坂出市第57回菊花展示品評会
菊の花が見ごろを迎え、各地で菊花展が開かれております。
瀬戸大橋のまち坂出に於いても、10月21日(日)より菊花展示品評会が開催されます。この機会に、気品あふれる美しい菊をぜひご覧ください。
(写真提供:坂出市)
おかやま フルーツ&スイーツ
「晴れの国おかやま」は、一年を通じてたくさんのフルーツが収穫されます。
「おかやまフルーツ&スイーツ」では、フルーツ狩りができる農園、美味しい食べ方、フルーツを使ったスイーツ等、フルーツに関する情報が満載です。フルーツ王国・岡山を美味しく楽しみましょう!!
「シンボルタワー秋祭り」の開催について
今年も「シンボルタワー秋祭り」が開催されます。
家族で楽しめる縁日コーナーやワークショップ等、盛りだくさんの2日間です。また、足長ウォーキングアウト、マジック等の「たかまつ大道芸フェスタ2012」も同時開催されます。是非ご来場下さい。
駐車場等の情報は、高松シンボルタワーをご覧ください。
(資料提供:シンボルタワー開発株式会社)
秋のお出掛け計画はお決まりですか?
朝夕は、めっきり涼しくなってきました。皆様、秋のお出掛け計画はお決まりですか?
岡山には、個性あふれる美術館や秋ならではの自然を楽しむスポットがいっぱいです。入場料の割引など、お得なクーポン情報もありますので是非「芸術の秋VS自然の秋」をご覧ください。
瀬戸大橋の割引情報は、こちらです。
(鷲羽山展望台からの眺め)
まるがめ婆娑羅まつり
中心市街地の活性化を目的に始まった夏のイベント「まるがめ婆娑羅(ばさら)まつり」。「婆娑羅」の意味である「自由で過去にとらわれない斬新な気風」のもと、100を超える連が8月25日、26日の2日間にわたり市街地を踊り歩きます。
また、25日には花火大会も予定されております。どうぞお楽しみに!!
(写真提供:まるがめ婆娑羅まつり準備室)
あなたはどんな願(がん)を掛けますか?
お遍路にかける思いは人それぞれ。受験、婚活などの「願掛けお遍路」、あなたはどんなお願いをしますか?逆打ちで、さらにご利益が上がるそうです。
お遍路って何?という人は、こちらをご覧ください。初心者に優しい「香川のお遍路」。巡り方も人それぞれ。難しく考えず、自分のペースではじめてみませんか。
(どんな願いをしているのでしょうか?) (なかにはお年寄り三人組も・・・!!)
結願所、大窪寺の近くには、「おへんろ交流サロン」があります。交流サロンでは、四国遍路に関する写真や資料などを展示。お遍路さんが気軽に立ち寄り、話に花を咲かせる休憩コーナーも設けられております。
(交流サロン内部の展示品)
美しく咲き誇る100万本のひまわり畑
5ヘクタールの広大な畑に、100万本ものひまわりが咲き誇ります。
笠岡湾干拓地のひまわり畑は8月上旬から中旬が見頃で、今は小さなつぼみが付いています。また、畑の中には歩ける通路があり、展望台も設置される予定です。
隣接する道の駅笠岡ベイファームでは、8月5日に「ひまわりフェスティバル」も開催されます。夏休みの想い出に、ご家族で出かけてみてはいかがですか?
真夏の祭典「さかいで大橋まつり」のご案内
「第47回さかいで大橋まつり」が今年も盛大に開催されます。
前夜祭で始まり、瀬戸大橋パレード、総おどり、海上花火大会など、多彩なイベントが行われます。フィナーレを飾る重さ約2tの太鼓台が11台も集結する様子は、迫力満点!必見です。
(高さ約5m、重さ約2tの太鼓台を100人以上で差し上げる)
(ライトアップされた瀬戸大橋を背景に打ち上げられる海上花火大会)
(写真・ポスター提供:坂出市)
路線バスも通う与島パーキングエリア
坂出市与島は、瀬戸大橋の開通によってパーキングエリアや島内にバス停も設けられ、坂出や児島からバスが通うようになりました。また、「普通車」・「軽自動車等」は、ETC車限定のUターン割引や休日終日割引も適用されます。
3月には、セルフの讃岐うどん店「架け橋夢うどん」がパーキングエリア内にオープンし、大変賑わっています。店内では、四国四県を擬人化したキャラクター「四国萌(も)え隊」の巨大タペストリーに会うことが出来ます。味もロケーションも最高! パーキングエリアにもバス停があるので、バス利用者も当然立ち寄ることが出来ます。
・架け橋夢うどん(店内からのロケーションは最高)
・「四国萌(も)え隊」も歓迎 ・シンプルな釜玉うどん
・美味しいトッピング
パーキングエリアから島内へは、バス停から歩行者用通路を利用して自由に行き来できます。瀬戸大橋を見るスポットはパーキングエリア展望台ですが、島内に降りて、ループ橋を下から見るのも迫力があります。
夏の想い出に与島はどうですか?
・ぐるぐる回るループ橋には圧倒される
・パーキングエリアのバス停(ここが島内出入り口) ・島内にもバス停がある(浦城)
かんおんじ銭形まつり開催!!
観音寺(かんおんじ)といえば、「寛永通宝」の大砂絵が有名です。この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ、多くの人がこの地を訪れているそうです。
7月15日、16日は、銭形まつりが開催され街も賑やかになります。当日は、瀬戸大橋休日終日割引の対象日です。この機会に是非お出かけ下さい。
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な砂絵で、琴
弾山山頂から見るときれいな円形に見えます。
(写真提供:かんおんじ銭形まつり実行委員会)