• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

来島海峡大橋で夕日撮影会を行いました

来島海峡大橋3連吊橋の主塔中央部に太陽が沈む現象を、1年のうち冬至を挟んだ前後1ヶ月に各1日見ることが出来ます。この度、マスコミ関係者を対象に、この珍しい現象をご紹介させていただくため撮影会を開催しました。

 

●2P主塔から夕日が沈む風景を撮影するイメージ

 

123

 

しまなみブログ記事1 20160120.pdf - Adobe Acrobat

15:30 当社会議室にて事前説明を行いました。参加は、今治市、テレビ関係5社及び新聞関係2社の計8機関10名の方々です。

16:00 防寒対策、撮影機材準備も万端で当社車両にて来島海峡第一大橋2Pへ向かいます。

 

 

 

しまなみブログ記事2 20160120.pdf - Adobe Acrobat

16:20 エレベータに乗り込み撮影場所へ。海面からの高さは116.5m!体感温度が一気に下がった気がします。

現時点では雲がかかって夕日が見えません。夕日が顔を出してくれるのか少し不安・・・

 

 

 

しまなみブログ記事3 20160120.pdf - Adobe Acrobat

16:40 撮影準備完了 お目当ての現象は17:20頃に出現予定。それまで雲が晴れるのを祈りつつ寒さに耐えて待ちます。

 

 

 

しまなみブログ記事20160120(修正).pdf - Adobe Acrobat

 

しまなみブログ記事4 20160120.pdf - Adobe Acrobat

16:50 太陽が顔を出してきました。このまま目的の主塔中央部へたどり着いてくれるのか、参加者・スタッフの日頃のおこないが試されているような気がします。

 

 

 

しまなみブログ記事5 20160120.pdf - Adobe Acrobat

17:21 感動の瞬間です。ホントに素敵な夕日でした。こんなに感動を与えてくれる夕日ですから、なにか特別な名前をつけてあげたくなりますね。「だるま夕日」「夕焼けパンダ」「ダイヤモンド富士」と称される太陽の景色もあるようですし、何か素敵なネーミングはありませんかね~?

 

 

 

しまなみブログ記事6 20160120.pdf - Adobe Acrobat

17:30 夕日が沈んだあとの空も素敵でした。ちなみにこの夕日は、来島海峡大橋の建設中に工事関係者が1997年(平成9年)11月22日に偶然発見したものです。みなさんのまわりにも未だ発見されていない素敵な夕日スポットがあるのかもしれませんね。

この風景は後日、ニュース番組や新聞紙面で取り上げていただきました。マスコミ関係の皆様、寒い中、本当にありがとうございました。

 

 

四国最西端まで行ってきました!(Part2 ~ぐるめ編~)

前に投稿した佐田岬ドライブでのおいしい情報を紹介します。

まず、朝早く出発して小腹がすいていたので、八幡浜の「みなっと」内にある、「どーや市場」を覗きました。

市場の中は、最も商品がたくさんある時間のようで、どの店もきときとの魚、さかな、サカナであふれかえっていました。

 

どーや市場の様子

どーや市場の様子

 

きときとの魚たち

きときとの魚たち

 

モンダイ・・・問題ではありませんが、正式名は「マトウダイ」

モンダイ・・・問題ではありませんが、正式名は「マトウダイ」

 

まるごとの縞鰺ぴっかぴかです

まるごとの縞鰺ぴっかぴかです

 

しかし、生魚は、すぐに食べられないので、16軒あるお店の中で、唯一すぐに食べられる「じゃこ天」などを売っている「八水」さんで揚げたてのじゃこ天をいただきました。値段は、なんと一枚50円です。じゃこ天は、もっと骨ぼねしいものかと思っていましたが、以外とやわらかく口当たりがよかったです。店の前ですり身を練り、どんどん油に投入していきます。じゃこ天の他にも、ごぼ天、ちくわ磯辺揚げ、えびいか玉ねぎ白天など試食だけでも、お腹が膨れ満足します。

 

「八水」さん

「八水」さん

 

揚げたて「じゃこ天」

揚げたて「じゃこ天」

 

佐田岬灯台まで行った後、12時近い時間になったので、三崎港にほど近いこちらのお店で、新鮮なお魚の昼食をいただきました。

 

「まりーな亭」さん

「まりーな亭」さん

 

愛媛県公式観光・レジャーガイドブック2015にも掲載されている人気のお店です。

当日も、地元の方を含め、たくさんの観光客と思われるお客さんが、いらっしゃいました。

 

