大浜PA上りで新メニューを食べてきました!!
昨年12月1日より大浜PA(上り)で発売になった新メニュー「海賊レモン塩焼きそば(たこむすび付)」(780円)を紹介します!
店内POPでおすすめメニューNo.1だった「たこめしとたこ天うどんセット」もとても気になったのですが、村上海賊をイメージした船型の器にちょこんと乗った小さいタコさんが可愛くて、今回はこちらを選びました!
食券を買い、早速受け取ってきた「海賊レモン塩焼きそば(たこむすび付)」です。
食べる前からレモンのいい香りがしています。
よく見たら鉢巻をしてるんですね。芸が細かい!
タコさんの持っている○に「上」の字の入った旗は、村上海賊の能島村上家伝来の船幟がモチーフです。
メインの焼そばは、もっちりした太い麺に広島の「おたふくソース」が販売している塩ソースをベースに、地元に因んだ食材(レモン・イイダコ・あさり)がトッピングされてます。
残念ながら産地は地元ではないそうですが、海の香り(塩とレモンの風味)がする「やきそば」です。
私も、レモンの香りでさっぱりといただけました。
一緒に付いてくる、たこめしのおにぎりにもしっかりタコが入っていて美味しかったです。
ちなみに、こちらで使用されている「オタフク塩やきそばソース(150g)」は、売店にて257円で販売中だそうです。
瀬戸内海の香りをご自宅でも味わえますね!
この日は暑かったので、食後のデザートにソフトクリームも追加しました!
はっさく風味の「はっさくソフト」と塩風味の「しおなみソフト」が一緒に味わえる、お得な「ミックスソフト」(270円)です。
淡いオレンジとブルーの組み合わせが可愛いですね!
ところで、大浜PAは上りと下りが歩道橋で繋がっていて、徒歩で行き来することができるんですよ!ご存知でしたか!?
歩道橋から見た広島方面の景色は、こんな感じです。
右手に見えるのが、昨年改装した大浜PA下りです。
中央奥に見える橋は、因島大橋ですね。
これからはゴールデンウィーク・夏休みとお出かけにはちょうどいい季節です。
しまなみ海道をご利用の際は、是非お立ち寄り下さい!
来島海峡SA おみやげ人気商品
今回は来島海峡SAでのお土産売り上げTOP3の紹介をさせていただきます。
1位 瀬戸の風菓しおもち(8個入り)
2位 じゃこ天(5枚入り)
3位 伯方の塩まんじゅう(10個入り)
(平成29年8月~平成30年1月の販売数による)
1位の瀬戸の風菓しおもちは、伯方の塩を使用した“しまなみ海道限定商品”であり、常にトップの売り上げを誇る、いわば王道のお土産で、豊かな塩の風味が楽しめます。同じく来島海峡SAには、限定商品も多数用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
さて、お土産と言えば、しまなみ海道のお土産詰め合わせ(3千円相当)が当たる、「日本遺産・しまなみ海道スタンプラリー」を2月末まで開催中です。
もしかしたら今回紹介した人気商品も入っているかも?
まだまだご応募お待ちしております。
詳しくは、以下の本四高速ホームページをご覧ください。
わたる つながる みらいへ 「日本遺産・しまなみ海道スタンプラリー」開催!
来島海峡SAで新メニューを食べてきました!!
我々本四高速の社員は、仕事でしまなみ海道を通ることが多いため、昼食をSAで食べることがよくあります。
先日もSAに立ち寄ったので、9月25日からの新メニュー「松山どりのチキンカツセット」(810円)を食べてきました。
食券番号を呼ばれてワクワクしながら受け取りに行くと、まず驚いたのが圧倒的チキンカツの存在感!!
こちらのチキンカツは、右上にあるレモンぽん酢とお肉の横のレモン塩でいただくのですが、
レモンと塩の酸っぱしょっぱさが熱々のチキンカツにベストマッチなのです!!
チキンカツの想像以上の大きさに最初は完食できるか心配になりましたが、レモンの酸味で食が進んで気が付いたらお皿は空っぽでした。
ちなみにこちらのレモンぽん酢とレモン塩は、来島海峡SAの売店でも販売しているとのことです。
私もさっそく自宅用に購入し、カット野菜や唐揚げに掛けたりして使っています。
皆様もSAにお立ち寄りの際は、ぜひご賞味ください。
9月30日から「えひめ国体」が始まります。
9月30日から、愛媛県内で第72回国民体育大会「愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体」が開催されます。今治市内でも6競技が実施され、来島海峡SAにも総合案内所(8:00~17:00)が開設されました。
しまなみ海道沿線では、10月2日(月)~4日(水)に宮窪石文化運動公園(大島)でアーチェリーが行われます。
アーチェリーは70m先の標的に洋弓で矢を放ち合計ポイントを競う競技で、70mも先にある標的に見事矢が命中する様子は必見です。ピリリとした静寂の中の熱い戦いに期待が膨らんでいます。
観戦や応援にお車で向かわれる方は、広島方面からは大島北IC、今治方面からは大島南ICが最寄りのインターチェンジとなりますので気を付けてお越し下さい。
また、10月5日(木)には大三島しまなみ特設ロード・レース・コースで自転車のロード・レース競技が行われます。
大三島しまなみロード・レース・コースは、大三島の上浦多々羅スポーツ公園前をスタート・ゴールとし、大三島内を周回する特設ロード・レース・コースです。大三島1周約40kmを約1時間で周回します。持久力とスピード、そして素晴らしい自転車テクニックをご覧いただけます。
大三島の自然豊かな景色と潮風を浴びながら、力強く走る選手に熱い応援よろしくお願いします。
会場への最寄りは、大三島インターチェンジになりますが、競技中は料金所を過ぎた先から交通規制が行われますので、大三島インターチェンジをご利用の際は、ご注意ください。
国体に関する詳しい情報は、愛顔つなぐえひめ国体今治市実行委員会HP(http://imabari-kokutai.jp/)でご確認ください。
9月30日から「えひめ国体」が始まります。
5月にブログでも紹介しましたが(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=5519)早いものでえひめ国体も開催まで残り1ヶ月をきりました。
第72回国民体育大会「愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体」は9月30日(土)~10月10日(火)の間、愛媛県内各地で各種競技が実施されます。しまなみ海道沿線でも今治市内で以下の6競技が実施されることもあり、来島海峡SAにものぼり旗が登場して盛り上げに一役買っています。
各競技どんな熱戦が繰り広げられるのか今からドキドキ!ワクワク!楽しみです。
競技名 | 日程 | 場所 |
バスケットボール | 10月1日(日)~5日(木) | 今治市中央体育館 |
10月1日(日)~3日(火) | 今治市大西体育館 | |
10月1日(日)~3日(火) | 今治市営菊間緑の広場公園運動場総合体育館 | |
アーチェリー | 10月2日(月)~4日(水) | 今治市宮窪石文化運動公園 |
自転車(ロード) | 10月5日(木) | 大三島しまなみ特設ロード・レース・コース |
ソフトテニス | 10月8日(日)~9日(月) | 今治市営スポーツパークテニスコート |
軟式野球 | 10月6日(金)~9日(月) | 今治市営球場 |
ボート | 10月6日(金)~9日(月) | 玉川湖ボートコース |
国体に関する詳しい情報は、愛顔つなぐえひめ国体今治市実行委員会HP(http://imabari-kokutai.jp/)でご確認ください。