• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

上空180mからの景色はいかがですか?

今年も来島海峡大橋の主ケーブルの温湿度測定を実施しました。

昨年の記事はこちら(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=313

ブログ_吊橋メインケーブルの温湿度測定を実施しました.pdf - Adobe Acrobat

 

吊橋の主ケーブルを錆びさせないように、ケーブルの中に乾燥空気を送り込む、「ケーブル送気乾燥システム」は、JB本四高速が開発した技術で、本四架橋だけでなく、国内、海外の大規模な吊橋の主ケーブルでも採用されています。

主ケーブル内の温度と湿度は、代表的な区間で自動計測によりモニタリングをしていますが、1年に1度、ケーブルの隅々まで乾燥空気が行き渡っているのかを確認するために、全ての主ケーブル上を歩いて、温度と湿度の計測を直接行っています。

主ケーブル上を歩くときは、ハンドロープという手摺りのロープに安全帯(命綱)を掛けます。支柱を超える時に掛け替えを行わなければならないため、安全帯が1本だと、掛け替えの時に安全帯が全くかかっていないタイミングができてしまいます。

それを防ぐために、左右両方のハンドロープに安全帯を掛ける、2本掛けのタイプを用いています。

写真は「ハーネス」というタイプの器具で、背中に2本安全帯がついています。

 

ハーネスを装着したところ

ハーネスを装着したところ

 

両側のハンドロープにそれぞれの安全帯を取り付けます

両側のハンドロープにそれぞれの安全帯(フック)を掛けます

 

支柱を越えるところ 片側ずつ支柱を越えた位置のハンドロープに安全帯を取り付けます

支柱を越えるところ 片側ずつ支柱を越えた位置のハンドロープに安全帯(フック)を掛けかえます

 

今年は、ウエアラブルカメラをヘルメットに装着して、温湿度の計測状況の動画を撮影しました。

点検員の目線で見るケーブル上からの景色は如何ですか?

 

 

主ケーブル上の移動は、気持ちよさそうに見えるかもしれませんが、急勾配のケーブル上で物の落下に細心の注意を払う必要があり、精神的にも肉体的にも厳しい作業です。

JB本四高速では、200年以上の長期にわたり利用される橋をめざして、様々な箇所の点検、補修を行っています。

 

 

私たちの仕事を動画で紹介しています。

 

pr1_capture_21

http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/cm/pr1.html

 

向島IC~因島北IC間において、夜間片側交互通行規制を行います。

しまなみ海道の向島IC~因島北IC間において、舗装補修工事のため、夜間片側交互通行規制を行います。

お客様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。

◯夜間片側交互通行規制区間 : 向島IC ~ 因島北IC間

◯規制期間 : 平成28年8月24日(水) ~ 10月31日(月)(土日祝日除く)

◯規制時間 : 各日 21:00 ~ 7:00(翌朝)

※規制場所の手前に、一旦停止箇所がありますのでご注意ください。また、停車時には、後方車両への注意喚起のハザードランプ点灯をお願いいたします。

夜間片側交互通行規制チラシ

夜間片側交互通行規制チラシ

 

 

 

来島海峡急流観潮船に乗ってきました。

夏休みにおすすめ!迫力満点の来島海峡急流体験に行ってきました。
来島海峡は、鳴門海峡・関門海峡と並ぶ日本三大急潮流の一つです。今回はクルーズで来島海峡を満喫してみました。

観潮船の受付

観潮船の受付

来島海峡大橋のたもとにある大島の道の駅「よしうみいきいき館」で受付を済ませ、隣接する下田水港(しただみこう)から出発です。出航時間の20分前までに受付を済ませておく必要があります。

来島海峡大橋

来島海峡大橋

こちらを運営されている会社のホームページによると「潮流等により毎日運航時間が変わりますので、事前にお問い合せ下さい。」とのことだったので、前日に電話で確認してから伺いました。一日に5便ほど運行されていているようです。船内に備え付けられているライフジャケットを着用していざ出航です。

来島海峡大橋のアンカレイジのすぐ近くを通過し、来島海峡大橋や周辺の島の特徴などをガイドさんが詳しく説明してくれました。

来島海峡大橋を通過する大型船に遭遇しました。来島海峡は、九州と関西を結ぶ瀬戸内海の真ん中に位置する交通の要衝です。さまざまな船が行き交う来島海峡。観潮船ではこのような船を間近でみるチャンスもあります。

