2018年02月19日
本州四国連絡高速道路株式会社
2018年02月19日
本州四国連絡高速道路株式会社
「しまなみ縦走」は、自転車・歩行者道のある瀬戸内しまなみ海道の特色を生かし、広島県尾道市から愛媛県今治市間を結んだ約70kmの自転車歩行者道を舞台に、本州(尾道市)側、四国(今治市)側の他、途中の六つの島に設けたチェックポイント(全10か所)を「徒歩」または「自転車」で回るスタンプラリーです。
瀬戸内しまなみ海道の春の行事として定着してきました「しまなみ縦走」は、今回で21回目の開催となります。
2日間の開催日の中で、好きな時間に、好きな順序で、好きな場所から自由に参加できるイベントですので、皆様のご参加をお待ちしています。
平成30年3月24日(土)、25日(日)
チェックポイント設置時間7時~17時
※原則雨天決行です。ただし、荒天時中止することがあります。
瀬戸内しまなみ海道沿線
チェックポイント(OMOMICHI U2(尾道市)~今治市サイクリングターミナル(今治市))の間の10箇所
※大三島(⑤及び⑥)及び大島(⑧及び⑨)については、各島内1ヶ所のチェックポイントスタンプで完走とみなします。
参加費 無料
橋毎の通行料金につきましては、自転車通行料金が期間限定(2016年4月1日~2018年3年31日)で無料になる企画割引「しまなみサイクリングフリー」を実施中のため無料です。歩行者も無料です。
事前の申込等は必要ありません。
スタンプ台紙又はスタンプラリーアプリを活用し、開催する2日間の中で、参加者各自の責任で、「徒歩」または「自転車」で好きな時に、好きな順序で、好きな場所から、好きな目的地までチェックポイントを回ってスタンプを集めてください。なお、チェックポイントの順路は自由です。
①スタンプ台紙
当日、スタート時に各チェックポイントにて配付する「しまなみ縦走2018スタンプラリー」スタンプ台紙に各チェックポイントでスタンプを押印してもらってください。
②スタンプラリーアプリ「しまなみ海道」
スマートフォン等で「しまなみ海道」というアプリをダウンロードしていただくとチェックポイントエリア内を通過することで、スタンプを集めることができます。また、参加者同士の現在地の共有、参加中のゲストランナーの現在地を表示することもできます。
※スタンプラリーアプリ「しまなみ海道」の「しまなみ縦走2018」のダウンロードは平成30年3月16日(金)より可能となります。
参加者には、もれなく参加記念のバッジ等を進呈します。
また、①から⑩までの所定のチェックポイントを通過された方には、①尾道(ONOMICHI U2)または⑩今治 サイクリングターミナル(サンライズ糸山)のチェックポイントにおいて、完走証及び記念品(完走記念オリジナル今治タオル等)を、進呈いたします。
※完走者多数により完走証及び記念品が、万一品切れの場合は後日、送付させていただきます。
参加記念バッチ(イメージ)
完走記念オリジナル今治タオル(イメージ)
JB本四高速 しまなみ尾道管理センター
JB本四高速 しまなみ今治管理センター
尾道市、今治市、一般社団法人 しまなみジャパン
広島県、愛媛県
しまなみ海道自転車道利用促進協議会
〒722-0073 広島県尾道市向島町6904
JB本四高速 しまなみ尾道管理センター しまなみ縦走係
TEL 0848-44-3700(代表) 9:00~17:00
※本イベントは、参加者各自の責任と計画で自由に参加できるイベントです。自転車で参加される方は、安全のためヘルメットを着用し、交通ルールを守って安全な走行にご協力をお願いします。
※本イベントは、徒歩または自転車以外での参加は出来ません。
しまなみ縦走2018 チラシ【PDF】