• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

新居浜太鼓祭り

10月16日から18日までの3日間、愛媛県新居浜市では新居浜太鼓祭りが秋晴れの下、盛大に行われました。新居浜では、それぞれの地区ごとに太鼓台が集まり各地区独自の行事が行われますが、その中でも上部地区では秋祭りにも子供太鼓が運行され、17日に行われた山根グランド統一寄せでは、大人太鼓にも負けないぐらいの10台もの子供太鼓が出場し、元気な演技を繰り広げました。子供のころから太鼓台に触れ、根っからの太鼓台好きへと成長した新居浜っ子が、全国にもその名が轟く勇壮華麗な新居浜太鼓祭りを支えています。

ぜひ四国においでになり、新居浜をはじめ、四国各地の熱過ぎる秋祭りを体感してください。

 

山根グランド入場の様子

山根グランド入場の様子

 

こんな小さい子も既に太鼓マニア?

こんな小さい子も既に太鼓マニア?

 

子供太鼓整列、これから演技開始

子供太鼓整列、これから演技開始

 

大勢の観客を前にソーリャソーリャ

大勢の観客を前にソーリャソーリャ

 

 

 

 

 

大山祇神社抜穂祭

10月19日アップの当ブログ(大三島 大山祇神社産須奈大祭)で、ほんの少しだけふれていました大山祇神社抜穂祭(ぬいぼさい)が、秋晴れのなか10月21日(旧暦9月9日)に行われました。

抜穂祭は新穀祭とも呼ばれる収穫祭で、目に見えない稲の精霊と一力山(力士)が相撲をとる一人角力(ひとりずもう)等が奉納されます。

まず初めに斎田祭場の御桟敷殿に三基の神輿が神幸され、可愛い早乙女姿の女の子がたわわに実った稲を収穫し奉納したあと、一人角力が奉納されました。

 

神輿の神幸

神輿の神幸

 

 

稲の収穫

稲の収穫

 

一人角力は、稲の精霊と一力山が3本勝負を行い、稲の精霊が勝つとその年は豊作になるとされています。緊迫したなかで、稲の精霊と一力山が全身全霊で戦い、2勝1敗で稲の精霊が見事に勝利し、大歓声のなか今年も大豊作が約束されました。

観客のなかには、本州側、四国側から遠路はるばるこの抜穂祭にあわせて観光される方々や、プロ顔負けのカメラマン達と大変な賑わいぶりでした。

 

一人角力

一人角力

 

一人角力 稲の精霊の投げ技が決まった

一人角力 稲の精霊の投げ技が決まった

 

また、大山祗神社の裏手の奥の院への参道に、『生樹の御門』(いききのごもん)という、樹齢3000年にもなる愛媛県の天然記念物の大楠の木があります。その根元の空洞をくぐると不老長寿のご利益があると言われ、パワースポットとなっています。

 

生樹の御門

生樹の御門

 

抜穂祭と同様、春には御田植祭(旧暦5月5日、来年は6月9日)が開催されますので、みなさまも一度しまなみ海道を渡って、『神の島大三島』のパワースポットに立ち寄ってみてはいかがですか。

 

 

 

 

 

 

 

今治市菊間町 お供馬の走り込み(菊間祭)

10月18日(日)、今治市菊間町、加茂神社の菊間祭で「お供馬の走り込み」が行われました。「お供馬の走り込み」は、室町時代からの伝統行事で、愛媛県指定無形民俗文化財に指定され、砂ぼこりを巻き上げて疾走する馬と、馬を操る「乗子(のりこ)」と呼ばれる5歳から15歳までの少年が、「ホイヤ-」の掛け声も高らかに、お祭り用の装飾具をつけた馬に、はちまき、たすき掛けでまたがり、神社前の参道を一気に駆け上がっていきます。

 

 

①子供と馬

 

②馬アップ

 

 

 

またこの祭りでは、御神輿、獅子舞と継獅子、子狐2匹のコンビ踊りや愛媛県南予地方の祭りの山車として有名な「牛鬼」なども登場し、お祭りの雰囲気を盛り上げていました。

 

獅子舞

獅子舞

子狐2匹のコンビ踊り

子狐2匹のコンビ踊り

牛鬼

牛鬼

グリーンカーテン作成中(第4報)

P1020897 - コピー5月に定植して約5ヶ月、葉が散り、

壁が透けて見え始めたため、10月

16日にグリーンカーテンの撤去を

行いました。

 

 

 

 

 

 

P1020923 - コピー

 

 

 

ネットを慎重に取り外し、グルグルと

巻いて作業車に乗せ、きれいに後片付

けをして作業終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーヤの種は来年のために大切に保管しておきます。

グリーンカーテンの記事はこれで終了です。栽培期間中、いろいろな方からアドバイスをしていたでき、大変ありがとうございました。

 

 

今治を舞台にした「ボクは坊さん」ロードショー公開

土曜日に、今治を舞台にした映画(「ボクは坊さん」(http://bosan.jp/ )の広告が新聞に折り込みで入っていました。朝の旅番組では、映画の宣伝も兼ねて松田美由紀さんがしまなみ海道の旅紹介をされたりと、今治ブームの気配です。

 

IMG_1085

 

TVコマーシャルやポスターをよく見かけるので、気になっていたのですが、今治のお寺の住職が書かれたエッセイを原作とした映画で、舞台となった実際のお寺を含め多くのシーンを今治ロケで撮影したということです。天気もいいので舞台となり、ロケ地でもある四国八十八箇所第五十七番札所の栄福寺に行ってきました。

 

IMG_1072

 

四国遍路の方々など、参拝者が多く出入りしていますが、静かで穏やかなお寺でした。

 

また、お寺の背面の山に登る石段を登り、竹林を抜けていくと頂上に神社がありました。

 

IMG_1069

 

IMG_1064

頂上は、今治市街と来島海峡大橋を一望できるとても眺めの良い場所でした。

映画の中でも重要なシーンで使われています。

 

IMG_1081

 

お寺では、映画のポスターも掲示してありました。

 

IMG_1070

住職の著書もサイン入りで販売されていたので、以前から気になっていた「空海さんに聞いてみよう」を購入しました。

 

IMG_4725

 

ロケ地訪問の後で、映画館のスケジュールを確認したところ、四国で先行ロードショーとのことだったので、早速見てきました。早い時間の回に行けば、今治の映画館でも監督と原作者の舞台挨拶があったようですが、気がつくのが遅くて残念ながら見逃しました。

 

IMG_1087

 

映画は、お坊さんの日常を描いたもので、クスリと笑わされたり、ほっこりしたり、生と死を考えさせられ、ほろりとしたり、見終わった後は優しい気持ちで帰ることができました。

また、ストーリーとは別に、ロケ地が今治なので見覚えのあるところや、行ったことのあるお店が随所に出てくるのと、ついさっき見てきたばかりの風景が画面に出てくるので、映像への没入感がすごかったです。今治愛が否応なく高まる新感覚の映画鑑賞体験でした。

映画に出てくる美しい風景は、現地に行くとまた違った美しさを見せてくれます。

またあらためて散歩に行ってみたいです。

 

IMG_1075

 

NEXT »