続いて、造船所の集まっている波止浜港(はしはまこう)付近へ・・・

波止浜港

波止浜港

進水式を終えたばかりのタンカーを間近で見ることができました。

進水式を終えたばかりの大型タンカー

進水式を終えたばかりの大型タンカー

潮風が心地良い約50分のクルーズでした。
大潮の時には、直径10m以上の「八幡渦」と呼ばれるうず潮がいくつも発生することもあるそうです。
今回は大きなうず潮を見ることはできませんでしたが、急潮体験は迫力もあり見どころ満載でした。本四高速で発行している情報誌「瀬戸マーレ」の裏表紙にはお得な割引クーポン券がついています。来島海峡急流体験も割引対象になっていますので、「瀬戸マーレ」を持ってお出かけされてはいかがでしょうか?

観潮船乗り場

観潮船乗り場

 

大島を後にして伯方島にある開山公園(ひらきやまこうえん)へ向かいました。
こちらの公園は、頂上の展望台から伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋などが一望できます。
桜の名所で春には1000本の桜で山頂がおおわれるそうです。この日は快晴で、橋はもちろん遠くの島まできれいに見ることができました。

多々羅大橋

多々羅大橋

大三島橋

大三島橋

伯方・大島大橋

伯方・大島大橋

しまなみ海道沿いには、開山公園のように瀬戸内海を一望できる展望スポットがたくさんあります。
その中でも大島の亀老山展望公園は、世界最大旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の【行ってよかった!日本の展望スポット2016】に初ランクインしたそうです。こちらの展望台の設計は、建築家・隈 研吾氏によるもので、景色はもちろん展望台も魅力のひとつとなっています。お気に入りの展望スポットを見つけるドライブに出かけたくなりました。

観潮船から見た来島海峡大橋

観潮船から見た来島海峡大橋

 

Jリーグ「PRIDE OF 中四国」で「しまなみ海道」をPRしました

8月11日(木・祝)に松山市のニンジニアスタジアムで行われたJリーグディビジョン2(J2)のゲーム(「愛媛FC」VS「ファジアーノ岡山」戦)「PRIDE OF 中四国」で会場に特設ブースを設営して「しまなみ海道」のPRを行いました。

特設ブースの設営完了 ブースは岡山県と共用です

特設ブースの設営完了 ブースは岡山県と共用です

 

「PRIDE OF 中四国」は、中国地方・四国地方に本拠地を置くJリーグクラブによるダービーマッチで、2011年シーズンから、J2のガイナーレ鳥取(現在はJ3)、ファジアーノ岡山、徳島ヴォルティス、愛媛FCの4クラブが連携して、中四国勢同士の対戦を盛り上げるために「PRIDE OF 中四国」の名称をつけてスタートしました。

今年は6シーズン目で、その間に参加チームも増え、J2のレノファ山口FC、カマタマーレ讃岐が加入。6クラブとそのホームタウン自治体で相互に連携を取りながら事業を行っています。

鳥取と岡山の対戦は「陰陽ダービー」、岡山と讃岐の対戦は「瀬戸大橋ダービー」、徳島と愛媛の対戦は「四国ダービー」などと呼ばれます。

各クラブ間での対戦時には、各スタジアムで「対戦+観光+物産」をキーワードに、地域間交流の場として、各地域色を生かした文化芸能披露のイベントや物産展の開催、アウェイサポーターへの特産品のお土産プレゼント企画などを行っています。

 

今回、当社のブースでは、「SHIMAP」(シマップ:瀬戸内しまなみ海道沿線の観光施設などを紹介したパンフレット)の他、汗ふき用のウェットティッシュやクリアーファイルを配布し、「しまなみ海道」のPRを行いました。

配布したパンフレット「SHIMAP」の表紙

配布したパンフレット「SHIMAP」の表紙

 

広島県や愛媛県内の観光などに関するチラシも配布しました

広島県や愛媛県内の観光などに関するチラシも配布しました

 

「しまなみ海道をよろしくお願いします」とパンフレットを配布

「しまなみ海道をよろしくお願いします」とパンフレットを配布

 

また、ジャンケン大会を行い、参加者へ、1回勝利でトートバック、2回連続勝利でタオルマフラー(今治タオル)を賞品として差し上げ、楽しんでいただきました。

ジャンケン大会は盛況で長蛇の列ができました

ジャンケン大会は盛況で長蛇の列ができました

 

ジャンケンポン!あ~、負けちゃった~・・・残念・・・

ジャンケンポン!あ~、負けちゃった~・・・残念・・・

 

「わ~い、勝ったぞ~」 もう一回ガンバレ!

