• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

因島ジャンボ大根フェスで尾道のアイドルユニットのライブを聴いてきました

2016年3月13日は、しまなみ縦走の2日目でしたが、因島で「全国ジャンボ大根フェスティバル2016」(http://innoshimakanko.jp/f5/daikon.html )というイベントがあるというので見てきました。

今年で12回目というフェスティバルの会場とされている万田発酵(株)工場に行くと、駐車場を誘導してくださる方の向こう側に、とんでもなく巨大な大根のオブジェが建っていました。慌てて写真をとりました。否が応でも期待が高まってきます。

 

巨大な大根のオブジェ

巨大な大根のオブジェ

 

ジャンボ大根フェスティバルのアーチをくぐると中は大盛況でした。

 

会場入口のアーチ

会場入口のアーチ

 

会場入口への通路には、日本全国から応募してきた、巨大大根がたくさん並べられています。

 

子供の部の大根

子供の部の大根

 

一般の部の大根

一般の部の大根

 

学校や幼稚園で作られた子供の部と、一般の部があり、どちらも普段スーパーマーケットの野菜コーナーで見たことのないサイズのものばかりです。

 

一般の部の大根

一般の部の大根

 

子供の部の大根

子供の部の大根

 

ジャンボ大根の栽培記録や、大根への思いを語った寄せ書きが掲示されていて、日本各地の地名がみられました。各学校や幼稚園で、楽しみながら取り組んでいることが伝わってきました。

 

ジャンボ大根栽培を熱くアピールする子供の部の寄せ書き

ジャンボ大根栽培を熱くアピールする子供の部の寄せ書き

 

開会式では、尾道市長から『ぐんぐん大きく成長しよう』を合言葉にと挨拶がありましたが、ジャンボ大根のようにしまなみ海道もぐんぐん成長していきたいものです。

 

開会式での市長挨拶

開会式での尾道市長挨拶

 

このイベントは、多くの子供達が力を合わせてジャンボ大根を育てることで植物の持つ無限の可能性を感じながら、多くのことを学び取って頂く機会になればという思いで開催されているということです。

会場は農業用の資材や、健康食品を作っている万田発酵(株)の工場なのですが、見学施設の万田びっくりファームでは、ギネス記録を塗り替えるべく育成中の巨大大根もあり、応募されてきている大根より、さらに大きいものができるのかとても気になります。

 

びっくりファームの巨大大根

びっくりファームの巨大大根

 

 

巨大大根の解説文

巨大大根の解説文

会場内では、野菜や果物の販売や、ジャンボ大根の重さ当てクイズ、ご当地グルメの販売がありましたが、ジャンボ大根を使ったという豚汁の振る舞いコーナーがあり長蛇の列が出来ていました。どんな味なのか気になり、いただいてきました。うっかり写真を撮る前に大根を食べてしまったのですが、ジャンボ大根も美味しかったです。

 

重さ当てクイズにチャレンジ中の方

重さ当てクイズにチャレンジするために持ち上げてみる

 

振る舞いのジャンボ大根入り豚汁

振る舞いのジャンボ大根入り豚汁

 

メインステージではこども園の園児の太鼓とお遊戯、フラダンス、お笑いライブなど行われていました。

 

こども園の園児の太鼓とお遊戯

園児の太鼓とお遊戯

 

日本全国から応募されてきた大根を重さだけでなく、子供部門では、栽培過程の記録や、ジャンボ大根への思いを綴った寄せ書き部門での表彰を、大人部門でも形の良さや面白さでの特別賞の表彰がありました。

ただし圧巻なのは重量の部門でした。

表彰式では、壇上の座布団を置いた台に、2人がかりで慎重に運ばれてきた大根を、鎮座させて発表が行われました。

今にも転げ落ちそうな大根(写真は子供の部 三位のもので24.90kg)

今にも転げ落ちそうな大根(写真は子供の部 三位のもので24.90kg)

 

一般の部での一位は香川県の方が出品された大根で34.64kgでした。

今年は、天候等の影響で去年の一位のものより小さかったようです。

一般の部一位の表彰式の様子

一般の部一位の表彰式の様子

 

 

各受賞者へは、賞品で農業用資材が贈られていたので、また来年も巨大な大根にチャレンジしていただくのでしょう。

 

受賞大根とマスコットのだいちゃん(手前が一位の大根)

受賞大根とマスコットのだいちゃん(手前が一位の大根)

こちらの農業用資材は、大根を大きくするのが目的のものではないということでしたが、根を丈夫にする効果で大根への効き目が特に目立つようです。

 

表彰式のあとはコンサートで、折重由美子さんによる幻の楽器クラビオーラの演奏と、尾道のアイドルユニット フェリーズのライブがありました。折重由美子さんの演奏されるクラビオーラは、なんとも言えない音色の楽器でご本人も脳からアルファー波が出て眠くなりますよとおっしゃっていて、癒やされてちょっとうとうととしてしまいました。

 

フェリーズのライブには、楽曲を提供しているStraight & Palmerが共演にきていて、CDとは違ったアレンジで聴かせてくれました。

 

フェリーズライブ開演直前

フェリーズライブ開演直前

 

フェリーズは、尾道の渡船を愛するグループで、渡船の歌をメインで歌っているユニットです。一昨年の来島海峡サービスエリアのお客様感謝デーに来ていたのをみてから個人的に応援しています。

 

コンサート後にお願いして、ブログ用に写真を撮らせて頂きました。


フェリーズは、しまなみ海道をサイクリングする「ブルーラインGOGO」や、しまなみ海道周辺の島々の名前を歌詞にいっぱいに盛りこんだ「アイランドロック」などを歌っていてチェックは欠かせません。Youtubeで、尾道の海辺や街並みを背景にしたプロモーションビデオが公開されています。

 

 

どこか耳に残る懐かしい感じのメロディと、覚えやすい歌詞や振付がとても良くて、しまなみ海道の海辺の道路を走るときに聴いていると、なぜか郷愁にかられて泣けてきます。

尾道を拠点に、しまなみ海道沿線での活動もあるようなので、フェリーズのfacebook (https://www.facebook.com/ferrys.onomichi/ )やTwitter(https://twitter.com/ferrysonomichi)で公演予定をチェックして、また聴きに行きたいと思います。

 

今回は、フェリーズのライブ告知でジャンボ大根フェスティバルを知ったのですが、ジャンボ大根フェスティバルは面白くて、有意義な一日となりました。

 

駐車場からは、生口橋がみえました。海に向かってベンチも置いてあって、天気がいい日にはさぞかし気持ちのいい場所なのでしょう。

 

会場駐車場からの景色

会場駐車場からの景色

 

万田発酵(株)の工場見学(http://www.manda.co.jp/action/factory.html )は、イベント時以外に普段も行われているようなので、ギネス記録を越えるぐらいのサイズに栽培されているジャンボ大根の成長を、因島に見に行っても面白いのではないでしょうか。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。