与島PAの春の景色をお届けします!
ゴールデンウィークも終わり、夏を予感させるような陽気の日も増えてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
瀬戸大橋のど真ん中・与島パーキングエリア(与島PA)では、4月から5月にかけて、色とりどりの花が咲き、恒例となったツバメの子育てが始まって
おります。
- 4月・桜とツバメと瀬戸大橋
- 5月初旬には藤とツツジが花を咲かせます
続いて、与島PA内で子育て奮闘中のツバメたちです。
桜の頃には巣作りにはげむ姿を確認しておりましたが、5月も終わ
りに近づく現在ではヒナの姿も多くなり、まさに子育て真っ盛りです!
中にはヒナがこんなに大きく成長している巣もありました!巣立ちの日も近そうですね!
与島PAにお立ち寄りの際は、展望台「setona(せとな)」から瀬戸大橋をバックに元気に飛び回るツバメたちを探してみてください!
今日は何の日?瀬戸大橋の開通日!!
4月10日は瀬戸大橋の開通日です!
開通式典の様子(四国側)
今から36年前の1988年4月10日に、本州と四国を直接結ぶ最初の橋として開通した瀬戸大橋。
通勤・通学、物流や観光など様々な場面でご利用いただいており、おかげさまで今では“橋があって当たり前”の生活になったと感じております。そんな“あって当たり前”の瀬戸大橋を、これからも支え続けていけるよう、日々の維持管理に尽くして参りたいと思います。
そして今年も与島PAにつばめがやってきてくれました!
元気に飛び回りながら子育てをがんばるつばめたちを暖かく見守ってください ^^
昨年の子育て風景
「わたる」がLINEスタンプになりました!!
この度、本州四国連絡橋シンボルキャラクター「わたる」のLINEスタンプが完成しました!
「OK」「ありがとう」「おつかれさま」など、使える場面の多いラインナップとなっております。
「わたる」スタンプをぜひお買い求めください!
■販売詳細
全24種類(120円/50コイン)
■販売サイト
■「わたる」とは?
※公式「X(旧Twitter)」もよろしくデス!
「バスまつり2024.3.2 in 鴻ノ池SA」を開催しました!
2024年3月2日(土)に「バスまつり2024.3.2 in 鴻ノ池SA」を開催しました!
実はこのイベント、2022年9月のバスの日に合わせての初開催を予定していたのですが、台風の接近で無念の中止…!リベンジとなる今回は、小雪の舞うなかでの開催になりましたが、なんと県内外から約2,000人ものお客様にご来場いただき、大変にぎわったイベントとなりました!
会場では、バスの展示を中心に、中古部材販売会、らくがきバス、禁断の「バス降車ボタン押し放題」などでお出迎えをし、幅広い世代の方にお喜びいただけたのではと思っております。また、SNSへの様々な投稿もありがとうございました!
- バスの展示
- 中古部材販売会
- 「わたる」も登場!
- ワークショップ
- バス降車ボタン押し放題
- らくがきバス
今後もより良いイベントが開催できるよう励んでまいります。
「バスまつり2024.3.2 in 鴻ノ池SA」を開催します!
JB本四高速グループでは、鴻ノ池SA(上り線)において、交通安全に関する様々な体験ができる「おかやまふれ愛号(岡山県警察)」の展示など、交通安全キャンペーン及びSDGsの観点から、地域公共交通の重要な役割を担っている「バス」をテーマにしたイベントを開催します。
現役の路線バスや、ボンネットバスも大集合!皆様のお越しをお待ちしております!!
詳しくはこちら【PDF】!
小さい春見つけた!
与島PAには雄大な瀬戸大橋を眺めながら休憩・散歩ができる園地があるのをみなさまご存じでしょうか?
数日前に園地を訪れたところ、ひっそりと梅の花が咲いていました。
木の本数は多くはありませんが、ピンクや白の可愛らしい花が咲いており梅のいい香りもしていました!
四国地方にも春一番が吹き、少しずつ春の訪れを感じてくるようになりましたね!
園地には東屋(あずまや)もありますので、運転の息抜きにぜひお立ち寄りください ^^
「サラメシ」に瀬戸大橋が登場します!
NHK総合の「サラメシ」に瀬戸大橋が登場します!!
私たちJB本四高速と一緒に瀬戸大橋を守っているグループ会社の「本四高速道路ブリッジエンジ(株)」の点検員さんが出演し、日々の点検作業をご紹介!
