商号 | 本州四国連絡高速道路株式会社 Honshu-Shikoku Bridge Expressway Company Limited |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 後藤 政郎(ごとう まさお) |
従業員数 | 380名(令和6年3月31日現在) |
本社所在地 | 〒651-0088 神戸市中央区小野柄通4-1-22 アーバンエース三宮ビル |
資本金 | 40億円 |
設立年月日 | 昭和45年7月1日(本州四国連絡橋公団設立) 平成17年10月1日(本州四国連絡高速道路株式会社設立) |
目的 | 高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理を効率的に行うことなどにより、道路交通の円滑化を図り、もって国民経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的とする。 |
会社概要
経営理念
Bridge:Communication & Technology
私たちは、本州と四国を結ぶ世界に誇る橋を良好に保つことにより、人と物の交流と地域の連携を推進し、経済の発展と生活の向上に寄与します。
また、これまで培ってきた橋の建設、管理技術を活用して、広く社会に貢献します。
- お客様に安全、安心、快適に利用していただけるよう、サービスの充実に努めます。
- 200年以上の長期にわたり利用される橋をめざし、万全な維持管理に努めます。
- 橋梁技術のフロントランナーとして、技術の継承・高度化を推進します。
- 瀬戸内の美しい自然を大切にし、環境に配慮します。
- 公正で効率的な運営により、経営の安定と成長をめざします。
行動規範
- 経営理念の実現に向け、誇りと自信を持って挑戦します。
- お客様の視点を大切にし、お客様との対話に努めます。
- 現場重視で、素早く決断し、課題を解決します。
- 自立・自律の精神で仕事に臨み、創意工夫と自己研鑽に努めます。
- 社員相互の信頼と理解を深め、明るく、風通しのよい職場をつくります。
- 会社を支える気概を持ち、会社の発展をねがい、自らの幸せを築きます。
ロゴマーク
【コンセプト】
- JBの文字を表す3つの線形は、優美な景観を持つ瀬戸内海に架かる「神戸・鳴門ルート」、「児島・坂出ルート」、「尾道・今治ルート」の3つのルートを意味しています。
- 太めの文字は、機能美にあふれた力強い橋であり、安全で快適な道路を表しています。
- 背景色に瀬戸内海をイメージした「ウルトラマリンブルー」を採用し、地域に貢献し続けるという新会社の姿勢を表しています。
【使用例】
「本四高速」を当社の愛称(PRネーム)としてロゴマークとともに使用します。