☆~

JB本四高速では、昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

10月31日、JICA兵庫国際センターにて、4週間にわたる技術研修の報告会が開催されました。報告会では、ケニア国における道路および橋梁の維持管理に関する現状分析、研修中に日本で学んだこと、そして、研修の成果をケニア国の現状を改善するために適用していくための行動計画案が発表されました。


上記の発表に加え、研修生は、研修期間中に日本各地を訪問したこと、さまざまな先進的な技術に触れることができたこと、特に、それらが独自に開発されたものであり、維持管理に積極的に取り組んでいることなどが印象に残ったようです。報告会の後、JICA兵庫国際センター所長より、研修生に研修修了証書が手渡されました。4週間にわたる研修、お疲れさまでした。帰国後の活躍を期待しています。さて、JB本四高速は、今後も海外研修生を受け入れ、積極的に技術協力を実施していく方針です。今度は、フィリピンから研修生が来ます!!

もう一度Part1から読みたい方は、こちらへ→Part1Part2Part3Part4Part5Part6

11月22日(土)「橋の科学館」において、”世界
一の吊り橋「明石海峡大橋」をバックに!!”を
テーマに、近畿一円から土木系学生が集い「第
1回橋梁模型コンテスト」が開催されました。

橋長、幅員、重量、高さには制限があるものの、形式やデザイン、使用材料は自由として11作品の応募がありました。当日はプレゼンと20kg荷重の移動載荷を行い、作品の仕上がり具合やデザイン性、耐久性・安定性等を競いました。


一般入館者の方にも投票を呼びかけ、審査員8名の採点により、最優秀賞には、和歌山工業高校「チームきむら」、優秀賞は、神戸科学技術高校「木工研究会」、特別賞として、伏見工業高校「都市工構造班」が表彰されました。

このコンテストの様子は、夜のNHK関西エリアニュースで放映され、また館内のシアタールームでは「土木の教室」も平行して行われ、親子16組によりマッチ棒によるトラス橋造りなどを楽しんでいただきました。

平成20年11月7日(金)~9日(日)、幕張メッセで開催された「サイクルモード2008」にも大阪に引き続き出展しました。約33,250人の来場があり、関東圏でも大変な人気でした。当社のブース内で行ったアンケートも両会場で約300枚回収し、今後の企画等に役立てたいと考えています。

最終日の15時から行われたトークショーでは出演の鶴見辰吾氏が、開口一番「しまなみ海道の自転車道はすばらしい!今回はブースを出展されています。」と発言され、終了後には当社ブースにも立ち寄っていただき、「しまなみ海道を渡ろう」のパネルにサインをしていただきました。本当に素敵な方でした!!


ブースに来られたお客様からは、「以前からしまなみ海道に行きたいと思っていた!」「それぞれの島を1周したい。」等と、多数うれしいお声をいただきました。

来春、開通10周年を迎える「しまなみ海道」に是非、皆様お出かけ下さい!!

平成20年11月2日(土)~3日(日)、インテックス大阪で開催された「サイクルモード2008」では、瀬戸内しまなみ海道振興協議会との合同で「しまなみ海道サイクリングロード」としてブースを出展し、来年のしまなみ海道開通10周年及び来年3月に開催する「しまなみ縦走2009」のPRをしました。

当日は、最新モデルの自転車に試乗できるという事で、たくさんの方が来場され、当社の「しまなみ海道サイクリングロード」ブースにも大勢訪れていただきました。


また、瀬戸内しまなみ海道広域観光宣伝隊のミス尾道、いんのしまフラワーレディ、瀬戸内しまなみ大使及び広島県ええじゃんレディの皆さんも応援に駆けつけていただき、会場に花を添えてもらいました。


「琵琶湖、淡路島へ行ったので、今度は是非しまなみ海道を走りに行きたい!」「しまなみ海道は景色が綺麗と聞いたので、行ってみたい!」とおっしゃるお客様が多数おられました。
来年3月のしまなみ縦走にはみなさん、ぜひ愛車で参加してください!!