2008 年 2 月 29 日 のアーカイブ

兵庫県教育委員会18地域のうち、尼崎と西宮を除く16地域では啓林館の算数教科書が採用されています。その小学5年生教科書「わくわく算数5上」の「小数のしくみを調べよう」に以下のような設問と明石海峡大橋の写真が掲載されています。

明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)の長さは3911mです。
3911mは何kmですか。

*ヒント:911mを、kmの単位にして表すことを
考えましょう。。。
1000m・・1km
100m・・・1kmの10分の1・・0.1km
10m・・ 0.1kmの10分の1・・0.01km
1m・・ 0.01kmの10分の1・・0.001km
*こたえ:3911mは、3kmと0.911kmで、
3.911kmです。
小学5年生のみんな~できたかな?