• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

伯方島のほたるの里

以前のブログで今治のほたるの里についてご紹介しましたが、伯方島にもほたるの里があるということで現地に行ってきました。

(以前の参考URL https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=5531

現地の状況をご紹介するうえで、昼間の様子になりますので、ほたるの姿は残念ながら撮影できていません。

場所は、伯方島のほぼ中央に位置する宝股山(ほこさん)の近くです。

 

 

ほたるの里へは、二つのルートを確認しました。道は狭いながらも普通車で行くことが可能です。

 

伯方島のほたるの里は、島の北東部の北浦地区の「北浦ほたるの会」が保存活動を行っているようです。

ほたる鑑賞ができる場所は、遊歩道が整備されています。また、付近にはあじさいが咲いていて、梅雨の季節感をさらに醸し出していました。遊歩道沿いには川のせせらぎが聞こえていて、この付近にほたるが生息することが伺え、夜の幻想的な風景が想像されます。

 

遊歩道の入口付近に「ほたるの里」の看板が立っています。

 

遊歩道の入口付近にはこじんまりとあじさいが咲いていました。

 

 

遊歩道には案内標識が設置され、草刈りもされていました。

 

さらに先へと進むこともできるようです。

 

北浦地区からの入口付近にはほたるの里の看板が立っていました。

 

北浦地区へは、伯方島ICを流出後、交差点を左折して伯方島循環線(県道50号)を道なりに木浦方面に向かいます。木浦の市街地で、北浦方面への道路標識に従い左折後、右手に海を見ながら北へしばらく進むと、川を跨ぐ交差点にさしかかります。すぐ手前を左折して道なりに進むとほたるの里の看板が見えます。以上が、地図の青いルートです。

 

次に宝股山トンネルの東側からのルートを紹介します。地図の緑のルートです。

まず、伯方島ICから流出後、右折します。伯方島循環線を道なりにしばらく行ってから宝股山トンネル方面へ右折して宝股山トンネルを目指します。

 

宝股山トンネルを抜けてしばらく行くと写真のような案内看板が見えます。

 

案内看板どおり左折すると一本道となっています。道なりに行くと池があらわれます。

池の名前は「ドンデ池」と言うそうです。

池を周遊する道路を道なりに進むとお堂があります。

 

お堂の前を通り、さらに進むと路肩が崩れそうな場所があります。

慎重に通り抜けて、しばらく行くと、右手の川沿いに遊歩道らしきものが見えてきます。

 

少し不安ながら通り抜けました。気をつけてお通りください。

 

 

遊歩道が整備されています。

水車も見えてきましたが、去年の西日本豪雨の影響でしょうか。水車の上部が壊れているようでした。

 

あじさいと水車の情景撮影を期待したのですが残念。

 

来年こそは水車が修理され、ほたるの里がさらに風情のある光景になることを願います。

 

 

因島のマリンバイオセンター水族館

随分前から気になっていた因島にあるマリンバイオセンターの水族館( http://web.fukuyama-u.ac.jp/life/marine_bio_center/htmls/suizokukan.html )に行ってきました。

 

 

因島大橋の近くの海が見える場所にある水族館で、福山大学内海生物研究所の施設です。

 

 

平日のみ一般開放しているということなので、なかなか見学する機会がありませんでしたが、最近Webサイトの開館日カレンダーで開館情報を見つけたので、10連休の間に行ってみることにしました。訪れた5月の休日、天気も良く水族館の駐車場からは因島大橋の主塔も見えました。

 

 

開館より少し早めに着いたのですが、家族連れの方達が何組も待っていました。ちょっとした人気スポットのようです。

 

大水槽では瀬戸内の魚が飼育されており、しまなみ海道周辺の美しい海の様子を想像することができます。このあたりの海で釣りをするとこんな大きな真鯛が釣れるのだろうととても気になりました。

 

 

タッチングプールは研究所周辺に生息しているヒトデやウニ、ナマコなどの生きものに触ることができる学習教材として家族連れにも人気でした。

 

 

また、瀬戸内海以外の海の生きものなども展示されていて、時期により入替えされているようです。

 

 

この水族館は福山大学の海洋生物科学科の学生さんの研究・学習の一環として展示されているらしく、水生生物の飼育技術の向上、健康管理や防疫、展示・解説手法の開発などに取り組んでいるとのことです。水族館学芸員の研修の場でもあるとのことなので、各地の水族館にはマリンバイオパークで技術を学んだ学芸員の方もいるかもしれません。

 

 

水族館の裏からは海と因島大橋を見ることができました。

 

 

因島に立ち寄った際には美しい海を眺めるとともに、海に住む魚を見にマリンバイオセンターの水族館もおすすめです。

 

 福山大学マリンバイオセンター水族館

【開館時間】  10:00~16:00
【入館料金】  無料
【休館日】   日曜日、祝日、お盆、年末年始

 

 

 

今治市内の花見の名所を巡ってみました

4月最初の週末は天候に恵まれ、絶好の花見日和でした。暖かかったこともあり、駐車場を気にすることのないバイクで今治市内の桜の名所を巡ってみました。

【市民の森】

市制50周年を記念して整備された公園で、実はしまなみ今治管理センターのすぐ脇にあります。平日の昼休みでも歩いて散策することができますが、週末が満開になるということで、訪れてみました。

 

 

 

【鹿ノ子池公園】

鹿ノ子池公園は、今治市に新しく完成した焼却場「バリクリーン」の近くにあります。

グランドに行くと、山肌の一面に桜が咲いている様子を見ることができ圧巻でした。

 

