2022年05月13日
本州四国連絡高速道路株式会社
2022年05月13日
本州四国連絡高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路株式会社は、「瀬戸内企業」として、本州四国間の交流活性化による瀬戸内地域の活性化への貢献に取り組んでいます。この取り組みの一環として、2019年度から瀬戸内海における島旅の活性化に係る取り組みを行っており、2021年度には島旅活性化研究会を設置し、瀬戸内海、特に塩飽諸島において、旅行商品造成のためのモニターツアーなどを実施してまいりました。
塩飽諸島は、塩飽水軍や塩飽大工など、豊かな歴史や文化を有している一方で、海ごみなどの環境問題や、獣害、少子高齢化に係る商業・宿泊施設の不足などが課題となっています。
当社では、これらの島の課題を通じ、SDGsについて考える機会の創出を目的として、「せとうち島塾」を開講します。
「せとうち島塾」では、瀬戸内海の島に滞在し、ビーチコーミング、クリーンウォーク、島民の方々との交流等を行います。瀬戸内の島々が抱える多様な課題や、環境問題等のSDGsとの関連にも触れ、 瀬戸内地域の持続的な発展、SDGsの達成への在り方を学びます。第1回は、当社若手社員を対象として開講し、今後は、社内研修として定期的に実施するとともに、企業研修としての活用も検討してまいります。
第1回せとうち島塾の概要
5月16日(月)
①開講式
②塩飽諸島の現状について
丸亀市広島市民センター長 山田健司氏
③島の現状等について
広島連合自治会 会長 平井明氏
青木地区自治会 会長 山本一博氏
④実地研修 クリーンウォーク
現地の方の指導にて登山道整備
5月17日(火)
⑤実地研修 ビーチコーミング
⑥海ごみ講座
一般社団法人かがわガイド協会 理事 森田桂治氏
⑦閉講式
※第1回せとうち島塾では、一般の方の募集はありません。
(参考)
粟島でのビーチコーミング
讃岐広島(王頭山等)でのクリーンウォーク