仕事場である橋の上から番組メインであるランチの様子まで密着していただいたようです ^^
みなさま、ぜひぜひご覧ください!
【放送局】 NHK 総合テレビ
【番組紹介】 NHK 「サラメシ」(シーズン13)第30回 東銀座のそば屋で出前メシ/瀬戸大橋 点検のプロ
働くオトナは腹が減る! 番組の主役はずばり「働く人のランチ」。
サラリーマンの昼食(サラメシ)から、話題の企業の社長さん、憧れのスポーツ選手まで。
多彩な職業の人々の様々なランチを徹底的にウォッチング。
この仕事だからこのランチというおどろきの法則や、笑いと涙のエピソードなど。
ランチを入口に現代日本で働く人々の喜怒哀楽を、楽しく鋭くみつめます!
【放送日】 地域により放送日が異なります
・全 国: 2024年2月8日(木) 19:30~19:57 ※関西(大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)を除く
・関 西: 2024年2月11日(日) 08:00~08:23
・再放送: 2024年2月15日(木) 12:20~12:43 ※全国放送
※最新の放送スケジュールは番組公式HPをご確認ください
※放送スケジュールが変更になりましたのでご注意ください(2024/2/1現在)
今日は何の日?「わたる」の誕生日!
11月28日は、本州四国連絡橋のシンボルキャラクター「わたる」のお誕生日です!
2000年(平成12年)に誕生した「わたる」も今年で23歳になりました。前年の1999年にしまなみ海道で、最後の本州四国連絡橋となる「新尾道大橋」「多々羅大橋」「来島海峡大橋」が開通し、本州と四国の間が3つのルートで結ばれています。
わたるの情報は公式X(旧Twitter)でも更新しております!ぜひチェックしてみてください!
ところで、「わたる」って何者…?と思われた方へ
これからも活躍の場を広げて、たくさんのお客様のお目にかかれますように!
『建設フェア四国2023in高松』に参加します!
JB本四高速・坂出管理センターでは、瀬戸内地域のインフラ企業として、四国地方整備局(国土交通省)が事務局となって開催する『建設フェア四国』に参加します!
『建設フェア四国』は、四国地方における建設・維持管理・防災などの建設各分野の技術開発や研究成果を産・学・官が共有するとともに、市民に向けて発信し、くらしと建設技術が深くかかわっていることを知っていただくための展示会です。
JB本四高速のブースでは、明石海峡大橋や瀬戸大橋をはじめとする本州四国連絡橋の建設からこれまでの管理のなかで培ってきた橋の維持管理技術と技術支援を中心にご紹介する予定です。また今年は、JB本四高速の維持管理の仕事や本四連絡橋をより分かりやすく体験していただけるよう、VRを使った体験コーナーも用意しております!吊橋ケーブルを歩く点検もできますよ!
2023年11月17日(金)、18日(土)の2日間の開催で、会場は香川県高松市のサンメッセ香川です!
みなさまのお越しをお待ちしております!!
★イベントの詳細はこちら(建設フェア四国公式ページ)
『丸亀城キャッスルロード2023』に行ってきました!
石垣の総高日本一!現存十二天守のひとつである丸亀城は、瀬戸大橋を四国側に渡ってすぐ近くの丸亀市に位置しています。
現在丸亀城では、大手門から天守までの登城道をさまざまな灯りで彩るキャッスルロード2023(外部リンク:丸亀観光協会HP)というイベントが開催されています。
【開催期間】 2023年9月9日から11月5日まで
だんだんと夜も長くなり、夜風も心地よくなってきた今日この頃、少し様子を見に行ってきました!
丸亀はうちわの町でもあります。丸亀うちわを使った灯りも並んでいました。
今回のイベントとは別のようですが、天守もライトアップされています。イベント期間中の土日祝には天守が特別開放され、天守からの夜景を楽しむこともできるそうです。
また、遠くに小さ~くですが、ライトアップされた瀬戸大橋も見ることができます!
※ 瀬戸大橋のライトアップスケジュールは、本四高速HPからご確認いただけます。
帰り道、シャッターチャンスを狙って待機していたところ、目の前で突然花火が・・・!
(キャッスルロード2023とはおそらく関係ないと思いますが、これはラッキー!)
みなさんもこの機会にぜひ、夜の丸亀城を訪れてみてはいかがでしょうか。