• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

第10回平山郁夫美術館賞絵画コンクール

本四高速は、「平山郁夫美術館賞絵画コンクール」に協賛しており、しまなみ海道を描いた作品から、上位3点に「しまなみ特別賞」を授与しています。

第10回平山郁夫美術館絵画コンクールの風景部門では、730点の応募があり、そのうち「しまなみ特別賞」を受賞された作品をご紹介します。

「因島大橋が見えるお気に入りの場所」

「因島大橋が見えるお気に入りの場所」

 

「尾道水道」

「尾道水道」

 

「美しいしまなみ海道」

「美しいしまなみ海道」

 

「しまなみ特別賞」に加え、しまなみ海道を描いた作品数点を、3月頃に大浜パーキングエリア、来島パーキングエリアに展示する予定です。

 

障がい者の方を対象とした見学会を実施しました

平成28年11月17日(木)に、西瀬戸自動車道では初めて、障がい者の方を対象とした高速道路施設見学会を実施しました。

当社では、淡路SAがある神戸淡路鳴門自動車道で、昨年度に2回、今年度は7月に実施しており、これが4回目となります。

来島海峡SA等の高速道路施設を見学して頂き、意見や感想を伺い、今後の施設づくりに役立てることを目的として行ったものです。

当日は、障がい者の方9名と介助者の方6名にボランティアの方2名を含む17名が参加しました。

9時過ぎに当社しまなみ今治管理センターに集合、受付で参加費を頂き、挨拶と見学会の説明などを行いました。

 

しまなみ今治管理センターの会議室であいさつと見学会について説明

しまなみ今治管理センターの会議室であいさつと見学会について説明。

 

10時前に当センターをバスで出発。今治ICからしまなみ海道を進みます。バス中でのスタッフ紹介もそこそこに、10分弱で最初の目的地である来島海峡SAに到着しました。

来島海峡SAでは、上り線の展望台で来島海峡の絶景を楽しみながら来島海峡大橋等の概要を説明し、その後SAの施設を見学しました。

 

来島海峡SA上り線展望台にて来島海峡の絶景を満喫しました

来島海峡SA上り線展望台にて来島海峡の絶景を満喫しました。

 

来島海峡SA施設内の売店を見学しながら、土産ものを物色中

来島海峡SA施設内の売店を見学しながら、土産ものを物色中?です。

 

来島海峡SAを出発し、車中の景色を楽しみながら、次の目的地の平山郁夫美術館へ約40分で到着です。

平山郁夫美術館では学芸員の案内を受けながら、平山芸術の原点ともいえる瀬戸内の風景画など、数多くの美術作品を堪能しました。

 

平山郁夫美術館の受付にて。この後の見学では撮影禁止です。

平山郁夫美術館の受付にて。この後の見学では撮影禁止です。

 

見学後、美術館の根葉次長のご厚意により館内の研修室をお借りして、皆で歓談しながら昼食をいただきました。

 

皆で輪になって、楽しいお弁当タイムです

皆で輪になって、楽しいお弁当タイムです。

 

午後になり、お腹も満たされたので同美術館を出発。しまなみ海道を向島ICで折り返し、下り線の大浜PAへと向かいました。

こちらでも来島海峡SAと同じく、施設の見学と買い物をしました。

 

外売店にて何かおいしそうなものを見つけたのかな?

外売店にて何かおいしそうなものを見つけたのかな?

 

集合写真を取った後、参加者の皆さんに、アンケートをいただきました。そして、大浜PAを出発。大島の宮窪町にある村上水軍博物館へ向かいました。

博物館では、髙橋館長から村上水軍の歴史などについて、詳しくお話しいただきました。

 

ロビーでの説明の後、館内を回りながら丁寧な案内を受けました

ロビーでの説明の後、館内を回りながら丁寧な案内を受けました。

 

村上水軍博物館見学後、再びしまなみ海道に乗り、ほぼ予定どおりの時刻の15時25分、しまなみ今治管理センターへ戻りました。

 

無事に帰ってきました 皆さんお疲れ様でした

無事に帰ってきました。皆さんお疲れ様でした。

 

今回見学に使用したバスは、県内でも数少ない、車いすごと乗車できるリフト付き大型バスを持つ「いずみ観光バス」から借りました。

 

参加者からは、「通路の傾斜のつけ方で歩きづらい箇所がありました。」、「スタッフや見学施設の案内者からの説明がよかった。またこのような企画をお願いします。」など、改善すべき意見やおほめの言葉をいただきました。

 

 

 

 

大三島パン祭り

11月20日(日)11:00から今治市上浦町(大三島)の旧瀬戸崎保育園で「大三島パン祭り」があると聞いたので、行ってみました。

天然酵母を使ったり、窯焼きであったり、皆さんこだわりのパン屋さんで、島の内外から11軒が参加しています。

また、店舗を構えていないお店もあるので、購入できるめったにない機会なのです。

 

パン祭りのチラシ

パン祭りのチラシ

 

近くなるにつれ、渋滞が発生しています!

