大浜PAの新メニューご紹介【下り編】
5月10日より、大浜PA上り・下りで新メニューが登場しました。
前回、上りの新メニューを紹介したので、今回は下りの新メニューを紹介します。
前回の記事はこちら→ 『大浜PAの新メニューご紹介【上り編】』
新メニュー『海賊むすびセット』(580円)と『玉子丼~ヒレカツ~』(770円)です。

『海賊むすびセット』(580円)

『玉子丼~ヒレカツ~』(770円)
『海賊むすびセット』は、上り編でも紹介しましたが、なんと上りと下りでおむすびの中身が違うのです!
写真では海苔に隠れてわかりづらいのですが、左から鯛飯・いりこ味噌・梅ひじきとなっています。
鯛飯は愛媛県中・東予地区によくある、ほぐした鯛の身の入った炊き込みご飯のおむすびで、いりこ味噌は甘辛い味噌とご飯がよく合います。
梅ひじきは、海苔とご飯の間に青じそが挟んであり、さっぱりといただけました!
大浜PA下りから見える景色です。
かつての村上海賊も、こんな景色を見ながらおむすびを食べていたかもしれませんね。
次にいただいたのは、『玉子丼~ヒレカツ』です。
玉子丼の上に、ヒレカツが3枚もトッピングされています!!!
ヒレカツの衣はサックサクでお肉は柔らかくてとってもジューシー。
お出汁の効いたあんかけ風の玉子がふんわりとしていて、どこか懐かしくホッとする味でした。
ちなみにこの玉子丼は、料金所の収受員さんの発案だそうですよ!
この日はとても天気が良かったので、テラスのテーブルで瀬戸内の景色を眺めつつ、売店で売られているお土産をデザートにいただくことにしました。
大浜PAのある因島ははっさく発祥の地であり、はっさくを使った商品がたくさんあります。

『はっさくゼリー』

『はっさく大福』

『はっさく生ブッセ』と『れもん生ブッセ』
店内の冷蔵庫で冷えた商品も販売しているので、その場ですぐ食べられるのが嬉しいですね♪
皆様も大浜PAにお立ち寄りの際は、ぜひご賞味ください!
ちなみに大浜PA下りには、平山郁夫画伯が「しまなみ海道」開通を記念して描き下ろした水彩素描画「しまなみ海道五十三次」のうち、「因島大橋」と「生口橋」を陶板にして展示しています。スケッチポイント案内図と併せて「小さな名所」としてお楽しみください。
この「小さな名所」は瀬戸田PA上りにもあります。
参考URL : http://hirayama-museum.or.jp/shimanami.html
ドライブ途中のひと時に、絶景と絵画、そして美味しいPAグルメを堪能されてみてはいかがでしょう?
大浜PAの新メニューご紹介【上り編】
5月10日より、大浜PA上り・下りで新メニューが登場しました。
ちょうど大浜PAに立ち寄る機会があり、早速食べてきたのでご紹介したいと思います!
新メニュー『海賊むすびセット』(580円)と『親子うどんどん』(550円)です。

『海賊むすびセット』(580円)

『親子うどんどん』(550円)
まず最初にいただいたのは、『海賊むすびセット』(たこめし・じゃこ天・しらすとわかめ)です。
船型の器に3個の三角おにぎり。村上海賊をモチーフにした旗もかわいいです。
この海賊むすびは、海賊むすびの心得「三角・三種・三方良し」、縁起の良い3という数字にこだわり発案されたそうです。
具は、大きなたこの入ったたこめし、じゃこ天は、軽く炙って香ばしく、1枚まるごとおにぎりに巻かれています。
このじゃこ天、じゃこ天特有のじゃりじゃり感が少なく、ふっくらもちもちしていて食べやすかったです。
最後のしらすとわかめは、あみ海老がトッピングされていて、赤い色がきれい!海苔の風味も効いていて、たいへん美味しくいただきました。
瀬戸内の海の幸がぎゅっと詰まった海賊むすび。ぜひご賞味ください!
なお、海賊むすびセットに使用されているじゃこ天は大浜PAでも購入することができます。
5枚入りで648円です。

『しまなみ海道じゃこ天』
今回紹介した「海賊むすび」については、「しまなみジャパン」がしまなみ海道の名物として展開している活動にも参加しています。
参考URL:http://shimanami-cycle.or.jp/pirate/
もう一つの新商品の『親子うどんどん』。
『親子うどんどん』は、親子丼の具をうどんの麺に乗せたメニューだそうです。
上の写真ではちょっと分かりづらいですが、出汁でとじた卵と鶏肉の下にうどんが覗いているのがおわかりでしょうか。
最初に「親子丼の具をうどんに乗せました」とうかがっていたので、単純に親子丼味のおうどんを想像していたのですが、実際食べてみたら、私が想像していたのとは全く別物でした!
ちょっと濃い目の甘辛いおうどんのお汁が、うどんに絡んでとてもおいしかったです!
お好みで唐辛子を追加してお召し上がり下さい。
ちなみにこの親子うどんどんは、バスの運転手さんの発案だそうですよ!
温かいおうどんをいただいた後は、冷たいデザートのみかんスムージー(400円)を持って、外の景色を楽しもう・・・と思っていたのですが、この日はあいにくの曇り空でした。
お天気が良ければ、売店横の東屋から因島大橋が望めます。

