• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

「しまなみ海道俳句まつり」入賞作品の展示!

昨年度に実施しました「しまなみ海道俳句まつり」で最優秀賞を受賞した作品7点をしまなみ海道のSA・PAに展示しました。

1000を超える応募があり、俳人の夏井いつき先生による厳選な審査と3月に受賞者への表彰式などを行いました。

 

「しまなみ海道俳句まつり」の次の関連ブログも併せてご覧ください。

 

「しまなみ海道俳句まつり」表彰式と講演会を開催します!

「しまなみ海道俳句まつり」入賞作品のご紹介!

 

展示作品と展示場所は次のとおりです。

 

作句のテーマ:しまなみ海道「橋のある風景」

 

 

大浜PA(上り)フードコート

 

 

 

 

 

 

瀬戸田PA(上り)フードコート

 

 

 

 

 

 

来島海峡SA(上下一体)フードコート

 

 

 

 

 

 

 

しまなみ海道ご利用の際は是非、お立ち寄りいただき、最優秀賞に輝いた俳句をご鑑賞ください。

 

 

 

愛媛えがおのご当地キャラ博inエミフルMASAKI開催!わたるも出演します

来る4月22日(日)9時30分から愛媛県伊予郡松前町の“エミフルMASAKI”で「愛媛えがおのご当地キャラ博inエミフルMASAKI」が開催されます。

当社シンボルキャラクターの「わたる」も出演しますので是非、見に来て楽しんでください。

 

イベント公式サイトはこちら。(http://emifull.jp/event_news/event/2018/04/031009.html

 

 

 

当社のシンボルキャラクター「わたる」

 

 

 

 

今年も『しまカラFACTORY2018』が開催されます。

昨年ブログでも紹介した『しまカラFACTORY』(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=5328)が今年も4月15日(日)に開催されます。

 

場所は昨年同様、今治市上浦町のしまなみ共選場です。

 

オリジナル作品を独自のブランドとして作り手さんが自ら展示・説明・販売します。

ステキなもの、カワイイもの、オイシイものが大集合!

 

個人的には、4月1日にオープンしたばかりのお店「まるまど(旧小松製パン)」、今回、初出店の「手作り工房Moi」、「こりおり珈琲」、「焼き芋もん吉」、「高根パラディーゾ」も楽しみです。

 

皆様この機会に是非、作り手さんとの交流を楽しみに出かけてみませんか???

 

「しまカラFACTORY」のHPはこちら。

https://shimakara.wixsite.com/home

 

 

「しまなみ海道俳句まつり」入賞作品のご紹介!

当社で初めての取り組みとして「しまなみ海道俳句まつり」を実施しました。

多くの作品をご応募いただき、俳人夏井いつき先生による厳選な審査により優秀作品を選考し先日、夏井先生による表彰式を行いました。

 

表彰式の会場となった大三島の上浦町にある村上三島記念館

 

 

振り返ると多々羅大橋を望むことができます。

 

表彰式は村上三島記念館内の多目的ホールで行いました。

 

 

開場前から大勢の観覧者が並ばれました。

 

開始に当たって主催者である当社のしまなみ今治管理センター所長が挨拶をしました。

 

 

第1部では、俳人の夏井いつき先生と当社の所長によるトークショーが開催され、今回俳句のお題となったしまなみ海道の7つの橋の特徴や観光スポットについての話題で盛り上がりました。

 

その後、最優秀作品への表彰式に移り、司会の方から最優秀賞を受賞された7名の皆様に受賞の喜びをインタビューしました。

 

 

第2部は、夏井先生により受賞作品の講評と「五感をフル活用!十七音の世界」と題しての講演会が実施されました。

 

受賞作品の講評では、夏井先生は客席まで降りて楽しいトークを繰り広げられました。

 

入場は無料で、多くの方に楽しんでいただきました。

 

最後に受賞作品をご紹介します。(敬称略)

 

今回は、俳句のテーマを“しまなみ海道「橋のある風景」”として、しまなみ海道に架かる7つの橋を“お題”として募集したものです。2ヶ月という短い募集期間であったにもかかわらず、全国各地から1000句を超える応募がありました。夏井先生には全ての句の中から7つの橋に対し、最優秀賞1句、優秀賞2句、佳作5句を選定していただきました。

 

 

お題➀「新尾道大橋」

新尾道大橋

 

● 最優秀賞

朝凪や芙美子知らざる橋白し           東大阪市  中森 美代子

 

 優秀賞

初しぐれ鶴湾の風ほそながし            尾道市  津口 知幸

海峡を色なき風や坂の町              松山市  日暮屋 又郎

 

● 佳作

春うらら海道くぐる船の水脈(みお)        今治市  八木 昌子

七つ橋行く手はすべて花吹雪            尾道市  石原 研

春近し渡船料金六拾円               岡山市  中山 幸子

囀りや樹形図となる坂の道             松山市  川又 夕

蛸干して並ぶ橋柱風薫る              高石市  松木 精司

 

 

 

