ホーム > 瀬戸マーレ vol.15 > せトラベル あったか赤穂で幸せ気分
情報誌「瀬戸マーレ」

あったか赤穂で幸せ気分

忠臣蔵のふるさとは塩の国

赤穂義士で名高い赤穂の地は、400年もの昔から製塩業の盛んなところである。
塩づくりの伝統技法を残す、赤穂の町を訪ね歩いてみれば、
この土地に流れる熱い思いを肌で感じられそうだ。

塩の国の今昔

冬晴れの赤穂にやって来た。ここは赤穂四十七義士の歴史ロマンと共に、塩の産地として栄えたところである。

海に囲まれながらも、多雨多湿の日本で塩を作ることは、相当に困難であったらしい。かの浅野内匠頭の祖父が、瀬戸内海沿岸で始めた「入浜式塩田」のおかげで、赤穂は「塩の国」と呼ばれるほど、塩で栄えるようになった。

赤穂の塩は今も全国で愛されている。目減りが少ない、つまりは湿気にくいという質の高さと、奥深い味わい。江戸時代には塩の回船により、瀬戸内海から全国に運ばれていった歴史もある。

広大な塩田跡にある海洋科学館内「塩の国」では、塩田が再現されていて、塩づくりの歴史にふれることができた。かつては浜男と呼ばれる人たちが厳しい労働で塩づくりを支えたらしい。今、間近で見る塩田は牧歌的で平和なムードが漂っている。

赤穂の中心街へ出てみると、塩にちなんだ商品をあちこちで見かけた。塩はもちろん、名物の塩味まんじゅうの店が何軒もある。
元祖・塩味饅頭の「播磨屋」は、嘉永6年(1853年)に「汐見まん志う」として赤穂の美しい夕日を模した饅頭を売り出したのが始まりだ。塩を含んだ餡と、寒梅粉と砂糖の外皮が口中でほどける風味がいい。
甘さを引き立てる、塩の力がここにも生きていた。

入浜式塩田で行う「潮かけ」
入浜式塩田で行う「潮かけ」。浜男たちの相当な重労働による作業であったが、昭和47年以降は現在のイオン交換膜法に全て変わり、画期的な躍進を遂げたことから、塩田は姿を消した
赤穂市立海洋科学館・塩の国

住所/兵庫県赤穂市御崎1891-4 兵庫県立赤穂海浜公園内 TEL/0791(43)4192
営業時間/午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 休み/火曜(祝祭日は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
入場料/大人200円、中学生以下100円
URL/http://www.ako-kaiyo.jp/


1.塩づくり体験は約30分、1回の定員55人。予約不要、30人以上の団体のみ要予約。科学館入館者のみ可能で、無料
2.塩田作業体験は校外学習のみ受付
3.釜焚きの実演は、毎日曜の午後1時30分より。自由見学

赤穂城跡でお宝発見!?

赤穂の歴史といえば、もちろん忠臣蔵だ。赤穂城跡では、討ち入りのはっぴを着た観光ガイドを目にした。赤穂大石神社駐車場では、月に一度の骨董市も開かれていて、大勢の人に混じって器や古着を見て歩く。掛け軸や日本刀と、珍しいものもある。仮名手本忠臣蔵の芝居の世界にどっぷり浸かった気分になって楽しい。

大手門に近い「巴屋本舗」でお抹茶をいただいた。隅櫓を目前にこちらの塩味まんじゅうを賞味する。塩が引き立てる小豆の上品な甘さに、ほうっと一息つく。

神社の北側に忠臣蔵グッズがぎっしりと並ぶ店を見つけた。忠臣蔵問屋「わたや」だ。赤穂義士を陰で支えた実在の京商人・綿屋善右衛門好時になぞらえて名づけられている。

店主の矢野英樹さんもはっぴを着ていた。生粋の赤穂人で、子どもの頃から討ち入りの話が大好きだったそう。「親子で夢中でした。大切な人のために命を捨てるなんてすごいなあ、と」。とはいえ、最近は義士の話を知らない世代も多く、伝えていく必要を感じて店をオープン。オリジナル商品を作る傍ら、日曜には討ち入りのフル装備で城跡に立つこともあるとか。
「赤穂の町が大好きだから大事にしたいんです。ほのぼのとした空気がここの良さですね」。その笑顔は郷土への愛にあふれていた。

