• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

多々羅大橋の桁内移動車

今回は、点検で使用する乗り物について紹介します。

新尾道大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋の箱桁内はとても狭く、移動するだけでも大変です。

そのため、バッテリー駆動の桁内移動車を設置しています。

新尾道大橋

新尾道大橋

多々羅大橋

多々羅大橋

来島海峡大橋

来島海峡大橋

 

こちらの写真は、多々羅大橋の桁内移動車です。

桁内移動車

桁内移動車

アクセルレバーを傾けて走行速度を調整するだけなので、とても簡単に運転できます。

操作レバー

操作レバー

走行速度は最大で5km/h出すことができます。早歩きくらいのスピードです。

ご紹介した桁内移動車を効率的に活用し、今後もお客様に安全・安心・快適を届けるため、また200年以上の長期にわたり利用される橋を目指して、万全な維持管理に努めます。

 

箱桁内のレール上を車輪で走行している動画はこちら

 

 

私たちの仕事を動画で紹介しています。

pr1_capture_21

http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/cm/pr1.html

 

 

橋を眺めながら朝食をいただきました

夏休み期間中のある日、来島海峡大橋を間近に眺められる「サンライズ糸山」を訪れ、朝食をいただきました。「サンライズ糸山」は、レンタサイクルステーションを併設した、サイクリストのための宿泊施設で、室内に自転車の持ち込みも可能です。

その中に、来島海峡サービスエリアのフードコートと同じ「(株)瀬戸内しまなみリーディング」が営業している「風のレストラン」があり、宿泊者や観光客へ、食事の提供をしています。

「風のレストラン エントランス」

「風のレストラン エントランス」

 

当日は、宿泊はしていませんが、一般客にも朝食の提供をしてもらえるので、ちょっと優雅に雄大な橋と海峡を眺めながら、食事をしてきました。

平日なので空いていました

平日なので空いていました

 

雄大な橋の眺め(朝日が当たるので、朝は窓際には、座れません)

雄大な橋の眺め(朝日が当たるので、朝は窓際には、座れません)

 

朝食のメニューは、和食が「島宿の朝ごはん」、洋食が「しまなみのモーニングプレート」各1種類で、定食になっています。売りは、瀬戸内の魚、地産米のごはん、みかん卵など地産地消に拘っているそうです。

値段は571円(税抜き、フリードリンク別171円)で、市内ホテルの朝食と比較しても、ロケーションを考えれば、リーズナブルではないかと思います。

ランチやディナーも地産地消に拘ったメニューを提供しているようなので、訪れてみてはいかがでしょうか?

「島宿の朝ごはん」

「島宿の朝ごはん」

 

「しまなみのモーニングプレート」

「しまなみのモーニングプレート」

 

 

 

 

« PREV