崇徳上皇の足跡を追う、バスめぐり
坂出市には崇徳上皇にまつわる名所がたくさんあります。名所を巡るだけでなく、まち歩きを通して、ガイドさんから「あっ」と驚く話を聞くこともできます。昨年結成された「さかいでっこガイド隊」に会えるかも!?
◆開催期間:2012年04月15日 ~2012年12月16日(毎月第1・第3日曜日開催)
【集合】午前9時30分/【解散】午後2時30分(約5時間)
◆集合:坂出市観光案内所(JR 坂出駅構内)
◆お問合せ先・申し込み:坂出市観光協会 坂出市観光案内所 (0877-45-1122)
※詳しくは、「うどん県旅ネットhttp://www.my-kagawa.jp/event/event.php?id=101」をご覧ください。
(資料提供:坂出市)
第10回 讃岐うどんつるつるツーデーウォーク
古のロマンと瀬戸大橋のまち坂出を中心として、高松市・宇多津町・丸亀市など讃岐の春を楽しむウォーキング大会です。ご自分の体力に合ったコースで歩きませんか?ゴール会場では、打ち立てのおいしい讃岐うどんをぜひご賞味ください。
◆開催期間:2012年04月07日 ~2012年04月08日
◆会場:JR 坂出駅前市民広場
◆お問合せ先:讃岐うどんつるつるツーデーウオーク実行委員会事務局(0877-45-4401)
※詳しくは、「うどん県旅ネットhttp://www.my-kagawa.jp/topics/topic.php?id=135」
(資料提供:坂出市)
参考:集合場所付近には、無料駐車場も用意されております。瀬戸大橋をご利用される方は、こちらをご覧ください。
総本山善通寺 大会陽
総本山善通寺 大会陽(そうほんざんぜんつうじ だいえよう)
会陽の『会』は会見の『会』の字で、『巡り合う』の意を表し、『陽』は陽春の『陽』で明るく恵み深い春の心をさしております。
つまり『会陽』とは、寒さの厳しい冬を乗り越え光明と幸福に満ちた春に巡り合うということで、その頃に行われる法要が「総本山善通寺 大会陽」です。
当総本山善通寺では、弘法大師の秘法による除災招福を祈る法要として毎年旧暦正月の20日と21日に執り行っておりましたが、昭和62年からは2月の第4土曜・日曜日に変更され、当日は、弘法大師が唐に渡った時の『西安』の賑わいを思わせるイベントを盛りだくさん企画しております。
★詳しい内容は、「うどん県旅ネット」にも掲載されております。お車で瀬戸大橋をご利用される方は、こちらをご覧ください。
(本文・写真提供:善通寺商工会議所)
うたづの町家とおひなさん
今年で9回目を迎える「うたづの町家とおひなさん」が、3月3日(土)・4日(日)の2日間、宇多津町で開催されます。
古街(こまち)の家々が、玄関や窓を開けて、みなさまをお待ちしております。宇多津の風景、ここに暮らす人々の声に耳を傾けながら散策をお楽しみください。
岡山県側から瀬戸大橋をご利用される方は、こちらをご覧ください。古街の近くには、無料駐車場も用意されております。
*写真は、宇多津古街と無関係です。
慰霊碑の大掃除を行いました
新年あけましておめでとうございます。今年も瀬戸大橋のご利用、よろしくお願いいたします。
年の瀬も押し詰まった寒い朝、毎年恒例となった瀬戸大橋番の州慰霊碑(瀬戸大橋記念公園東隣)の大掃除を行いました。
JB本四高速坂出管理センターの有志一同は、防寒対策をして掃除道具を持ち出発です。
手が凍るような冷たい水を使って、慰霊碑と安全推進塔を磨き、落葉ひろいをして、綺麗になったところで、献花を行いました。
私たちは、これからも、工事中に亡くなられた方々に対する慰霊と瀬戸中央自動車道の安全を祈願して、清掃活動を続けます。
ヒマラヤ杉ライトアップ
冬の恒例行事として坂出駅前を演出してきた光輝里(ひかり)フェスティバルは、まちづくりの一環として市民・企業・行政が一体となって取り組み、好評をいただいております。
しかしながら、現在の電力事情や先般の東日本大震災の発生を鑑みまして、今年度につきましては内容を変更し、シンボルツリーであるヒマラヤ杉のライトアップのみを行います。
- 場所
- 市民広場(JR坂出駅北口すぐ)
- 点灯期間
- 平成23年12月1日(木) ~ 31日(土)
- 点灯時間
- 17:00~22:00
(本文・写真:坂出市)
瀬戸大橋ライトアップカレンダーは、こちらをご覧ください。
坂出食フェスタ「全国お雑煮祭」を開催します!!
香川県内の8つの商店街等がにぎわい復活を目指し、いろいろな催しを企画します。これまでには気付かなかった商店街の新しい魅力が発見できるはずです。
坂出市の商店街においては、11月19日(土)・20日(日)、「坂出食フェスタ 全国お雑煮祭」を開催します。全国のお雑煮が一堂に集結!!色々な雑煮を食べ比べてみませんか。ぜひ、お越しください!
詳しくは、坂出市ホームページの観光トピックスをご覧ください。
「瀬戸大橋慰霊法要」が執り行われました
各地の紅葉便りが届くころ、坂出市番の州緑町に於いて、瀬戸大橋慰霊法要が執り行われました。
「日蓮宗岡山立正青年会」会員20名の方による読経があり、JB本四高速坂出管理センターからも25名が参加し、焼香を行い物故者の冥福を祈りました。
第20回さかいで塩まつり
さかいで塩まつりは、平成4年より坂出の産業発展の象徴である塩をモチーフに展開してきたまつりで、地域に根ざしたまつりです。
イベント会場では、約10トンの塩で作ったすべり台、火縄銃の砲術実演、讃岐B級グルメ、フリーマーケット、キャラクターショー及びスーパーカーの展示等、子供から大人まで楽しめる内容となっています。昨年1,000台だった駐車台数が、今年は8,000台になりました。みなさま、ご家族連れで参加されては如何ですか。
(写真提供:坂出市)
2011夏の慰霊碑大掃除
香川県坂出市番の州緑町の瀬戸大橋記念公園とコスモ石油坂出製油所の間、瀬戸大橋四国側陸上部の番の州高架橋北端のたもとに、瀬戸中央自動車道の工事中に犠牲になられた18人の慰霊碑と、コンクリート製の台に鉄板の屋根を付けた、ハイカラなお堂(安全推進塔)があります。
JB本四高速坂出管理センターでは、普段から清掃、献花等を行うとともに、年に数回の大掃除を実施し、工事中に亡くなられた方々に対する慰霊と、瀬戸中央自動車道の安全を祈願いたしております。みなさま、瀬戸大橋記念公園、東山魁夷せとうち美術館等にお越しの際は、慰霊碑にもお立ち寄りいただき、「瀬戸大橋の礎」となられた方々のことを思い浮かべてみてください。