2019年10月16日
本州四国連絡高速道路株式会社
2019年10月16日
本州四国連絡高速道路株式会社
大雨に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置を実施しています。
災害ボランティア車両の無料措置の適用を受けるためには、あらかじめ、下記リンク先から「ボランティア車両証明書」を印刷いただき、必要事項を記入のうえ、本証明書を料金所係員に提出いただく必要があります。
(2019年7月より、手続きが簡素化されています。詳しくはこちら)
千葉県 岡山県 佐賀県
茨城県 栃木県 長野県 静岡県
宮城県 福島県 群馬県 岩手県
※本件に係る被災地県のホームページを参照してください。
令和元年台風19号災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置については、東日本高速道路株式会社及び中日本高速道路株式会社のホームページをご参照ください。
詳しくはこちら
①「ボランティア車両証明書」様式を印刷
②往路分、復路分の様式に、様式及び下記記載の注意事項に同意したうえで必要事項を記入
③高速道路を利用(往路)し、被災地の指定IC(出口料金所)にて顔写真付きの本人確認書類を提示のうえ、証明書を料金所係員へ提出
④ボランティア活動実施
⑤ボランティア活動終了時、災害ボランティアセンター等で証明書に「活動確認」の押印を受ける
⑥高速道路を利用(復路)し、到着地のIC(出口料金所)にて本人確認書類を提示のうえ、証明書を料金所係員へ提出
※走行途中の本線料金所では、本人確認書類を提示のうえ、証明書の確認欄に押印を受ける。
※複数箇所でボランティア活動をされる場合のご利用方法につきましては、下記の資料をご確認ください。
ご利用方法イメージ
添付資料:災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続き簡素化について【PDF】
添付資料:複数日・複数箇所でボランティアを実施する場合のご利用方法について【PDF】
インターネットをご利用されない場合は、従来どおりの手続きをお願いします。
ボランティア車両証明書 様式
※岡山県の無料措置は、NEXCO西日本管内及びJB本四高速管内の高速道路のみ対象です。
千葉県
※最新の受付状況を下記ホームページ等でご確認ください
市区町村 | ボランティアセンター 【社会福祉協議会WEBサイトURL】 |
高速道路 最寄IC |
ボランティア車両証明書(印刷) |
---|---|---|---|
– | 千葉県社会福祉協議会 http://www.chibakenshakyo.com/saigai.php |
千葉県内の 高速道路料金所、 東関東自動車道 潮来IC |
証明書様式【PDF】 |
岡山県
※最新の受付状況を下記ホームページ等でご確認ください
市区町村 | ボランティアセンター 【社会福祉協議会WEBサイトURL】 |
高速道路 最寄IC |
ボランティア車両証明書(印刷) |
---|---|---|---|
新見市 | 新見市災害ボランティアセンター http://www.shakyo-niimi.jp/index.htm |
中国自動車道 新見IC |
証明書様式【PDF】 |
佐賀県
※最新の受付状況を下記ホームページ等でご確認ください
市区町村 | ボランティアセンター 【社会福祉協議会WEBサイトURL】 |
高速道路 最寄IC |
ボランティア車両証明書(印刷) |
---|---|---|---|
– | 佐賀県民災害ボランティアセンター http://sagaken-shakyo.or.jp/boranthia/ |
– | – |
多久市 | 多久市災害ボランティアセンター http://care-net.biz/41/takushishakyo/ |
長崎自動車道 武雄北方IC 多久IC 佐賀大和IC |
証明書様式【PDF】 |
小城市 | 小城市災害ボランティアセンター http://o-shakyo.or.jp/ |
長崎自動車道 多久IC 佐賀大和IC 東脊振IC |
証明書様式【PDF】 |
武雄市 | 武雄市災害ボランティアセンター http://takeo-syakyo.com/ |
長崎自動車道 嬉野IC 武雄北方IC 多久IC |
証明書様式【PDF】 |
大町町 | 大町町災害ボランティアセンター http://care-net.biz/41/ oomachisyakyo/index.php |
長崎自動車道 武雄北方IC 多久IC 佐賀大和IC |
証明書様式【PDF】 |
佐賀市 | 佐賀市災害ボランティアセンター https://www.scshakyou.jp/ |
長崎自動車道 多久IC 佐賀大和IC 東脊振IC |
証明書様式【PDF】 |
※ボランティア活動者の居住地等に定めがある場合がありますので、最新の受け付け状況をご確認ください。