====長大橋技術を勉強しました!!====
12月に入り、今年も残り少なくなってきました。さて、”海外研修生の技術研修はじまりました!!”も、今回でPart5です。技術研修も半分終了し、海外研修生達は、11月14日~16日の3日間、当社(JB本四高速)において、長大橋の建設を実現した設計・施工技術および最新の維持管理技術に関する研修を受けました。14日と15日は、神戸のJB本社の会議室にて、会社および本四連絡橋プロジェクトの概要、世界一の吊橋および世界一の斜張橋を実現した設計や施工の技術開発の経緯、また、それらを200年以上にわたって保全していくための絶え間ない維持管理の現状について、講義と討論が行われました。
16日には、世界一の径間長を誇る明石海峡大橋を視察し、大変感動した様子で、中には、アームストロング船長の「月面着陸」を引き合いに出すほどの感激ぶりでした。その後、淡路島内の高架橋の耐震補強工事、大鳴門橋に隣接する高架橋の補修工事を視察し、長大橋のみならず、一般橋梁の維持管理についても、しっかり勉強してきました。
もう一度Part1から読みたい方は、こちらへ→Part1、Part2、Part3、Part4、
Part6につづく・・・