2016 年 8 月 のアーカイブ

«2016年7月
2016年9月»

 平成28年8月27日(土)、明石海峡大橋を目の前に臨むJB舞子ビルにおいて、夏休み自由研究教室「いろいろな橋を作ろう」を開催しました。
 今回の自由研究教室は、橋の科学館入館料無料キャンペーンの特別イベントとして開催しました。自由研究教室は、今年の7月23日、8月18日に引き続き3回目となります。今回は小学校低学年向けに、午前の部1回、午後の部2回の全3回に分けて実施しました。

 午前の部、午後の部ともに、橋の科学館の隣にあるJB舞子ビルで二部構成で行いました。
 第一部は、「わたると探検」の映像鑑賞
 第二部は、講義と実習
です。

 第一部の「わたると探検」では、本州四国連絡橋シンボルキャラクターのわたるが明石海峡大橋の内部を探検しながら、メインケーブルやアンカレイジ、ケーブルを錆から防ぐ送気乾燥システム等について、詳しく説明してくれました。わたるとの探検で、子供たちにも明石海峡大橋のしくみが少しわかって頂けたのではないかと思います。

 第二部は、「いろいろな橋」と題して橋梁の種類や仕組みについて、割り箸と輪ゴムで作った教材を用いるなどして講義しました。講義の途中、紙とコインを使用した実習を行いました。この実習では、紙で作った橋に、みな恐る恐るコインを乗せていました。講義の後は、ストローとひねもすジョイントを用いてストローブリッジを作成してもらいました。設計図はありませんので、子どもたちは講義の内容を思い出しながら、各々いろいろな形の橋を作っていました。軽くて丈夫なトラス橋や、ピラミッドのような橋を作る子等、子供たちの発想の豊かさにスタッフ一同感心しました。
 実習は、親子一緒に行っていただきました。保護者の方にも楽しんで頂けたようでした。

 この自由研究教室を機に、身の回りの橋の種類などに少しでも興味をもっていただけたら嬉しく思います。

次回は、9月に講演会を予定しています。詳細はこちらをご覧ください。

1608_iroironahashi_01 1608_iroironahashi_02
コインは何枚乗せられるかな(紙とコインを使った実習)
1608_iroironahashi_03
真剣にストローブリッジを作っています
1608_iroironahashi_04
思いもよらない形になることも・・・
1608_iroironahashi_05
講義の様子
保護者もお子様も真剣に聞いています

今年の夏も猛暑が続いています。今日は特に暑かったので、普段から気になっていた『行列のできる今治のかき氷屋さん』に行ってみることにしました。案の定、私が到着した時には既に行列ができていました。

30分ほどの待ち時間でしたが、並んでいる間にオーダーを聞いてくださり、行列のできるほどのかき氷とはどんな味なのかと想像を膨らませていました。

一番人気のいちご味は売り切れだったため、ブルーベリー味といよかん味のかき氷をいただきましたが、今日のような暑い日にピッタリの冷たくて美味しいかき氷でした。

ぜひ皆さんも今治の「かき氷屋」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

行列のできる今治のかき氷屋さん 行列のできる今治のかき氷屋さん

 平成28年8月18日(木)、明石海峡大橋を目の前に臨む「橋の科学館」とJB舞子ビルにおいて、夏休み自由研究教室「いろいろな橋を作ろう」を開催しました。
 平成28年度の自由研究教室は、7月に引き続き2回目となります。小学校3年生以下を対象とした午前の部と小学校4年生以上中学生以下を対象とした午後の部の2回に分けて実施しました。

 午前の部は、橋の科学館の隣にあるJB舞子ビルで講義と実習を行いました。
 「いろいろな橋」と題して、橋梁の種類や仕組みについて、割り箸と輪ゴムで作った教材を用いるなどして講義しました。講義の途中、紙とコインを使用した実習で各種の橋梁の強度を体感してもらいました。講義の後は、ストローとひねもすジョイントを用いてストローブリッジを作成してもらいました。設計図はありませんので、子どもたちは講義の内容を思い出しながら、各々いろいろな形の橋を作っていました。実習は、親子一緒に行っていただきました。

 午後の部は、三部構成で行いました。第一部は、橋の科学館3Dシアタールームで「わたると探検」の映像鑑賞を、第二部は、午前の部同様にJB舞子ビルで講義と実習を、第三部は、明石海峡大橋の管理路見学を行いました。
 第二部の紙とコインを使用した実習では、紙で作った橋に、みな恐る恐るコインを乗せていました。また、実習後には「桁橋の長さに限界はあるのか」や「安くて強くて長い橋はどれ?」など質問があり、皆さんとても橋に興味を示してくれた様子でした。
 第三部の管理路見学では、まず注意事項を説明し、明石海峡大橋のアンカレイジの中を階段を使い、管理路まで移動してもらいました。こちらは、親子一緒に行っていただきました。いざ扉が開くと、その景色に参加者の皆様は驚きと興奮を隠しきれない様子でした。管理路には送水管、電力ケーブル等が設置され淡路島に水等運んでいることを、また送気乾燥システム前では、ケーブルを錆から防ぐ本四高速の技術について説明させて頂きました。 参加者は普段歩くことの出来ない管理路や、そこからの風景を思い思いに撮影していました。また、JB舞子ビルに戻る際には大人の参加者だけでなく、子どもたち自らアンカレイジや明石海峡大橋を撮影する様子が見受けられました。
 この自由研究教室を機に、身の回りの橋の種類などに少しでも興味をもっていただけたら嬉しく思います。

次回は、9月に講演会を予定しています。詳細はこちらをご覧ください。

1608_iroironahashi_01
割り箸と輪ゴムを使って橋の仕組みを学びます
1608_iroironahashi_02
コインは何枚乗せられるかな
1608_iroironahashi_03
みんな真剣にストローブリッジを作っています
1608_iroironahashi_04
保護者もお子様も真剣に聞いています
1608_iroironahashi_05
扉が開くと、これまで見たことのない光景が・・・
1608_iroironahashi_06
スタッフの説明に熱心に耳を傾ける参加者

「道きれい そんな所は 人きれい」今年の「道路ふれあい月間」の推進標語です。道路を利用している皆様に道路とふれあい、道路の役割及び重要性を再認識してもらい、さらには道路をいつくしむという道路愛護思想の普及及び道路の正しい利用の啓発を図り、道路を常に美しく、安全に利用する気運を高めていただくようスーパーキョーエイ鳴門駅前店にて粗品等を配布しPRをしてきました。

その後はもう一つのイベント!
そうです、この日は鳴門市阿波おどりの初日です。
昨年に引き続き、一般の方誰でも気軽に参加できる「にわか連」にわたると一緒に鳴門管理センター社員有志15名で「わたろうせとうち横断幕」を掲げながら本四高速をPRしてきました。「ヤットサー ヤットサー」の掛け声と一緒に、最高の盛り上がりで鳴門の熱い夏となりました。
今回もいろいろとお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

160810_awaodori_01 160810_awaodori_02
160810_awaodori_03 160810_awaodori_04

淡路サービスエリア(上り)では、桜の小道に、期間限定でイルミネーションを点灯します。
点灯期間は、8月6日(土)~8月21日(日)の19:00~24:00。
淡路サービスエリア(上り)では、蓄光石も整備しており、明石海峡大橋のライトアップと合わせて夏の夜をお楽しみいただけます。

(桜の小道イルミネーション)

(蓄光石と明石海峡大橋ライトアップ)

 

«2016年7月
2016年9月»