• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

今治を舞台にした「ボクは坊さん」ロードショー公開

土曜日に、今治を舞台にした映画(「ボクは坊さん」(http://bosan.jp/ )の広告が新聞に折り込みで入っていました。朝の旅番組では、映画の宣伝も兼ねて松田美由紀さんがしまなみ海道の旅紹介をされたりと、今治ブームの気配です。

 

IMG_1085

 

TVコマーシャルやポスターをよく見かけるので、気になっていたのですが、今治のお寺の住職が書かれたエッセイを原作とした映画で、舞台となった実際のお寺を含め多くのシーンを今治ロケで撮影したということです。天気もいいので舞台となり、ロケ地でもある四国八十八箇所第五十七番札所の栄福寺に行ってきました。

 

IMG_1072

 

四国遍路の方々など、参拝者が多く出入りしていますが、静かで穏やかなお寺でした。

 

また、お寺の背面の山に登る石段を登り、竹林を抜けていくと頂上に神社がありました。

 

IMG_1069

 

IMG_1064

頂上は、今治市街と来島海峡大橋を一望できるとても眺めの良い場所でした。

映画の中でも重要なシーンで使われています。

 

IMG_1081

 

お寺では、映画のポスターも掲示してありました。

 

IMG_1070

住職の著書もサイン入りで販売されていたので、以前から気になっていた「空海さんに聞いてみよう」を購入しました。

 

IMG_4725

 

ロケ地訪問の後で、映画館のスケジュールを確認したところ、四国で先行ロードショーとのことだったので、早速見てきました。早い時間の回に行けば、今治の映画館でも監督と原作者の舞台挨拶があったようですが、気がつくのが遅くて残念ながら見逃しました。

 

IMG_1087

 

映画は、お坊さんの日常を描いたもので、クスリと笑わされたり、ほっこりしたり、生と死を考えさせられ、ほろりとしたり、見終わった後は優しい気持ちで帰ることができました。

また、ストーリーとは別に、ロケ地が今治なので見覚えのあるところや、行ったことのあるお店が随所に出てくるのと、ついさっき見てきたばかりの風景が画面に出てくるので、映像への没入感がすごかったです。今治愛が否応なく高まる新感覚の映画鑑賞体験でした。

映画に出てくる美しい風景は、現地に行くとまた違った美しさを見せてくれます。

またあらためて散歩に行ってみたいです。

 

IMG_1075

 

総合的な学習の時間「職業科」~松山市立小野中学校~

しまなみ今治管理センターでは、松山市立小野中学校の依頼を受けて総合的な学習の時間「職業科」の授業で講師をさせていただきました。この授業で職業科の皆さんは、将来の社会に貢献することをめざして様々な職場を訪問し、職業の意義や役割を学んでいます。

糸山展望館での講義では、本四連絡橋の紹介に始まり、橋の設計の考え方、建設方法および橋を200年以上使い続けるための維持管理方法などについて説明を行いました。皆さんはメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

展望館での講義の様子

講義の様子

生徒の皆さんからは、活発な意見や質問を頂き、JB本四高速が行う仕事の意義について再認識しました。ともに大変有意義な時間になったと思います。

講義の後は、小野中学校の皆さんは来島海峡大橋を歩いて馬島へ。間近で橋脚を見学した後は、馬島から小島、来島とわたる船で波止浜港へ行きバスで帰宅されたそうです。

今回、講師として授業のお手伝いをしましたが、生徒の皆さんの将来に少しでもお役立ちできれば嬉しいです。皆さん、頑張ってください!!

来島海峡大橋

糸山展望館から見た来島海峡大橋

グリーンカーテン作成中(第三報)

2階の窓まで到着!!

 

P1020694
グリーンカーテンを始めて約3ヶ月。

2階の窓を覆うまでに成長しました。朝夕水やりをしていると、「緑の香り」がして、とてもさわやかな気分になります。

 

P1020681

2階の窓を開けてみると、ゴーヤの葉の間から抜ける光と風からは“こもれびの涼しさ”を感じることができました。

 

ゴーヤは、まだまだ成長中ですので、大切に育てて行きたいと思います。

(独身寮生のつぶやき 「もうゴーヤの差し入れは結構です。(笑)」)

グリーンカーテン作成中(第二報)

ゴーヤの種をとりました。

①

ゴーヤのグリーンカーテンは、前回投

稿時(7月10日)2.7mだったの

が5mを超え、2階の一部を隠すまで

に成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

②

ゴーヤの実が緑色からだんだん黄色に

変化してきたので、中を割ってみまし

た。

 

 

 

 

 

 

③

実を触ってみると、柔らかく中の果肉

の部分が熟し、真っ赤な種が出てきま

した。

種は、赤いジェル状の物に包まれてお

り、食べてみると少しだけ甘いです。

 

 

 

 

 

 

④

種は、水洗いして天日干しし、十分乾

燥させ来年まで保管します。

2階の窓全体を覆い隠すには、もう少

しかかりそうですが、段々と成長して

いく姿を眺めつつ、楽しみに待ちたい

と思います。

「愛媛であそぼう!夏休み ふるさと体験日記2015」の撮影協力について

 テレビ愛媛が企画しました「愛媛であそぼう!夏休み ふるさと体験日記2015」の撮影がしまなみ海道周辺でありました。この企画のコンセプトは、首都圏の小学生5人と愛媛の小学生5人が瀬戸内海の自然の中で思いっきり泳いだり、地元の人と漁をしたりするなど、力を合わせて様々なことにチャレンジして交流を深めてもらおうとするものです。しまなみ今治管理センターでは、しまなみ海道をサイクリングしてきた子供達を馬島にある来島海峡大橋の主塔塔頂に案内し、来島海峡大橋について理解してもらうとともに、高さ180mからの眺めを楽しんでもらいました。
 なお、この模様は、下記のとおり放送される予定です。
 テレビ愛媛: 8月29日(土)午後4時~4時55分
 BSフジ:  8月29日(土)午後2時~2時55分   

 DSCN2206

   DSCN2670      

« PREV

NEXT »