おすすめ黒板メニュー

おすすめ黒板メニュー

 

時間がたっぷりあれば、佐田岬ツーリズム協会で企画しているこちら「海鮮活しゃぶ」を食べたかったのですが、予約が必要で、時間もあまりないため、今回は通常メニューから選びました。

黒板のおすすめメニューに使用しているお魚(岬アジも寒ブリも)は、店主のお父さんが、その日の朝に一本釣りで獲ってきたもので、お得なメニューになっているそうです。

 

寒ぶりのタタキとカツ定食

寒ぶりのタタキとカツ定食 1300円

 

同行者は、こちら

 

岬あじの刺身とフライ定植 1500円

岬あじの刺身とフライ定食 1500円

 

ぶりのタタキは、天然ものなので脂ののりがほどよく、タタキのたれと相まって大変美味です。また、カツも大きいのが3つもついて、サクサクでボリューム満点です。小鉢は、魚の肝煮とおから、さらにアラ汁がついていて、目一杯「寒ぶり」を堪能できました。

 

寒ぶりのタタキが7貫も

寒ぶりのタタキが7貫も

 

同行者が頼んだ、岬あじの刺身とフライもシェアしていただきました。

岬あじの刺身一切れの大きさが、半端じゃありません。若干のピンぼけお許しを。(笑)

 

ブログ佐田岬2-12.pdf - Adobe Acrobat

 

若干甘めな、たまり醤油につけていただくと、とても幸せです。ここまで来て良かった。

岬アジのフライは、寒ブリとは又違って、やわらかい高級な食感でした。タルタルソースは、折角新鮮なアジなので、アジの味を殺して、ちょっと勿体ないかもしれません。僕的には、醤油で食べたいかな・・・

後で、アジの大きさをお店の方に尋ねると、こんなぐらいと手で示してくれました。優に40センチオーバーでした。

こんな値段で、お腹いっぱい新鮮な魚が食べられて、最高な気分でお店を後にしました。

しばしのドライブ後、帰途に道の駅「みなっと」に再度立ち寄って、お買い物をすることにしました。

 

道の駅「みなっと」の日曜市

道の駅「みなっと」の日曜市

 

日曜市が開催されていたので、覗いてみました。テントの向こうに見えるのは、みなと交流館で、観光案内もしています。日曜市で買ったお弁当などを食べるために、会議スペースを開放していました。机の上には、ミカンのご接待もありました。日曜市の次回は2月21日なので、原則毎月第三日曜日に開催されるようですね。

 

ブログ佐田岬2-14.pdf - Adobe Acrobat

 

 

日曜市は、10時から14時半までの開催なので、終了間際の訪問だったためか、あまり商品が残っていませんでしたが、ゆずジャムを買いました。200円です。安いですね。

 

購入したゆずジャム

購入したゆずジャム

 

ブログ佐田岬2-16.pdf - Adobe Acrobat

 

 

産直・物販「アゴラマルシェ」では、農産物を見に行きました。「はれひめ」とサニーレタス、わさび菜、里芋を買いましたが、全部で410円とお買い得で、とても新鮮です。

 

アゴラマルシェ内の柑橘売り場

アゴラマルシェ内の柑橘売り場

 

アゴラマルシェ内の産直品売り場

アゴラマルシェ内の産直品売り場

 

最後に、もう一度「どーや市場」を覗きました。朝にくらべ、魚が大半無くなっていて、空箱が目立っていましたが、残った商品は、超格安になっていました。

ちなみに、写真の大きな鯛は、30cmくらいの大きさです。

 

 

びっくり価格(何匹はいっているでしょう?)

びっくり価格(何匹入っているでしょう?)

 

愛媛県では、今年の3月28日から11月20日まで「愛媛いやしの南予博」が開催されます。

様々なイベントが予定されているようなので、季節のいい時期に、再訪したいと思います。季節が変われば、また違った味も楽しめると思います。

 

「愛媛いやしの南予博」は、こちら http://iyashinonanyo.jp/

 

 

 

今治ABC祭り「バリィさんのお友達大集合in今治」の開催について

寒さもいちだんと厳しくなってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、来る2月13日(土)、14日(日)に今治ABC(えびす)祭り「バリィさんのお友達大集合in今治」が開催されます。

このお祭りは、今年で、4回目の開催となり、昨年は、会場等の都合で開催を見合わせておりましたところ、ご来場者様のご要望などもあり、今年、復活する運びとなりました。

当社のシンボルキャラクタ-である「わたる」も、このお祭りを盛り上げるべく参加を予定しております。

当日は、ステ-ジでのPR、クイズ大会、記念撮影、PRブースの開設を予定しておりますので、皆様、こぞってご来場いただければ幸いです。

 

