• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

今治城吹揚神社の継獅子 

5月3日の神宮野間神社の継獅子の様子を当ブログで紹介しましたが、今回は今治城内吹揚(ふきあげ)神社へ奉納される継獅子を見に行きました。

 

IMG_1179

 

今治市の継ぎ獅子マップには10時からとなっていましたが、神事や 神輿(みこし)の宮出しなどがありそうなので早めに到着しました。
お城の前の藤堂高虎像のある広場につくとお祭りを知らせる花火を打ち上げる音がしました。

IMG_0955

 

天守閣の横にある吹揚神社の境内には祭りの法被を着た人たちが集まっています。 出発前に神事が行われるようです。

IMG_0967

 

神事を終えて神輿が出て行きます。木遣(きや)り歌が歌われ神輿が門をくぐっていきます。

神輿が動き始めると天守閣の前に控えていた寿太鼓保存会の太鼓が演奏を始めました。

IMG_1011

 

二の丸跡の広場へ神事を終えた神輿が一旦集まります。
神輿や山車(だし)は夕方に宮入りするまで丸一日外を練り歩きます。

IMG_1015

 

神輿がスタートする前にもう一度木遣り歌が歌われました。
「若い衆頼んだぞ」の声で神輿がスタートしていきます。

IMG_1025

 

神輿を送り出す際の舞でしょうか、市内より奉納に来て待機していた波方(なみかた)町樋口潮早(ひのくちしおはや)神社樋口獅子舞保存会、波方町波方玉生(たもう)八幡神社波方青年獅子連中による舞が始まりました。

IMG_1037

 

太鼓と踊りをバックに神輿は今治城から出ていきますが、観客は獅子舞の方にも注目したいし、なかなか忙しいです。

IMG_1031

 

獅子が神輿を送り出したのち、各種の演舞が行われました。
二組の獅子舞の会が同時にそれぞれのことを行うので見ている方はどちらを観ようか悩むところです。

 

天狗による悪魔祓い、ひょっとこ、獅子のノミ取りといった昨年鳥生八幡神社でみた演舞をここでもみることができました。テーマは同じでも踊りや演出等はそれぞれでことなるようです。解説等はありませんが、いろいろと見比べていると地域や観客の日々の安全、健康、豊穣、子孫繁栄などを祈願していることが小道具や踊りから伝わってきます。

天狗による悪魔祓い

天狗による悪魔祓い

 

ひょっとこ

ひょっとこ

 

獅子のノミ取り

 

継獅子の演舞に入ります。はじめは子供を肩に立たせた2人での継獅子ですが、この状態でしゃがんだりちょっとはねたりぐるぐる歩き回ったりと躍動感があります。さらに上の子供が足に扇子を挟んで上げてポーズを決めたりします。
2つの獅子舞の会が同時に行っているので会場に4匹の獅子が舞っていて賑やかです。
今年は2組の奉納でしたが、かつてはかなりたくさんの獅子舞の会が今治城で演舞をしたときもあったとのことです。壮観だったと思われます。

IMG_1169

IMG_1186

 

さらに三継獅子が始まります。今度は歩き回ることはありませんが、一段高くなっても一番上では、扇子や神楽鈴、紙テープなどを用いたさきほどと同様の演舞が一通り行われました。

IMG_1206

IMG_1223

 

三継獅子の最後には一番上の獅子の面から伸びている布が広げられ大きな獅子の姿になり舞が舞われました。

IMG_1305

 

この後クライマックスと思われる四継獅子です。
青空のもとで緊張が高まります。
ここまで2つの獅子舞の会が同時に演じていましたが、ここからは交互に行います。
動きやすくするためでしょうか先ほどまでより衣装が少しシンプルです。
肩車をしている人の下に人が入ってたちあがっていき順に高くなります。
4人の肩車になったところから間の人が立ち上がり四継獅子となりました。

波方青年獅子連中

波方青年獅子連中

 

