しまなみ海道を守っています。(パトロール編)
しまなみ海道を走行中に黄色のパトロールカーを皆さまも1度は見たことがあるのではないでしょうか。
この黄色のパトロールカーの中には、交通管理隊といってお客様の安全を守る仕事をしている社員が乗り込んでいます。
交通管理隊は24時間365日、しまなみ海道を巡回して道路・交通・気象等の状況に関する情報を収集し、お客様へ「安全・安心・快適」を提供するように努めています。
また、落下物、故障車、交通事故などの異常事態発生時には現場に急行し、交通規制、交通整理ならびに後続車両への注意喚起など、二次災害の防止にも努めています。
道路上での作業は非常に危険が伴い、常に状況は変化しています。あらゆる状況に備え、お客様の安全を守り、道路の安全かつ円滑な交通を確保するためには、迅速かつ適正に交通規制を実施しなければなりません。そのため、現場では監視員と作業員に役割を分担し、お互いに常に連携をとりながら、安全を最優先に作業をしています。
ここからは、様々な現場での事象を想定しての日々の訓練の様子を紹介します。
○路上障害物回収訓練
しまなみ海道では年間約1200件の路上障害物を回収しています。路上障害物にも様々な物があり、現場では、迅速かつ適切に回収する必要があります。
○規制訓練
事故や故障車などの路上トラブルが発生した際に、現場で安全かつ適正に交通規制を実施するため、警笛等を用いて常に連携をとりながら、あらゆる事象に即座に対応できるよう、作業手順や規制方法を確認しながら訓練をしています。
○旗振り訓練
通行車の方には注意を喚起、排除業者(JAF)などには誘導と、現場の安全を守るために旗振りをおこないますが、しっかり認識してもうために「ゆっくり、大きく、わかりやすく」旗を振る必要があります。
そのほかにも、しまなみ海道では対面通行区間が多く、橋梁部には原付道、自転車・歩行者道も備えています。毎日の巡回では、両方の道路を隊員2名の眼で常に異常がないか確認しています。
また、因島大橋では原付道、自転車・歩行者道が橋梁部の下にあり、原付バイクでの道路巡回を実施し異常がないか確認しています。
(因島大橋原付道道路巡回)
最後になりましたが、真夏になり、エアコンの使用量増加による車両の故障(オーバーヒートなど)が発生しやすくなります。トラブルの大半は出発前に基本的な点検をおこなうことで未然に防ぐことができます。しまなみ海道を安全・快適に走行していただくためにも事前の点検をお忘れなく。
万が一故障してしまった場合でも、交通管理隊が現場に急行しますので、慌てず、落ち着いて安全な場所へ避難し、道路緊急ダイヤル「♯9910」などを活用してください。
これからも、お客様への「安全・安心・快適」を提供できるよう日々業務に努めていきますのでよろしくお願いします。
サイクリングロードの点検をしました
しまなみ海道のサイクリングロードは、「サイクリストの聖地」として国内外の多くのサイクリング愛好者に親しまれています。
サイクリングは、しまなみ海道沿線を自由に楽しんでいただけますが、「瀬戸内しまなみ海道サイクリングマップ」には、推奨コースとして6コースをご案内しています。
今回、自転車を利用する立場の人から見て、欲しいサービス、欠けているサービスは何かを把握することを目的に、社員自ら自転車を利用した点検を行う取り組みを始めました。
第一回目は「No.1ブルーラインコース」(尾道港~サンライズ糸山間約70km)」の愛媛県側(道の駅多々羅しまなみ公園~サンライズ糸山)を走行し「自転車利用者の目線」で点検してきました。
「サイクリストの聖地」モニュメント前で撮影、点検を実施した平成29年度入社の社員です 脚力、体力は問題無さそうです
能島を背景に大島島内を点検中の社員
大島島内で舗装工事を行っていました。サイクリングコースを示すブルーラインが一時的に消えるためこれに代わる案内看板の設置と外国語表記の注意喚起看板が設置されていました。
来島海峡大橋出入口(今治側)の案内看板、歩行者道、自転車道入り口案内は外国語表記がされています。
来島海峡第三大橋 当日は天候に恵まれ概ね予定どおりの15時に糸山サイクリングターミナルに到着しました。約3時間半の行程でした。