「わ~い、勝ったぞ~」 もう一回ガンバレ!

 

ジャンケン1回勝ちでトートバックをゲット

ジャンケン1回勝ちでトートバックをゲット

 

2回連続勝ちでタオルマフラー(今治タオル)をゲット 上はウエットティッシュ

2回連続勝ちでタオルマフラー(今治タオル)をゲット 上はウエットティッシュ

 

今回のPRは、環瀬戸内海地域交流促進協議会の委員としてスポーツによる活性化を担当(自転車、サッカーなど)する愛媛県と当社の合同で行いました。

 

環瀬戸内海地域交流促進協議会は、環瀬戸内海地域の経済界、自治体等の関係者が一体となって 様々な分野での交流を促進し、経済、生活、文化の一層の発展、向上を図ることを目的に設立された組織で、当社も委員として参加しています。

スタジアムの外の賑わい 多くの露店が出ていました

スタジアムの外の賑わい 多くの露店が出ていました

 

PRの終了後に「愛媛FC」VS「ファジアーノ岡山」のゲームを観戦しました。

J2「愛媛FC」VS「ファジアーノを観戦」

J2「愛媛FC」VS「ファジアーノ岡山」を観戦

 

こちらは地元f「愛媛FC」のサポーター

こちらは地元「愛媛FC」のサポーター

 

好調の「ファジアーノ岡山」のサポーターは応援も大盛り上がりでした

好調の「ファジアーノ岡山」のサポーターは応援も大盛り上がりでした

 

 

 

第19回今治市民のまつり「おんまく」で「しまなみ海道」をPRしました

8月6日(土)、7日(日)の両日に第19回今治市民のまつり「おんまく」が開催され、会場で「しまなみ海道」のPRを行いました。

バリテラス会場の特設舞台で繰り広げられたダンスパフォーマンス

バリテラス会場の特設舞台で繰り広げられたダンスパフォーマンス

 

大勢の市民がダンスを見ていました

大勢の市民がダンスを見ていました

 

今治市民のまつり「おんまく」のホームページによると・・・

 

21世紀を迎えようとする時代に、時の今治商工会議所会頭と今治市長が今治の祭りのあり方について模索した中から、今治市民のまつりの概念が誕生しました。

それまでは、港まつり(商工会議所主催)、バリ祭(青年会議所主催)がありましたが、これらの祭りを統合して、今治市民の自主企画、自主財源、自主運営することにより、市民のためのコミュニティー育成、つまり人づくり、街づくりを目的に「今治市民のまつり」の開催を決定しました。

「おんまく」とは、めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきり、という意味の言葉です。この言葉の中には、今治市民の方々にできる限り参加いただき、まつりを思いっきり楽しんでもらおうという願いが込められています。

・・・と、解説がありました。(HPアドレス:http://www.onmaku.jp/about/

 

当社は6日(土)に「しまなみ海道」及び「道路ふれあい月間」をPRするため、ダンスコンテストが行われる特設舞台のあるバリテラス会場の入り口付近に幟を立て、来場者へウエットティッシュや団扇を配布しました。

バリテラス会場入口付近にPR用の幟と看板の設置完了

バリテラス会場入口付近にPR用の幟と看板の設置完了

 

「ウエットティッシュです。よかったら使ってください」と声掛け

「ウエットティッシュです。よかったら使ってください」と声掛け

 

当日は、非常に暑かったので、喜んでもらえました。

 

今治市最大の祭りとあって、大勢の市民が来場し、用意したグッズはアッという間に全てなくなりました。

 

その後は、一市民として祭りを“おんまく”楽しみました。

DSCN7954

 

 

 

 

 

 

NEXT »