1.開催日時

平成28年2月13日(土) 10時~16時30分

平成28年2月14日(日) 10時~15時30分

 

2.場  所

愛媛県今治市今治商店街 ア-ケ-ド内

 

3.内 容

ご当地キャラクタ-PRステ-ジ、クイズ大会、記念撮影会、PRブース

 

詳しくはこちらまで 今治ABC祭り

 

 

PRステージでの「わたる」

PRステージでの「わたる」(前回2014年の様子)

 

 

 

会場の様子

会場の様子(前回2014年の様子)

 

ゆるキャラ仲間と一緒で「わたる」もご満悦

ゆるキャラ仲間と一緒で「わたる」もご満悦(前回2014年の様子)

 

 

四国最西端まで行ってきました!(Part1 ~ドライブ編~)

今まで一回も行ったことがなかった、四国最西端の佐田岬先端まで、今治から松山自動車道を通って行ってきました。松山より南に行く機会はあまりないのですが、松山自動車道が更に南まで延びているので、今治湯ノ浦ICから今治小松自動車道を使うと、大変便利です。西日本高速(株)の料金・経路検索では、大洲ICまで72分、そこから一般道で約30分で八幡浜市、更に佐田岬の先端に近い三崎地区へは約1時間なので、3時間ほどで到着予定です。とは言え、行ったことがないので、余裕をもって朝7時半に出発しました。

 

ブログ佐田岬1 1

 

今治小松自動車道は、いよ小松JCTで松山自動車道と接続していますが、その手前の東予丹原~いよ小松IC付近では、ほぼ正面に石鎚山系の威容が望めます。そのやや北側からは、朝日が昇り、朝もやと相まって大変きれいな景色です。

 

ブログ佐田岬1  2

 

約40分ほどで、伊予灘SAに到着。7時から営業しているようですが、人影はまばらです。伊予灘SAは、遠くに伊予灘が望める高台にあるため、今治よりも風がやや強く、また冷たく感じられました。伊予灘SAには、恋人の聖地があります。本四道路でも、淡路SAにあるのと同じです。ここでは、寄り添う二人のモニュメントの前にカメラ台が置かれていました。また後ろは、ハートロックフェンスが設置され、たくさんのロックがかかっていました。

 

ブログ佐田岬1 3

 

ブログ佐田岬1 4

 

伊予ICを過ぎると、次の内子五十崎ICまでは、どんどん山の中に入っていきます。上りで片側1車線なので、遅い車がいると数珠つなぎになります。長いトンネルを何本もくぐり抜けます。この区間の最高点は、標高600m近くになるようです。どおりで、雪の積もった後が残っていました(ちなみに、通行翌日には寒波来襲により、雪で通行止めとなりました)。

内子五十崎IC付近は、盆地なのか、霧がどんどん濃くなってきました。朝が早いこともありますが、岬の先端での景色が心配になってきました。

9時過ぎに八幡浜市に入りました。内子での霧は、嘘のように無くなり、一安心です。まず、最初の目的地である「八幡浜みなっと」を訪ねました。九州へのフェリー航路の乗船場横にある道の駅です。駐車場が大変広く、鮮魚市場、フードコート、カフェテリア、産直・物販など魅力的な施設です。また、当日は日曜日でしたので日曜市も10時から14時半まで開催されるということで、テントを張って準備をされていました。

 

道の駅「みなっと」駐車場

道の駅「みなっと」駐車場

 

産直・物産「アゴラマルシェ」

産直・物産「アゴラマルシェ」

 

水産市場「どーや市場」

水産市場「どーや市場」

 

施設内のトイレです。施設が新しく、大変充実したもので、小便器は来島海峡SAと同じタイプのものを使っていました。まだ、朝早い開店すぐの時間でしたが、すでに車がたくさん停まっていました。

 

ブログ佐田岬1 8

 

また、ここへは帰りに寄ることにして、先を急ぎます。 佐田岬は、約40kmの細長い突き出た半島で、大鳴門橋がかかる淡路島南端の門崎を10倍にスケールアップしたような感じに思えます。昔は、国道が悪路だったようですが、現在の佐田岬メロディーラインが開通してからは、快適なドライブコースとなっています。 ここにも、愛媛県の道路に標示されている、サイクリストのためのブルーラインと距離表示がありました。

 

