


- 宮島の島内を行き交う、観光用の人力車。貴族気分で乗れば、いとをかし

- 弥山の七不思議の一つ、不消霊火堂の「消えずの霊火」。1200年以上の間、昼夜燃え続けているという

- 大聖院の五百羅漢。姿形がすべて異なります

- 大鳥居の前でシーカヤック体験もできます

- 海に向かって駆け出したくなる程の絶景

- 小さなフグがたくさん泳いでいました

- 宮島にはシカだけでなく、野生のタヌキもいました

- 大聖院の至る所にお地蔵さんがいらっしゃいます

- なぜかアンパンマンも

- 宮島の最高峰・弥山へはロープウェイで


- こんな顔はどうだ? 親子で遊びながら道を行く

- 杓子に好きな文字を書いてくれるのは、広川さんの奥さま。上品で清潔感ある美しい文字で、良縁を得られるかも

- 広川さんの座るイスに眠るネコ。宮島彫りのモデルにもなる

- 使い込むほど味がでる宮島彫りのお盆は、木地と木目が勝負。最初にお茶でならして、色をつけるそう

- 土産物屋が軒を連ねる表参道商店街は常に観光客で賑わっています

- 杓子発祥の地である宮島のシンボル「世界一の大杓子」


- 錦水館の「宮島潮湯」は、日帰りでも楽しめる。浴槽は樹齢二千年という古代檜を使用。時の流れを揺りかごに、日常を忘れて無防備になれる解放感がたまらない

- 広島産のブランド牡蠣「かき小町」の浜焼き。殻付牡蠣をシンプルに焼いて、うま味を存分に引き出している

- 絶品牡蠣コース1

- 絶品牡蠣コース2

- 絶品牡蠣コース3