途中の通路にはしだれ桜も咲いていました。

 

 

ちなみに、「バリクリーン」ですが、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2019」において、全エントリーの中からグランプリ(最高賞)に選ばれています。

参考リンク:https://www.city.imabari.ehime.jp/clean/resilience/

 

【今治城】

慶長7年(1602年)に城づくりの名人である藤堂高虎が築城に着手した城で、お堀に海水を引き入れた全国でも珍しい城です。

当日は、外国の方も多く訪問されていました。

 

 

藤堂高虎の銅像も建てられています。

 

 

【近見山】

来島海峡大橋全体が見渡せるスポットとして有名な近見山ですが、ここでも桜を楽しむことができます。行ったときは少し葉桜になりかけでしたが、十分に桜の雰囲気を楽しむことができました。

 

【糸山】

来島海峡大橋が間近で見ることができる糸山公園でも桜が咲いていました。

ここは昨年もブログで紹介していますが、今年も少し時期が遅かったみたいです。

『桜と橋のコラボレーション』

 

 

 

【来島海峡サービスエリア】

来島海峡サービスエリアにも、僅かですが桜が咲いています。

今年の開花時期はすでに終わりましたが、また来年も咲いているはずですので、来島海峡サービスエリアを訪れた際にはどこに咲いているのか探してみてください。

 

 

 

【蒼社川】

今治市の町中を流れる二級河川ですが、その堤防の一部に桜が植えられています。

河川敷ですので近くに車を止めることはできませんが、バイクの利を活かして撮影してみました。堤防上の遊歩道を挟むように桜が植えられており、桜のトンネルを通過することができます。

 

 

ここにも外国の方が多く訪れており、記念撮影をしていました。

 

 

【頓田川】

ここは河川敷で、市内の中心部から少し離れていますが、当日は多くの花見客で溢れかえっていました。

かつては、接待所みたいなテントも出ていたらしいですが、今回は見当たりませんでした。

 

 

 

桜を楽しむ期間は短くて残念ですが、桜を見ると春が訪れた気分を一気に感じることができます。春と言えば、様々な新生活が始まる時期でもあります。しまなみ今治管理センターでも、多くの人事異動があり、2名の新入社員も配属されましたので、新メンバーでまず瀬戸内しまなみ海道開通20周年の記念事業を成功させるべく、頑張ります。

 

 

 

第1回いまばり あかりART が開催されています。

公益社団法人 今治地方観光協会が主催する「第1回いまばりあかりART」が今治市内で開催されていますので、早速見にいってきました。

 

最初に訪れたのは、以前も紹介した「みなと交流センター(はーばりー)」です。

今治新名所「はーばりー」!! (http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=5624

 

バス停側の入り口の状況です。竹にデザインされた穴を開け、中に優しい色合いのLEDが入れられています。(ちなみに、この竹は今治の玉川の竹林からとりよせたもので、観光協会の職員の皆さんが直営で穴を開けられたそうです)

 

 

 

 

港側には、通路の両側に竹のオブジェクトが並べられています。

 

 

 

 

次に市内に移動しました。

今治の商店街に並行して流れる金星川にも竹のオブジェクトが展示されています。

こちらは、川面に反射する明かりが幻想的な景色を醸し出していました。

 

 

 

あかりARTプロジェクトの詳細については今治地方観光協会のホームページ(http://www.oideya.gr.jp/akariart/)に記載されており、点灯スケジュールは次のように紹介されていますので、皆さんも足を運ばれてはいかがでしょうか。

 

みなと交流センター

2018年12月17日〜2019年1月13日 17:00〜22:00 予定

 

金星川

2018年12月17日〜2018年12月25日 17:00〜24:00 予定

 

今治城

2018年12月30日〜2019年1月3日 17:00〜6:00 予定

 

 

 

 

 

 

今年のわらししは・・・。

国道317号線にある「今治警察署玉川駐在所」を「鈍川方面」へ進み、県道154号を5kmほど車で走ると県道163号線との分岐点が見えます。その付近の田んぼのまん中に、巨大な藁アート『わらしし』が現れます。

この『わらしし』は、10月頃から1月上旬のとんど焼きまで見学する事ができます。

※とんど焼きは、お正月飾りやしめ縄などを1か所に集めて燃やし無病息災を祈るお正月の火祭り。

 

以前のブログ↓

『あ゛~!わらししさ~ん!!!(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=6189)』

『今年も“わらしし”やってます。(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=6164)』

『とんど焼き~鈍川のわらイノシシ(http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=1775)』

 

昨年は台風の影響で親ししが倒れてしまうというアクシデントがあり心配していたのですが、今年は元気に復活してくれているでしょうか・・・。

 

 

あ!いました!いました!いつもの場所に今年もいます!よかった~。

 

 

今年は子ししが2頭でしょうか。

親ししは子ししより一回り大きく、勇ましい感じでしたが、子ししだけだと一段とかわいい感じがします。

 

2014年から始まったわらししアートも今年で5年目だそうです。一度見ると、毎年見に行きたくなるかわいさ。来年も再来年も続いてほしいです。

 

 

 

 

 

こちらは木彫りのうり坊でしょうか。

来年の干支はいのしし。かわいいうり坊達に開運パワーをもらえそう。

 

駐車場とトイレは、旧鈍川小学校を開放してくれているので、利用してみてくださいね。

あと、雨の日などは足元がぬかるみそうなので、気をつけてください。

 

 

 

鈍川渓谷のもみじやいちょうも鮮やかに色づいています。深まる秋を感じに紅葉狩りや、わらしし探索に出かけてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

« PREV

NEXT »