以下は、今回の点検で確認された一部です。取り組みを始めたばかりで試行錯誤しながら、地域と連携して「かゆいところに手が届く取組」を行い、しまなみ海道のさらなる魅力アップに繋げて行きたいと考えています。
■島内橋梁の伸縮装置の損傷によって路面の凹凸ができ、走行性が悪くなっていた
■カーブミラーが汚れで曇り対向車を確認しにくかった
■テレビの不法投棄が有り、景観上ふさわしくなかった
■標識類が樹木により遮られ確認しにくかった
しまなみサイクリングの情報は以下をご覧ください。
http://www.go-shimanami.jp/cycling/
「因島のサイクリングロードの清掃活動に参加しました」
3月25日・26日に開催予定の「しまなみ縦走2017」を前に、尾道市因島を中心にしまなみ海道の沿線住民でつくられた「しまなみサイクリングブリッジ」と自転車神社で有名な因島の大山神社の呼びかけによる因島のサイクリングロード清掃活動に参加しました。
「しなまみサイクリングブリッジ」は、しまなみ海道を中心とした周辺島嶼部を含めた、広域的な自転車文化と観光創造に向けた活動を模索し、行政や地域及び自転車愛好者や団体と連携し、自転車走行環境の整備や活用を推進し、世界的な「自転車の聖地」創生に寄与することを目的とした団体です。
3月12日(日)の午前中が因島大橋の因島側自歩道取り付け部、午後が生口橋の因島側取り付け部での清掃活動にそれぞれ3名ずつ参加し、草刈りやゴミ拾いなどを行いました。
自歩道取り付け部は意外に長く、限られた人数・時間で全区間の清掃を終えることはできませんでしたが、サイクリストから「ご苦労様」と声を掛けられたり、きれいになった自歩道をサイクリストが気持ち良く利用されるであろうことから、気持ちいい充実感が得られました。
少しずつ暖かくなり、サイクリングには良い季節となってきました。
3月25日(土)26日(日)には「しまなみ縦走2017」を開催します。
第20回目の開催を記念して、「しまなみ周遊ラリー」「しまなみ海道フォトコンテスト」も開催していますので、是非ご参加ください。
「しまなみ縦走2017」の詳細は、こちら
「しまなみ周遊ラリー」の詳細は、こちら
「しなまみ海道フォトコンテスト」の詳細は、こちら
広島県警察本部から感謝状をいただきました
広島県警察本部が平成28年の目標に掲げた「なくそう交通死亡事故アンダー90作戦」が目標を達成し、その交通事故抑制に貢献したとして、しまなみ尾道管理センターが広島県警察本部交通部長より感謝状をいただきました。
感謝状は、広島県警察本部三上高速道路警察隊長から大川所長に授与され、大川所長から交通安全に対する取り組みを説明しました。
しまなみ尾道センター管内では、昨年交通死亡事故は発生しませんでしたが、引き続き交通事故抑制のための取り組みを進めていきます。
道路の管理にいろいろな車輌を使っています
しまなみ海道で点検に使用した、普段あまりお目にかかれない車輌を紹介します。
【橋梁点検車】
今回紹介する車輌の中では、比較的多く見かけるタイプの車輌で、トラックに足場を架装した、はしご車のようなものです。
この足場に乗り込み、橋梁の下側や横側に近づいて点検します。
【路面性状調査車】
走行しながら、道路の路面部分を表面から観察し、舗装の健康状態を点検する車輌です。
レーザーやテレビカメラを装備しており、路面の凸凹やひび割れを記録していきます。
【トンネル点検車】
走行しながら、トンネル壁面のひび割れ状況をカメラで撮影します。
また、トンネル形状を自動計測できるレーザーも搭載しています。
【空洞調査車】
走行しながら、車輌から電磁波を出して、路面の内部状況を調査します。
通常は土工部の道路下に空洞がないかを調査することが多いですが、今回の点検では橋梁の床面や舗装内部に異常がないかを確認するために使用しました。
これらの点検を行う際には、お客様にご不便をおかけしますが、安全快適な道路を保つために必要なことなので、ご理解をお願いします。
http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/cm/pr1.html