赤穂市のシンボル、赤穂城跡の隅櫓
赤穂市のシンボル、赤穂城跡の隅櫓。
堀が巡らされた城跡が残る

赤穂骨董市は赤穂大石神社駐車場で毎月15日に開催
赤穂骨董市は、赤穂大石神社駐車場で毎月15日に開催。骨董品から日用品に着物、エスニック雑貨などが並び興味が尽きない
赤穂城跡公園

住所/兵庫県赤穂市上仮屋
※城跡にある赤穂大石神社の駐車場では、毎月15日に「赤穂骨董市」を開催


播州赤穂観光ガイド

TEL/0791(42)2602 赤穂観光協会
URL/http://www.ako-kankou.jpより申込書をダウンロードして、
メールまたはFAX(0791-42-3840)で2週間前までに要予約

赤穂の魅力を伝える観光ガイド
赤穂の魅力を伝える観光ガイド
元祖播磨屋・支店

塩の入った餡を寒梅粉と砂糖の外皮で包んだ塩味まんじゅう。
明和年間創業の播磨屋では、地元の人々に愛される塩味饅頭を作り続けている。
創製当初は伊部焼の盃型を押し型とした。


住所/兵庫県赤穂市尾崎3930 TEL/0791(45)3040
営業時間/午前8時30分~午後7時 休み/元旦のみ
URL/http://www.ganso-harimaya.com/

塩味まんじゅう
巴屋本舗

おほり茶屋「巴屋本舗」では、お抹茶(500円)をいただける。
同店の塩味まんじゅうほか、土産品も販売。


住所/兵庫県赤穂市上仮屋赤穂城大手門前 TEL/0791(42)2470
営業時間/午前8時~午後5時 休み/年末(12月28日~31日)

塩味まんじゅう
わたや

オリジナル忠臣蔵グッズがそろう土産物店で、全国の義士ファンが
集まる「わたや」。
文房具からキーホルダー、湯呑みに討ち入り装束など、赤穂四十七義士をモチーフにしたグッズがいっぱい。


住所/兵庫県赤穂市加里屋南3-5 TEL/0791(42)1151
営業時間/午前9時~午後4時30分、土曜は~午後5時
休み/月曜(祝日の場合は翌日)
URL/http://www.akowataya.com/

塩味まんじゅう
TOPに戻る

赤穂の夕空を追いかけて

赤穂のもう一つの名物は「夕日」である。
播磨灘に面した赤穂御崎では、夕焼け空のような赤穂独自の幻の焼き物、雲火焼が復元されている。
海に沈む夕日を間近に見る温泉に入って、浜男の食べ物をルーツとする塩釜焼に舌鼓を打ち、
赤穂を満喫するとしよう。

炎の筆で絵を描く

赤穂には幻の器と呼ばれる雲火焼(うんかやき)がある。赤穂の名物、夕日とその空や海山を表したような、赤・黒・白の色を持つ陶芸品だ。海を臨んだ絶好のロケーションにある「桃井ミュージアム」へ車を走らせた。

雲火焼は江戸時代後期から明治にかけて、大嶋黄谷という陶芸家が赤穂で生み出したものだ。
その陶法は伝承されることなく、幻となってしまっていた。作品はわずかながら残されていて、同館に展示されている。

この雲火焼に魅せられたのが、桃井香子さんと長棟州彦さん。30年前より研鑽を重ね、ついに現代によみがえらせたのだ。
ミュージアム代表の桃井さんは「何も資料がないことにロマンを感じたのね。10年で形になり始め、20年で復元にこぎつけました」。炎の走ったところに赤黒白の三色が出る雲火焼。意のままにならないところが魅力なのかもしれない。「雲火焼は釉薬を使わないで焼くんです。雲火焼ならではの滑らかな肌合いを出すには、まだまだ」と、磨きの技術の難しさを語る長棟さん。共に公募展で何度も入賞しているが、この道に終わりはない、と笑う。

