1. 企業情報サイト
  2. 2017年プレスリリース
  3. 第9回「せとうち美術館ネットワーク特別講演会」開催!!

2017年プレスリリース

2017年11月10日

本州四国連絡高速道路株式会社

第9回「せとうち美術館ネットワーク特別講演会」開催!!

平成29年12月17日(日)、兵庫県立美術館にて「せとうち美術館ネットワーク特別講演会」を開催いたします。

講師は、沖縄科学技術大学院大学 研究員 佐二木 健一氏、東京国立近代美術館 主任研究員 今井 陽子氏をお招きし、「伝統陶芸」や「工芸鑑賞」についてご講演いただきます。

せとうち美術館ネットワーク特別講演会

開催日時 :
平成29年12月17日(日) 13:00~15:20
開催場所 :
兵庫県立美術館ミュージアムホール
(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号)

プログラム

12:40
受付・開場
13:00
主催者挨拶
13:10
特別講演
 沖縄科学技術大学院大学 研究員 佐二木 健一氏
 『沖縄の伝統陶芸「やちむん」に学ぶ幸せのヒント』
14:10
特別講演
 東京国立近代美術館 主任研究員 今井 陽子氏
 『「+」から「×」へ:こどもと一緒に工芸鑑賞』
15:00
質疑応答
15:20
終了

講演会は参加費無料で聴講できます(事前申込制、定員180名)
また聴講された方には、兵庫県立美術館で開催中の特別展「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」をご鑑賞いただける鑑賞チケットを差し上げます。

◎「講演会」聴講申込方法

申込者が定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。



主 催 :
せとうち美術館ネットワーク
(事務局:本州四国連絡高速道路株式会社、一般財団法人本州四国連絡高速道路協会)
後 援 :
兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会
お問い合わせ先 :
〒651-0088
神戸市中央区小野柄通4-1-22 アーバンエース三宮ビル
本州四国連絡高速道路㈱ 利用促進・お客様サービス部
せとうち美術館ネットワーク事務局
電話番号 078-291-1077

【「せとうち美術館ネットワーク」とは?】

瀬戸内地域に数多く存在する魅力的な美術館や博物館を、本四高速道路を介して相互にネットワークし、地域全体の文化芸術面の魅力の発信を支援するJB本四高速の取組です。

せとうち美術館ネットワーク 参加全65施設(平成29年10月時点)
せとうち美術館ネットワーク

せとうち美術館ネットワーク特別講演会
ご案内チラシ【PDF】

【「せとうち美術館ネットワーク特別講演会」開催実績】

  開催日・会場 特別講演会
第1回 平成21年7月4日
岡山国際交流センター
(岡山市)
元筑波大学大学院教授 宮脇理氏(芸術学)
「いま、美術の教員と、学芸員に求められていること」
第2回 平成22年10月17日
神戸ファッションマート
(神戸市)

福井大学教育地域科学部准教授(美術教育学)
濱口由美氏
「学校と美術館をつなぐコミュニティー」

横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校教諭
高松智行氏
「鑑賞をとおして子どもと育つ」

第3回 平成23年10月22日
香川県立ミュージアム
(高松市)

東京国立近代美術館 主任研究員 一條彰子氏
「子どもと見るアート-美術館を活用した鑑賞教育について-」

ミュージアム専門誌「ミュゼ」編集長 山下治子氏
「ミュージアムのネットワークを考える」東京・港区「みなとミュージアムズ」の事例から

第4回 平成24年11月17日
広島県立歴史博物館
(福山市)

板橋区立美術館 学芸員 弘中智子氏
「美術館を『開く』-小規模美術館の試み-」

平山郁夫美術館 館長 平山助成氏
「平山郁夫美術館の教育普及事業について」

第5回 平成25年11月17日
倉敷市立美術館
(倉敷市)

世田谷美術館 主任学芸員 塚田美紀氏
「美術館で、ひそかに冒険を ~教育プログラムの実験あれこれ~」

大分市美術館 館長 菅章氏
「地域における美術館の役割とビジョン
 ~テオ・ヤンセン展におけるアウトリーチ活動をとおして~」

第6回 平成26年11月15日
兵庫県立美術館
(神戸市)

東京国立博物館 総務部長 栗原祐司氏
「文化観光としての美術館」

兵庫県立美術館 館長 蓑豊氏
「美術館が宝石箱から公共の広場に」

第7回 平成27年12月6日
岡山県立美術館
(岡山市)

川崎市岡本太郎美術館 学芸担当課長 仲野泰生氏
「岡本太郎美術館のこれまでとこれから -美術館の可能性をめぐって-」

横浜国立大学 教育人間科学部教授 渡辺邦夫氏
「~Design デザインの喜び「美を創造する為の美」~」

第8回 平成28年11月27日
広島県立美術館
(広島市)

(公財)かながわ国際交流財団
学術・文化交流グループ 副主幹 野呂田純一氏
「多様な〈地元〉へのリ・デザイン ~美術館とアートのこれから~」

名古屋芸術大学 名誉教授 前田ちま子氏
「美術館教育へのアプローチ 〜ワークショップほかHands-On, VTS, AL…手法を探る〜」