何事かと思ったら、パン祭りに行く方々の車の列です。

 

dsc_1336

 

11時に行ったのですが、既に大行列です。

 

dsc_1356

 

歩いている方に聞いてみると、どこのパン屋さんも1時間待ちだとか。

 

ジャックのパン屋さん(新居浜市大島)

ジャックのパン屋さん(新居浜市大島)

 

Paysan(今治市大島)

Paysan(今治市大島)

 

アユミ製パン(今治市)

アユミ製パン(今治市)

 

ぽちのパン(福山市)

ぽちのパン(福山市)

 

コアントロー(今治市大三島町)

コアントロー(今治市大三島町)

 

小松製パン(今治市上浦町)

小松製パン(今治市上浦町)

 

どこのパン屋さんもとってもおいしそう!!

開始15分ほどで残りが少なくなったお店もあったほど大盛況でした。

 

後日確認すると、1000人以上の来場があったようで、来年以降も同時期くらいに開催する予定だそうです。

 

なお、お問い合わせ先は下記のとおりです。

お問い合わせ/上浦地域活性化推進協議会(担当:小松洋一) TEL:0897-87-3000

住所:〒794-1402 愛媛県今治市上浦町井口6605 今治市役所上浦支所内

 

 

 

来島海峡大橋の夕日

今年の8月に、桐谷美玲さんと山崎賢人さんが出演したTVドラマ「好きな人がいること」の舞台となったしまなみ海道で、来島海峡大橋が撮影スポットとなったシーンがありました。
一つは亀老山展望公園からと、もう一つは大島の海岸線からのシーンです。

 

%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8
テレビの1シーンを頼りに、その海岸線を調べると、ちょうど防波堤がステージのように突き出した部分を確認し、日没前に一眼レフカメラとコンパクトカメラ持参で現地へ夕日撮影に望みました。最初は夕日と来島海峡大橋のみの撮影となる予定でしたが、途中、2組のカップルが近づいてきました。「ここよ、ここよ」という声がして、ひょっとしたらドラマを見て訪れたのかと聞いてみたら、案の定ドラマのロケ地巡りということでした。

そこで、急遽ドラマの1シーンのように撮影したいとカップルでのモデルをお願いしたところ、こころよく引き受けていただきました。

 

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab

 

ドラマのシーンのようなアングルでの撮影は場所的にも時期的にも無理でしたが、なかなかの写真が撮れたと思います。なお、撮影の際は、くれぐれも交通安全には気をつけてお願いします。

 

 

 

 

 

四国・今治地方観光写真コンテストしまなみ海道特別賞受賞作品の展示(3)

公益社団法人今治地方観光協会が主催して毎年開催されている「四国・今治地方観光写真コンテスト」において、当社が提供する「しまなみ海道特別賞」の第10回受賞作品を来島海峡サービスエリア施設内のフードコートに展示していましたが、この度、第9回及び第8回受賞作品への入れ替えを行いました。お立ち寄りの際には是非ご覧ください。

 

来島海峡SAフードコート奥、左側の壁に展示

来島海峡SAフードコート奥、左側の壁に展示

 

左2点が第9回、右2点が第8回「しまなみ海道特別賞」受賞作品

左2点が第9回、右2点が第8回「しまなみ海道特別賞」受賞作品

 

なお、当コンテスト関連のブログは次のアドレスになりますので、併せてご覧ください。

(第2回展示の状況) http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=4212

(第1回展示の状況) http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=3814

(選考会の様子)   http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=2629

 

当社はこのコンテストに第4回より協賛しており、展示については、公益社団法人今治地方観光協会の了承を得ています。

 

第9回 四国・今治地方観光写真コンテスト「しまなみ海道特別賞」受賞作品

(公益社団法人今治地方観光協会 提供)

 

タイトル『光る大クラゲ』

タイトル『光る大クラゲ』

 

タイトル『夕映えのふたり』

タイトル『夕映えのふたり』

 

第8回 四国・今治地方観光写真コンテスト「しまなみ海道特別賞」受賞作品

(公益社団法人今治地方観光協会 提供)

 

タイトル『糸山の春』

タイトル『糸山の春』

 

タイトル『昇陽』

タイトル『昇陽』

 

今回の展示は12月末頃までを予定しており、その後は、年度をさかのぼりながら過去の作品を順次(2ヶ月間程度毎)展示していくこととしています。

 

是非この機会に来島海峡サービスエリアへお立ち寄りいただき、素晴らしい作品の数々をご鑑賞下さい。

 

今後の展示予定(都合により変更になることもありますので、予めご了承ください)

 

・ 1月頃~ 2月頃  第7回及び第6回同賞受賞作品  各2点

 

・ 3月頃~ 4月頃  第5回及び第4回同賞受賞作品  各2点

 

※「しまなみ海道特別賞」は、第4回から第9回までは年2点、第10回からは

年3点を提供しています。

 

 

 

NEXT »