この状態で四方にいる観客を一通り見渡すためにゆっくりとその場で一周しました。

樋口獅子舞保存会

樋口獅子舞保存会

 

波方青年獅子連中では五継獅子まで披露されました。さすがに間の2人はたちませんでしたが、かなりの重量であろうと思われます。

IMG_1371

 

緊張感で息詰まる継獅子のあとは、獅子の上で子供が餅をつきながら菓子まきが行われました。

IMG_1379

 

すべての演目が終わり、片づけにはいりました。年長の方に話しかけて聞いてみたところ、今日来ているどちらの獅子舞の会も本拠地は波方町で、自分たちの神社(波方玉生八幡神社、樋口潮早神社)では次週祭を行うということでした。
また、今治城のあとで市内の店舗やショッピングセンター等にも呼ばれており、この日は夜までに十数回継獅子を行うということでした。樋口獅子舞保存会の方がタイムテーブルを見せてくださったので、時間をメモしておきこの日はさらに2箇所で伝統の技を堪能させていただきました。ショッピングセンターの吹き抜けがある場所は、継獅子だけでなく、ダイナミックなステップの獅子舞が階段を駆け上がって二階の観客のところまで行くというパワフルな演舞にびっくりしました。

 

市の今治市継ぎ獅子マップでは今治城での時間しか載っていませんでしたが、その後街中のあちこちでもみることができ感激です。
商店街を散策していて音がする方に行ってみると寿太鼓や神輿が通過していくのも見ることができました。
街中で継獅子が見られることを知らずに偶然見てびっくりした人もいるのではないでしょうか。

IMG_1404IMG_1402

IMG_1410

 

夕方改めて今治城に行き、市内をまわってきた神輿を待ちました。
多くの人が集まっています。
寿太鼓の会により、宮入りを迎える太鼓が演奏され、神輿が帰ってきて集まっている人々に餅巻きが行われました。

IMG_0819

 

地域を愛し密着し、地域の人々から愛されるお祭りは見ていると心が洗われるようです。
今治の継獅子は毎年5月の春の祭りであちこちで行われています。
また別の機会を見つけて、別の神社での継獅子を紹介させていただこうと思います。

 

 

 

今治 神宮野間神社の継獅子

今治の春の大祭では各地で獅子舞の奉納が行われます。

昨年度の鳥生(とりう)三嶋神社の継獅子の様子を当ブログで紹介しましたが、今年度は5月3日を皮切りに、5月22日まで今治各地の神社で春の大祭が行われました。(各神社の日程は、今治市継ぎ獅子マップで確認できます。)

 

今治管理センターから近くの神宮野間(かんのみやのま)神社で春の大祭の初陣を飾る例大祭があると聞いて見に行きました。

 

①獅子の看板

境内の階段には、獅子の愛嬌のある看板が設置されていました。

 

神宮獅子舞保存会による大名行列

神宮獅子舞保存会による大名行列

拝殿から階段を降りて来るのは大名行列。

写真には撮れませんでしたが、獅子の披露の前に行われる、浦安の舞、わら神輿(みこし)、紺原御船(こんばらみふね)などが行われました。

 

③今治西中

④今治西中

まずは、今治西中学校郷土民芸クラブの生徒達の獅子舞が登場です。

太鼓のリズムに合わせて獅子舞は迫力満点でした。

そしていよいよ継ぎ獅子の登場です。

 

矢田獅子保存会による継獅子

矢田獅子保存会による継獅子

 

野間獅子連中による継獅子

野間獅子連中による継獅子

 

宅間獅子連中による継獅子

宅間獅子連中による継獅子

なぜ、人の上に人を立たせて獅子が舞うかを調べて見ると、天におられる神様に少しでも近づきたいという思いに加えて、稲が天まで延びるほど五穀豊穣を祈願する意味や氏子たちの結束を示す意味があるそうです。

 