ブログ佐田岬1 9

 

佐田岬メロディーラインから見た、伊方町二見地区です。亀が池と宇和海が望めます。 手前の建物は、亀が池温泉です。残念ながら、時間が無く、立ち寄れませんでした。 佐田岬メロディーラインは、三崎方面から八幡浜方面に向かう瀬戸農業公園の前の道路に「みかんの花咲く丘」のメロディーがなるように舗装に細工をしています。

 

ブログ佐田岬1 10

 

瀬戸農業公園の近くにある駐車場には、サイクリングロードを紹介する看板もありました。 愛媛マルゴト自転車道のひとつです。

 

ブログ佐田岬1 11

 

瀬戸展望休憩所でひと休みしました。宇和海を眺める立派な展望施設があります。

 

ブログ佐田岬1 12

 

建物の2階に、一昨年ノーベル物理学賞を受賞した中村修二博士のパネルがありました。伊方町(合併前の瀬戸町(旧四ツ浜村))の出身なんですね。

 

ブログ佐田岬1 13

 

ブログ佐田岬1 14

 

ブログ佐田岬1 15

 

 

灯台まであと25kmとなっています。

さらに三崎方面に走っていると、道ばたには、1月中旬なのに既に菜の花が咲き誇っています。暖冬の影響もありますが、温暖なんですね。ミカンの出荷作業にもたくさん出会いました。岬先端方向の遠くには、風力発電の風車が並んでいます。

 

ブログ佐田岬1 16

 

ブログ佐田岬1 17

 

ようやく三崎港に到着しました。今治から約3時間半かかりました。

大分県の佐賀関に向かう国道九四フェリーです。約70分の乗船時間だそうです。

 

ブログ佐田岬1 18

 

三崎港から、さらに先端の佐田岬灯台に向かいます。ここからは、道幅も狭くなり、カーブの連続となりますが、すれ違えないような道幅ではありません。しかし、灯台への駐車場に近い数キロだけは、すれ違いが困難なところもあります。

三崎港から30分くらいでやっと到着。四国最西端までやってきました。遠望に豊予海峡を挟んで、九州(大分県佐賀関)が望めます。わずか14キロほどの距離なので、天気がよければもっとはっきり見えるのでしょうが、当日はうっすらと見えていました。手前にはっきりしているのは、高島です。外洋に面しているので、海の透明感は、素晴らしいです。

 

ブログ佐田岬1 19

 

領海法では、ここが瀬戸内海の西の端と定義されています。

 

ブログ佐田岬1 20

 

駐車場から灯台は、わずかに頭だけが見えました。

ここから灯台までは、徒歩約20分の遊歩道があるのですが、時間がなく、ここで引き返すことにしました。わずか10分の滞在でした。ちなみに駐車場には、トイレしかありません。

今度、訪れる時は、ここに泊まって南九州に行ってみたいと思いました。

 

 

 

 

 

生口島 未来心の丘(耕三寺)

しまなみ海道の生口島にある耕三寺博物館・未来心の丘へ行ってきました。

耕三寺は、実業家の耕三寺耕三氏が母の菩提寺として建立したお寺で「母の寺」と呼ばれています。堂塔はいろいろな国宝建造物を手本として建てられ、内15棟は国登録有形文化財に登録されています。

また、四季折々の花も楽しめ昔から多くの観光客が訪れています。

耕三寺 正門

耕三寺 正門

耕三寺博物館が芸術活動の一環として取り組んでいる未来心の丘は、広さ5,000㎡にも及ぶ大理石の庭園です。

2000年に広島県世羅郡世羅町出身の環境彫刻家・杭谷一東氏が、設計・製作をされたもので、ここで使用されている大理石はイタリアから運ばれてきているそうです。

未来心の丘 入口

未来心の丘 入口

未来心の丘へは、階段又はエレベーターで上がることができます。

瀬戸内の海と空、そして大理石の白のコントラストが美しく調和していてとても清々しい気持ちになりました。

大理石のオブジェ

大理石のオブジェ

光明の塔

光明の塔

生口島は、レモンをはじめとした柑橘類の栽培がさかんです。

新鮮な柑橘類が手頃な価格で購入できるお土産屋や、地産地消にこだわったアイスの店などほかにも見どころがたくさんあります。

ドライブやサイクリングの途中に立ち寄られてはいかがでしょうか。

 

耕三寺博物館のページ
所在地 尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 TEL.0845-27-0800
開館時間/9:00~17:00(最終入館16:30)

駐車場/無料駐車場有り

NEXT »