じっくりと鑑賞した雲火焼は燃えるような夕映えの空そのものだった。

赤穂御崎からの夕日は、もう一つの赤穂名物
赤穂御崎からの夕日は、もう一つの赤穂名物。暮れ行く空の彼方に瀬戸内の島が浮かぶ景色も美しい

つるつるとした陶肌が美しい雲火焼
つるつるとした陶肌が美しい雲火焼。
2011年に開設された桃井ミュージアムでは大嶋黄谷の茶道具から、現代雲火焼作家二人の作品を展示。雲火焼は1994年、兵庫県の伝統的工芸品に指定されている
雲火焼展示館 桃井ミュージアム

雲火焼作家の桃井さんと長棟さん。茶道具を中心に壺や陶板も製作して、広く雲火焼を知ってもらおうと努めている。
その工程は他の焼き物に比べて何倍もかかるという。


住所/兵庫県赤穂市御崎634 TEL/0791(56)9933
営業時間/午前10時~午後4時
休み/火曜。2012年12月25日(火)~13年1月末は作陶のため休館
入場料/無料
URL/http://momoi-museum.com/
※喫茶コーナーでは、2日前までの要予約で食事も提供している。40人収容可能

(写真下左)美々卯本店入口(写真下右)「なにわコース」

海を感じる温泉へ

旅の締めくくりは、夕映えの宿「銀波荘」。瀬戸内の海を臨んだ露天風呂が目的だ。

源泉100%のやわらかな湯は、塩分が多めで保湿や保温に優れているという。ゆったりと温もりながら水平線を見れば、行き交う船に瀬戸の島々の姿。すぐそばで波の打つ音が聞こえてくる。海と一つになった気がして心地よい。腰かけ湯や寝湯、展望サウナからも、ゆっくりと海を眺められる。時間と共に刻々と移りゆく波の色に心も洗われた。

湯につかった後は、赤穂ならではの塩釜焼をいただいた。
鯛を塩で固めて蒸し焼きにした塩釜焼は、その昔、塩田の浜男たちが食べていたのがルーツらしい。木づちで塩をたたくと、中から鯛が顔を出す。ほぐした身はホクホクで、口いっぱいに鯛と塩のうま味、優しい甘さが広がった。これが男たちの疲れを癒したのだろう。

赤穂の土地を慈しむ人たちのおかげで、今このときを味わうことができる。旅の出会いにも感謝しつつ、ボクはごちそうを平らげた。

夕映えの宿「銀波荘」の露天風呂
夕映えの宿「銀波荘」の露天風呂
銀波荘

豪快な見栄えの鯛の塩釜焼。
浜男たちが浜で食べたのが始まりといわれ、当時は小魚が用いられていた。
銀波荘では1匹ずつ鯛の大きさに合わせて塩をかためていく。


住所/兵庫県赤穂市御崎2-8 TEL/0791(45)3355
休み/なし
料金/1泊2食付きで17,600円~
※日帰り入浴は、大人1,800円、小学生1,000円、幼児500円、2才以下無料
URL/https://www.ginpaso.co.jp/

開場を待って、入り口に並ぶ人々。空席があれば当日券も発行

みどころ

●赤穂らーめん 麺坊

赤穂塩らーめん(500円)は、鶏ガラと塩ダレ、野菜をたっぷり用いたまろやかな甘みのあるすっきりとした味。11~3月まで牡蠣らーめんもあり。JR播州赤穂駅直結の本店ほか、金・土曜限定で午後9時より、お城通りにて屋台も展開中。


住所/兵庫県赤穂市加里屋290-10 プラット赤穂2F
TEL/0791(45)7410
営業時間/午前11時~午後9時 休み/なし
URL/http://www.menbou.jp

赤穂らーめん 麺坊
●赤穂市立歴史博物館

赤穂の郷土歴史資料を展示する、塩と義士の館。
塩づくりの歴史を系統的に見ることができる。


住所/兵庫県赤穂市上仮屋916-1 TEL/0791(43)4600
開館時間/午前9時~午後5時
休み/水曜、年末年始
入館料/大人200円、小・中学生100円

赤穂市立歴史博物館
●赤穂市観光情報センター

赤穂の名産品、塩や塩味まんじゅうほか土産物も揃う売店を併設。
レンタサイクルの貸し出し(1日200円、午前9時~午後5時まで)もあり。


住所/兵庫県赤穂市加里屋328
TEL/0791(42)2606
営業時間/午前9時~午後6時 休み/年末年始
URL/http://www.ako-kankou.jp

赤穂市観光情報センター
TOPに戻る