2009 年 1 月 のアーカイブ

«2008年12月
2009年2月»

お客様により便利に、より快適にご利用していただけるよう神戸淡路鳴門自動車道の室津PA(上り・下り)に、本四高速初の24時間営業コンビニエンスストア(ファミリーマート室津店)が、昨年12月12日(金)にオープンいたしました!!

オープン以来、上り店、下り店とも多くのお客様にご利用いただいており、通常店舗同様の各種サービス(ATM、FAX、電気代などのお支払い、宅配便の受付など)がご利用いただけるほか、淡路名産の玉葱を使ったお菓子などのお土産物や窓ふきシートなどのカー用品等、高速道路内のコンビニエンスストアならではの品物も販売しており、みなさまに喜ばれています。

また、このコンビニエンスストアのある室津PAは、北淡ICと津名一宮ICとの間に位置し、播磨灘が一望できる風光明媚なロケーションにあり、高台から望む夕日の美しさは格別です。ぜひ一度、室津PAにお立ち寄りください!!

JB本四高速では、一昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

12月1日、研修生たちが待ちに待った明石海峡大橋を訪問する日がきました。午前中、神戸管理センターの交通管制業務について講義を受けた後、午後からアンカレイジ~補剛桁~塔頂へと登りながら、維持管理実習をしました。さすがに、明石海峡大橋のスケールの大きさには驚くしかなかったようで、ケーブル送気乾燥システム、ケーブルの振動対策、維持管理用作業車、塗装に使用する材料などなど技術的な質問も多数ありました。

12月2日には、野島断層保存館を訪問した後、神戸淡路鳴門自動車道の南半分にて研修を行いました。保存館では、断層や被災した民家が当時のままに保存されていること自体に大変な驚きをみせていました。また、館内の体験室では、震度7の揺れを体験し、改めて地震の恐ろしさを感じたようです。

その後、緑PAに行き、瓦が使われたベンチの補修実習をしたり、鳴門のうず潮を見ながら、大鳴門橋の上から下まで、長大橋の維持管理実務を体験しました。
次回につづく・・・

JB本四高速では、昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

昨年に引き続き、~*海外研修生の技術研修はじまりました!!Ⅲ*~Part3をお伝えします!!(もう一度Part1から読みたい方は、こちらへ→Part1Part2)11月25日、3連休の後、千葉県銚子市の利根川河口に位置する既設の銚子大橋と現在建設中の銚子大橋を訪問しました。既設の銚子大橋は、昭和37年に完成したトラス橋で、現在、交通量が増えたうえに、塩害などによる損傷の進行のため、架け替えることになったようです。

実際に、既設の銚子大橋の塗装の状況を視察し、改めて塗装工事の難しさや重要性を認識しました。また、建設中の銚子大橋は全長が1.2kmもあり、その中央部には斜張橋が建設されています。塩害対策として、エポキシ樹脂が塗装された鉄筋が使われていたり、ケーブルの振動対策として、ケーブルカバーが工夫されていたり、と維持管理を考慮した設計・施工が実施されていることに注目しました。なお、新しい銚子大橋は、平成22年度に完成する予定とのことでした。

関係者のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。次回につづく・・・

「ゆるキャラ王選手権」で優勝して以来、とっても忙しい「わたる」。昨年12月21日(土)、佐賀県の唐津で行われた唐津城築城400年記念イベント「来てんね唐津」町人まつり冬の市へ行ってきました!!唐津では、「ゆるキャラ王選手権」を見てくれた子供達がいっぱいで、TVチャンピオンになった「わたる」人気はすごいものでした。このイベントには、築城400年記念で誕生した「唐ワンくん」をはじめ、20体のゆるキャラ達が集まり、また、メインステージでは、「わたる」とのじゃんけんゲームや撮影会で、たくさんの子供達と盛り上がり、会場は熱気で溢れていました。

ブースでは、本四高速のお得な料金割引やせとうち美術館ネットワークなどのPRをし、「わたる」のぬいぐるみを販売しました。お客様の中に息子と同じ名前の「わたる」を息子にプレゼントしたいと買ってくださった方やお孫さんにプレゼントしたいと買ってくださった方など、唐津の皆さんのやさしさにふれ、「わたる」は、唐津が大好きになったようです。

「2009ハンドメイド・バイシクル・フェア」が1月16日(金)~18日(日)まで、東京・北の丸にある科学技術館1Fで開催されます。同フェアは、次世代自転車の開発としてのリーダー的役割を担うべきビルダーを紹介し、ハンドメイド自転車の魅力を知ってもらおうと開催されるイベントです。今回「しまなみ海道サイクリングコース」をPRすべく、特別参加することとなりました。場所はフェア入場口ですので、皆様のお越しをお待ちしてます。



なお、同フェア終了後、科学技術館2F「自転車文化センター情報室」で「しまなみ海道サイクリングコーナー」がオープンします。


~★~しまなみ海道サイクリングコーナーに来てね。。。~★~

 

«2008年12月
2009年2月»