保全の方針

アセットマネジメントの推進

本州四国連絡橋の長大橋は海上に架けられているため、腐食環境が厳しく劣化は急激に進み、また、点検や補修のための接近手段は限られています。さらに、代替路線のない重要な幹線道路であり、通行止めを伴う補修工事は可能なかぎり避けなければなりません。このため、長大橋を200年以上の長期にわたり利用可能とすべく「予防保全」を基本とし、さらに『アセットマネジメント』の考え方を導入して体系的かつ確実な維持管理に取り組み、ライフサイクルコストの最小化を図っています。

  • (1) アセットマネジメントの実施手順

    海峡部長大橋の計画的な維持管理においては、アセットマネジメントの考えを導入した体系的な予防保全に取り組んでいます。
    計画に基づく定期的な点検・調査により橋の状態を十分に把握し、健全度評価を行い、その後の劣化予測を行います。これに基づき、最適な時期に補修や対策を実施し、その結果を検証して次の点検・補修計画に活かしていきます。
    これにより、大規模な改修や更新を回避するとともにライフサイクルコストを最小化します。


    【アセットマネジメントのフロー】

  • (2) 点検・補修履歴の蓄積・活用

    予防保全の実現には、点検により劣化状態を的確に把握することが必要です。PDCAサイクルに従い、独自に構築したシステムに点検データを蓄積するとともに、それを分析することにより劣化の予測と評価を行い、これに基づき最適な補修計画を立案します。
    また、補修に関する履歴データについても、点検結果とともに、一元的にシステムに保存してグループ全体で活用することにより、点検と補修技術の融合を進めます。


    【点検・補修履歴の活用】

  • (3) アセットマネジメントの推進体制

    当社では、保全部が中心となって長大橋技術センター、各管理センター及びグループ会社が一体となり、新たに発生した課題を解決するための技術開発を担う保全技術交流会議と連携を図りつつアセットマネジメントを推進する体制を構築しています。
    これにより、より高い保全技術を確立してライフサイクルコストの最小化と効率的な管理を実現します。


    【アセットマネジメントの推進体制】