• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

「この道は 世界につづく ゆめとびら」8月は「道路ふれあい月間」です。

毎年8月は、「道路ふれあい月間」として、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発活動が各所で行われています。

来島海峡サービスエリアでも、より道路や橋に親しみを持っていただけるように8月4日(日)「橋の日」と8月10日(土)「道の日」に「しまなみ海道 橋カード」をプレゼントいたします。

「しまなみ海道 橋カード」とは、JB本四高速がしまなみ海道の島々に架かる7つの長大橋の魅力をより身近に感じていただくために発行した、各橋についての情報が満載のカードです。

 

 

今年は、瀬戸内しまなみ海道の開通20周年にあたり、20周年を記念した特製のカードケースにお入れして、両日ともに先着300名様に来島海峡サービスエリアのインフォメーションでプレゼントいたします。(お一人1枚とさせていただきます。また、カードの種類をお選びいただくことはできません。)

 

 

ぜひ、来島海峡サービスエリアにお立ち寄りください。

(来島海峡サービスエリアインフォメーション営業時間:9:00~17:00)

 

 

 

 

四国・今治地方観光写真コンテスト入賞作品展示のお知らせ

JB本四高速 今治管理センターは、2008年から今治地方観光協会が主催する「四国・今治地方観光写真コンテスト」に協賛し、応募作品の中から「しまなみ海道特別賞」を贈呈させていただいております。

この度、過去11年間のしまなみ海道特別賞受賞作品27作品を順次入れ替えを行いながら一度に11作品程度を来島海峡サービスエリア展示室(2階 しまなみ・かいゆうトピア前)に展示させていただきますのでお知らせします。

受賞作品は、いずれも「瀬戸内しまなみ海道」の景観や、人々の暮らしが見事に撮影された傑作ばかりです。

来島海峡サービスエリア2階休憩コーナーに展示している「瀬戸内しまなみ海道フォトコンテスト」入賞作品と合わせてご覧下さい。

また、休憩コーナーには無料でご利用いただけるマッサージ機や、畳のコーナーを設けておりますので、お客様にゆったりと過ごしていただけるスペースとなっております。是非ご利用ください。

 

四国・今治地方観光写真コンテスト受賞作品展示期間   2019年8月末までの予定

 

 

 

 

 

 

しまなみ海道フォトコンテスト入賞作品展示のお知らせ

フジグラン今治様のご協力により、「しまなみ海道フォトコンテスト」の入賞作品並びに本四架橋がもたらす経済効果について、フジグラン今治(今治市東門町五丁目13番1号)1階 食品館、イートインコーナーに展示させていただいておりますのでお知らせします。

 

展示期間は7月4日(木)から7月29日(月)までを予定していますので、フジグラン今治でお買い物と一緒に是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

島しょ部の魅力を発信(しまなみコーヒー)

今回ご紹介するのは、大三島のサイクリストの聖地碑すぐ近くにある「しまなみコーヒー」です。

 

令和元年5月1日にオープンしたばかりのお店で、愛媛県伊予市にある海に近い駅として有名な下灘駅すぐ近くの「下灘珈琲」の姉妹店だそうで、トレーラーを改修した可愛らしいお店でした。

サイクルラックもありサイクリストも立ち寄りやすいお店となっています。

 

しまなみコーヒーから多々羅大橋を望むことが出来、青空の下コーヒーやジュース、ケーキをいただけます。

 

 

 

時間のあるときは、ネルドリップのこだわりのコーヒーを飲むことが出来るそうです。

ぜひしまなみコーヒーで多々羅大橋を眺めながらゆったりした時間を過ごされてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

島しょ部の魅力を発信(石のカフェ)

今回ご紹介するのは、サイクリストの聖地として名高いしまなみ海道、大島島内のブルーライン沿いにあるカフェ「石のカフェ」です。

石のカフェは世界的建築家 伊藤 豊雄氏が設計を監修されたそうで、大島の特産「大島石」を部材として使用しているそうです。

 

 

サイクリストも気軽に店内に入れるように、サイクルラックが設置されており、

ガラス張りの店内から自分の自転車を見ることができるので、サイクリストも安心して利用できます。

 

 

お昼時にお店に伺ったので、1日限定10食の石のカフェカレーを頂きました。

他にも、おにぎりなどの軽食やソフトクリームなどのデザートもあるので、

アップダウンの多い大島でホッと一息つくためにご利用してみてはいかがでしょう。

尾道側から走られた方は残りもう少しなので、ぜひ亀老山展望公園にも寄り道してみてください。登るのは大変ですが頂上からの景色は最高です。