
JB本四高速グループでは、本州四国連絡橋3ルートを日々維持管理しています。
瀬戸内を知り尽くした社員たちが地元とふれあう中で気になったものや、
愛してやまないものをピックアップ。
その土地のお宝(トレジャー)をハンティング。飾らない言葉で紹介します。
地元で獲れる魚をもっともおいしい方法で食べさせてくれる「漁師めし」。
小難しい調理法に頼らず、魚そのもののおいしさを味わえます。
初回は、鳴門・坂出・しまなみ尾道の3管理センターのハンターたちが
お気に入り店のおすすめ「漁師めし」をお教えします。
北灘漁協直送とれたて食堂/鳴門市
昨年夏にオープンしたばかりですが、北灘漁協に隣接した「とれたて食堂」は、大衆食堂のように気軽に入れる雰囲気で気に入っています。漁協直送だからおいしいのは間違いなし。特に「すだちぶり丼」は飽きないですね。徳島名産のすだちの果皮を配合したエサで育ったブリで、さっぱりしていて臭みがない。味噌汁も鳴門のワカメがたっぷり入って歯ごたえが違います。支配人さんが以前、大鳴門橋の麓の鳴門公園で仕事をされていたと聞いてより親しみを感じます。隣の「さかな市」で活魚や海産物を物色するのも楽しみです。
「きたなだ海の駅」にある。「とれたて食堂」では旬の鮮魚を使った定食、丼、一品ものを手頃な価格で味わえる。隣接する「JF北灘さかな市」ではとれたての活魚や干物、手づくり惣菜を購入できる。
住所/徳島県鳴門市北灘町宿毛谷字相ヶ谷23
TEL/088-679-4137
営業時間/10:00~20:00
定休日/無休
駐車場/あり
※店舗の営業状況は変更の可能性があります。
活魚料理 一徳/丸亀市
昼時は行列ができるほどで、並んででも日替わりサービス定食や海鮮丼セットなどのランチメニューを食べたいですね。オーナーが本島出身の漁師さんで、新鮮な魚を浜値で味わえるんですから。獲った魚は店内の大きな生け簀に入れられ、カウンター席で眺めて食べられるのも楽しみのひとつ。その場で調理してもらうこともできます。うれしいのは惣菜コーナー。本島の漁師めしのたこめし、ちぬめしをよく買って帰りますが、かむほどに旨みが広がるんです。2階には海が見える個室もあり、家族で来てもくつろげます。
丸亀港に面した場所にあり、店の裏に船をつけて獲った魚を店内の生け簀に運び、海水を引いて常に循環させて鮮度を保っている。どの料理もボリューム満点でリーズナブル。夜の一品料理もおすすめ。
住所/香川県丸亀市港町307-100
TEL/0877-23-1673
営業時間/11:00~14:00L.O.
17:00~21:30L.O.
定休日/月・火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
※店舗の営業状況は変更の可能性があります。
居酒屋 せいちゃんち(尾道地魚専門 神原食堂)/尾道市
地元で人気の居酒屋「せいちゃんち」が今年2月から昼の営業を始め、ちょっと奮発してご馳走が食べたいときに利用しています。この店の魚は店主自ら漁に出て獲ったもの。料理も作って、いつ休んでいるんだろうと思うんですが、「向島のおいしい魚を食べてほしい」と安く提供してくれるのが嬉しいですね。なかでも「地魚船盛定食」はその日獲れた魚の刺身がてんこ盛りで、毎回何が出てくるのかが楽しみ。熟成した旨みや弾力など魚によっていろんな味わいを楽しめます。夜は、炉端焼きやあら炊き、鍋も見逃せません。
養殖魚や市場で買った魚は使わず、店主自ら獲り、知り合いの漁師から仕入れた魚のみを使用。獲れたてを神経締めしているから鮮度抜群で旨みが濃厚。旬の鮮魚や野菜料理、お酒に合う肴などメニューが豊富。
住所/広島県尾道市向島町田尻5423
TEL/0848-44-2258
営業時間/神原食堂/11:30~14:30、
居酒屋せいちゃんち/17:00~23:00
※L.Oは閉店30分前
定休日/月曜日 駐車場/あり
※店舗の営業状況は変更の可能性があります。