今年は、四国八十八ヶ所霊場が開創されて1200年目。お遍路入門に良い機会です。
お遍路を始めるきっかけは人それぞれ。願掛けだったり、お礼参りだったり、皆さん真剣な面持ちでお祈りをされます。でも、最初は気軽に、あまり気負わずに、ドライブや行楽の予定に合わせてお参りできる札所から始めてみましょう。
今回は、瀬戸大橋の近く、坂出市の79番天皇寺と高松市の84番屋島寺、85番八栗寺を巡ります。小さなお子様のいるご家族でも、無理なく巡拝できるコースです。交通の便も良く、屋島寺の近くには水族館があり、八栗寺へはケーブルカーで登るなど、子どもたちの喜ぶポイントがありますよ。
![]() |
![]() |
清水屋ところてん 八十場の霊水脇の情緒ある茶店が清水屋(きよみずや)。この店のところてんは創業250年の味。さっぱりとした酢醤油に練り辛子は創業以来のメニューだ。 【DATA】 住所/香川県坂出市西庄町759-1、営業時間/9:00~夕暮れまで、営業期間/3月彼岸~11月(9月まで無休。10・11月は日曜祝日が定休) |
![]() |
![]() |
![]() 白装束 最初は、普通の格好で構いません。巡拝しているうちに、自然に衣装や用品を揃えようという気持ちになるものです。でも、白装束のほうが、地元の方とのコミュニケーションが円滑になりますよ。 |
![]() 線香は3本 三宝(仏・法・僧)に帰依する、あるいは三世(現世・過去世・来世)を表すとも、諸説あります。 |
![]() 八栗山ケーブルカー 運行時間/7:30(日祝日は7:00)~17:15、毎時15分間隔。運賃(往復)/大人930円、小学生460円 |
![]() 納札(おさめふだ) お参りをした日にちと住所、氏名、お願い事を書いて、本堂と大師堂の納札箱に入れます。道中でお世話になった方への名刺代わりとしても使われます。 |
![]() 新屋島水族館 住所/香川県高松市屋島東町1785-1、営業時間/9:00~17:00(最終入館は16:30まで)、年中無休、入館料/大人1200円・中高生700円・小人500円・3歳未満無料、Tel/087-841-2678 |
![]() |