「健康マラソン、健康ジョギング・健康ウォーク」が開催されます!!

瀬戸大橋は、平成20年(2008年)4月、開通20周年を迎えます。
これを契機に、岡山・香川両県民の皆さんをはじめ、県外の方にも瀬戸大橋の便利さや、瀬戸内海と調和した風景の素晴らしさなどをあらためて理解していただき、瀬戸大橋をより一層利用していただくため、平成20年4~10月を中心に、記念事業を予定しています。
その事業の一環として。。。
平成20年4月13日(日)に、瀬戸大橋橋上で開催する「健康マラソン、健康ジョギング・健康ウォーク」の参加者を1月7日(月)から2月8日(金)までの間、インターネット又は郵便往復ハガキにより募集します!!
詳しくは、下記のリンクをご覧下さい。
瀬戸大橋開通20周年記念事業
岡山県実行委員会事務局
香川県実行委員会事務局
岡山県側が実施する「健康ジョギング」の招待選手として、有森裕子さん、山口衛里さんをはじめ天満屋女子陸上部の方々、香川県側が実施する「健康マラソン」には、谷川真理さんが参加されます!!














12月16日(日)淡路夢舞台国際会議場で開催された花文化創造フォーラムに参加しました。自然がいっぱいで、花がきれいに育つ温暖な気候の淡路島にふさわしい”花・香り・食とヘルスツーリズム”と題したフォーラムは、しづか少年少女合唱団の「エーデルワイス」「世界に一つだけの花」などの歌声で始まり、基調講演「花と食文化」では、小泉武夫教授から、いろんな国の花にまつわる食文化の話を聞くことが出来ました。また、料理実演のあったエディブルフラワー(食用花)は、ビタミンやミネラルなどの栄養価が、バランスよく含まれているうえに美しい彩りと芳しい香りで心を癒す食材として注目を浴びていることを知りました。最後のパネルディスカッションでは、「花・食・健康の淡路からの発信」というテーマで、淡路島の観光を通して、これからの観光について深く考えることが出来、ヒントも得ました。。。