『みかんスムージー』
100%みかんジュースの中にアイスが入っていて、混ぜてスムージーにしていただきます。
シャリシャリしてておいしかったです!
皆さんも大浜上りPAにお越しの際は、新メニューを是非一度お試し下さい!
次回は大浜下りPAの新メニュー「玉子丼」と「海賊むすび(大浜下り版)」をご紹介させていただきますね。
よしうみバラ祭り2018
先週ご案内しておりました『よしうみバラ祭り2018』に行ってきました。
前回URLはこちら→『よしうみバラ公園に行ってきました!』
19日(土)・20日(日)と開催されましたが、私たちが訪れたのは19日(土)。
その日は天気予報が安定せず、雨⇔晴と何度も変動していたせいか、数年前に訪れた時とは違い、来場者も少なく感じました。以前、駐車場が激混みだったこともあり、無謀にも※自転車(レンタサイクル)での参加を決意しました。片道約12km、日頃の運動不足を痛感・・・。
※今治市サイクリングターミナル『サンライズ糸山』http://www.sunrise-itoyama.jp/
各種催し物、出店等、老若男女問わずファミリーでも楽しめるイベントでした。
地元の放送局も取材に来られてまして、生中継されてた模様です。
イベントの目玉の一つでもあるフラダンスです。
花のお祭りの中でさらに華やかに魅せてくれました。
一緒に踊っていた小さな子供さんは、居てくれるだけで和みます。
世界各国400種3,500株、色とりどりのバラがほぼ満開で、遠くから眺めると薔薇の絨毯、さすが“花の女王”と呼ばれているだけあって、その気品あふれる優雅な佇まい、吸い寄せられるほのかな甘い香り・・・・ロマンチックです。
次は花より団子・・・美味しいバラのソフトクリームのご紹介。
バラの香りが強すぎず、弱すぎず・・・とても美味でございました。
ちなみに20日(日)は激混みだったそうで、見事な五月晴れだったようです。
ワンちゃんと同じく、「帰りたくな~い!」、な一日でした。
この時期、各地でバラ祭りが開催されておりますが、渋滞を気にしなくて良い自転車で行ける「よしうみバラ公園」はおすすめです。残念ながらバラ祭りは終わってしまいましたが、バラはもうしばらく楽しめますのでぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。
「全日本花いっぱい尾道大会」の開催について
現在尾道市では、尾道市制施行120周年記念として全日本花いっぱい尾道大会が開催されています。
詳細はこちら
https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/hanaippai-onomichi/
をご覧ください。
この花いっぱい運動は、戦後間もない長野県松本市で開花され、今年で58回目を迎える歴史あるイベントで、「人々の心に余裕が持てない時代の中で、社会を美しく、また花を通じて人々の気持ちをより豊かにし、人の心に美しい大輪の花を咲かせること」を活動理念としています。
しまなみ海道で繋がる今治沿線の各料金所や来島海峡SAでも尾道大会への協力という形で、いろいろな場所にプランターを設置しております。
この機会にぜひ、心に余裕を持った安全運転、譲り合い運転を心がけていただければと思います。
よしうみバラ公園に行ってきました!
ゴールデンウィークによしうみバラ公園に行ってきました。
バラ公園は、しまなみ海道の四国側から1番目の島である大島の、大島南IC、大島北ICからそれぞれ車で10分くらい走った所にあります。
バラ公園の詳細はこちら→http://www.go-shimanami.jp/spot/?a=176
バラの見ごろは5月の中旬ということなので、私が訪問した5月上旬はまだまだ蕾が多かったのですが、種類によっては既にたくさん花をつけている株もあり十分見ごたえがありました!
今治市のウェブサイトでは、最新のバラの開花状況も紹介されています。http://www.city.imabari.ehime.jp/kouen/yosiumi/index.html
バラを堪能したあとは、園内のカフェでハーブティも楽しめます。
私は疲労回復に効果があるという『ローズヒップミックス』と、女性らしさが引き出されるという『ローズブーケ』を注文しました!
ローズヒップミックスはフルーティで甘みがあり、ローズブーケは華やかな花の香りがするお茶で、ゆったりリラックスした気分になれました!
5月 19日(土)・20日(日)には『バラ祭りよしうみ2018』が開催されるということです。
当日は臨時の大駐車場もあり、バラ苗の抽選会やファッションショーなどいろいろな催し物が行われるそうなので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか!!