お題②「因島大橋」

因島大橋

 

● 最優秀賞

山頂の五百羅漢や橋は秋              松山市  吹野 公郎

 

● 優秀賞

風花やホットワインを透ける橋       愛媛県北宇和郡  大塚 迷路

桜東風僕は海賊になりたくて           八幡浜市  髙橋 紋

 

 佳作

春の月異国の舶はいま真下         愛媛県北宇和郡  濱口 ゆか

口笛を吹きたき空や橋涼み          東京都墨田区  浅田 久美子

遠霞岩の目を割る鑿の音              松山市  マーペー

海賊の子は海賊や八朔柑              神戸市  有吉 正幸

海賊の跋扈の海や冬の雷              大分市  小野 智輔

 

 

 

お題③「生口橋」

生口橋

 

● 最優秀賞

ジェラートは檸檬この橋こせば恋      愛媛県西宇和郡  藤川 美喜

 

● 優秀賞

寒空に羽を広げて生口橋              岡山市  佐藤 晃一

冬の斜張橋対称になれぬ月             松山市  金 安理

 

 佳作

荒星を溢さぬやうに集く橋             松山市  土屋 実

春潮の橋戻る子の大荷物              今治市  八木 ふみ

レモン嗅ぐふりきみが見てるから          松山市  大山 香雪蘭

天を衝く主塔に搾る檸檬かな            松山市  秋本 哲

島の檸檬撫で来し風の海へ出づ          新居浜市  西原 真樹

 

 

 

お題④「多々羅大橋」

多々羅大橋

 

● 最優秀賞

多々羅大橋寒月は鋼(はがね)を鳴らす       米子市  廣田 美穂子

 

● 優秀賞

凍星へ海の竪琴多々羅大橋             今治市  藤本 ちどり

竜天に放つ弓なる斜張橋              由布市  樫の木

 

 佳作

大空を飛びたき春愁の大橋             今治市  松本 京子

春霞あれがひょっこりひょうたん島         東温市  越智 空子

蜜柑もぐ多々羅大橋背負いつつ           福山市  かつたろー。

冬波や島のレモンは灯とならむ           松山市  ゆめ

星飛んでハンガーロープに引っかかる      南あわじ市  山田 恵子

 

 

 

お題⑤「大三島橋」

大三島橋

 

● 最優秀賞

鶴姫の恋は波間に橋おぼろ             尾道市  砂田 千春

 

● 優秀賞

大三島橋為朝ならば月を射む            今治市  鳥生 攝子

神の田のおほき御幣や南風吹く           松山市  吹野 公郎

 

 佳作

メモをとる伊人技師団春の橋           春日部市  向井 順子

望郷の城主の祈り大夕焼              尾道市  山下 榮子

若布舟はなぐり瀬戸が赴任先            今治市  山本 佐恵美

描きかけの絵に濤音と桜東風            千葉県  T・H

いにしえの塩を携え都鳥              京都市  長谷川 孝

 

 

 

お題⑥「伯方・大島大橋」

伯方・大島大橋

 

● 最優秀賞

橋へ桜かつて小早の数千艘             今治市  奥村 幸二

 

● 優秀賞

吊り橋の真直ぐな影の涼しさよ           松山市  金 紗蘭

元朝の橋より能島鵜島かな             東温市  井門 敬之

 

● 佳作

島の春もとは一つの国でした            福岡市  谷口 詠美

雲の峰橋を駆け抜けるスニーカー           堺市  池田 敬子

秋高し石切る音の橋伝ひ              尾道市  日谷 寛

水軍の海に零るる花火かな             福山市  定藤 桂子

桁橋を越え吊橋の朧かな             いわき市  堀 卓

 

 

 

お題⑦「来島海峡大橋」

来島海峡大橋

 

● 最優秀賞

美しき難所来島虎落笛               明石市  小田 慶喜

 

 優秀賞

天人の如く海霧湧く橋をゆく            大洲市  渡辺 瀑

RADIO流る怒涛来島春きざす            新発田市  今田 和義

 

● 佳作

滔々と橋伸び行きて雲の峰         東京都世田谷区  笑松

春潮に龍現れて渦と化す              神戸市  大窪 誠一郎

立春の菫色なる橋渡る               松山市  門田 明子

彼方より身を捩りつつ春の潮            吹田市  村上 榮一

三連の橋を統べたる桜かな         愛媛県西宇和郡  藤川 美喜

 

 

 

「しまなみ海道俳句まつり」表彰式と講演会を開催します!

12月~1月に当社が実施した「しまなみ海道俳句まつり」で募集した俳句について、俳人の夏井いつき先生による優秀賞の選考が終了し、夏井先生による表彰式と講演会などを開催します。上位に入賞された俳句の講評や楽しいトークショーを予定していますので、この機会に是非、ご観覧ください。

日時:平成30年3月18日(日)13時30分~15時30分

会場:村上三島記念館 多目的ホール

入場:無料(入場制限:最大600名程度)

無料駐車場:372台

 

« PREV

NEXT »