


- 粟島の平均年齢は70歳。仲の良さそうな夫婦の姿は、あたたかな慈愛の光に包まれていた

- 粟島港すぐの海上タクシー乗り場で出会った島の人たち

- 粟島瓦には自然のデザインほか、郵便局のマークや、青年会議所の「青」の文字もあり

- 昭和の薫り漂う雑貨店

- えっちゃんこと松田悦子さん。野趣あふれる自然な花畑を見ていると、心も穏やかになってくる。個人の畑なので、マナーを忘れずに

- アップダウンのある山道。距離は短いものの、勾配があるので、港に設置された「竹杖」を手にすると歩きやすい

- 遠足に来た小学生たち

- えっちゃん、ヤギの散歩中!

- ヤギが草を食むのどかな光景

- ギャラリーの中は花が飾られ、可愛らしい雰囲気

- 島に行くとかなりの確立で出会うネコ

- 島に行くとかなりの確立で出会うネコ


- お昼ご飯の一例。
たっぷりと島の味を楽しめる

- 海を眺めての食前酒は、30年ものの自家製梅酒。ハネの茜漬けを肴に、ほっこり

- 懐かしい味に思わず笑顔が。豆の煮物

- その日の漁によって、魚は色々。
この日はタイの塩焼き

- お花ももちろん粟島産。
ほのかにスパイシーな味

- 島名物の茶がゆは、家庭によって味が少しずつ異なる

- 民宿ぎんなん目前の海。
有名人もお忍びでやって来る

- 箸置きはクローバー


- シャンパングラスに入れて、海ホタルの光を浮かび上がらせる

- 日中は海ホタルおじさんに島内を案内してもらいました

- 貝やガラス等を拾ってビーチコーミング。
思い出に持って帰ろう

- 撮影の夕陽待ち。スタッフと海ホタルおじさん、男同士あつく語りました