継獅子を見に行くときには『ビニール袋』を用意することをお勧めします。

踊りの最後に、お餅投げの獅子舞があって、獅子の背中に獅子子たちが乗って、餅つきの演技をした後、お餅投げをします。今治地区の春の大祭は大人も子供も楽しいお祭りです。

 

 

尾道「音楽と風景」

尾道の街中のあちこちで様々なジャンルの音楽が演奏され駅前の海が見える広場にいろいろなお店が出るイベント「音楽と風景」(http://ongakutofuukei.com )に5月3日に行ってきました。

この日はあいにく午後から雨模様、地域によっては強風もありそうな天気予報で心配です。

海辺の遊歩道を歩いていると尾道U2の横にテントがありフルート、尺八とギターのセッションをしていました。ジャンルを超えた音楽がイベントへの期待を高めます。駅前の海辺の広場ではマルシェが開かれたくさんのパラソルやテントがありいろんなお店が出ていました。

 

IMG_0736

予定ではこの近くでも演奏があるはずでしたが雨模様のため風雨をしのげる他の場所に移動していました。アーケードの中を散策し探します。

IMG_0743 (2)

アーケード内でも随所で演奏が行われています。観光の街尾道の休日でもあり人出も多く音楽のある場所に人だかりができています。ジャンル、楽器、演奏スタイルもまちまちで、今まで聞いたことのない音楽との出会いがありました。

IMG_0745_759_762_

同時にあちこちで演奏が行われているので全てを聞くことはできませんが、通りすがりにたちどまって断片的に聞いているだけでも刺激を受けました。

雨は降ってきましたが商工会議所海の駅デッキに移動した野外ステージを聴きに行きました。

客席は傘をさしての鑑賞になるのですが、ゴトウイズミさんのアコーディオン弾き語りステージは雨の様子を即興でちょっとコミカルな詩にもりこんで歌ってくれるなど雨の音楽鑑賞も楽しくなってくるものでした。

IMG_0750

三原から来ているバンドngtkcの演奏後にステージが、雨のせいでさらに移動することになりました。レベルの高いバンドの演奏を少人数で間近で聴くという贅沢は驚きだったのでしたが、このあとの風雨が強くなるかもしれないということで会場を提供しているところからテントの撤収依頼があったようです。
再開時刻は遅くなりますが、楽しみに来ている方々は移動して続きを聴きに行くことになりました。
開演までだいぶ時間があったのですが、会場と指定された喫茶店ハライソ珈琲に行きました。

広くはない喫茶店なので海の駅から移動してくるバンドの演奏に備え椅子を移動し会場の準備を行います。海辺でお菓子を売っていた方が、喫茶店内のテーブルに物販に来ていたので一ついただきました。すごく美味しかったのですが店舗はなくイベントのみでの販売とのことでした。会場の喫茶店も今日は使い捨てカップのコーヒーとカフェオレのみでいつもより安く、おかわりは100円というイベント価格になっていました。海辺も商店街もお店の中も音楽を通じて境界がなくなっているような感じで不思議な日です。
再開一組目はオカダノリコさん、ヒリヒリと痛みを感じさせるような歌詞と空につき抜けるような歌が鳥肌が立つほどすばらしく、お店の雰囲気、演奏に混ざる雨や電車の音がすべて演出であるかのように思わせる歌声で圧倒されこの日ここにいる機会があったことを誰にともなく感謝しました。

オカダノリコさん

オカダノリコさん

このステージのトリは尾道の風景になくてはならない渡船を愛するアイドルフェリーズとStraight&Palmerのライブです。このブログでは大根フェスみなと祭に続き3回目の紹介になりますが、このイベントへはこれを目当てに来ています。

今回は想定外の会場の変更によりキーボードもエレキギターもドラムセットもなしのアコースティック楽器のみでの演奏でした。客席とフェリーズの間は1メートルもありません。

フェリーズ

フェリーズ出番待ちの様子

音楽により表現される尾道への愛が会場に溢れ人々を包みます。会場移動決定からの短時間でアレンジを考えほぼ即興のような演奏部分や再現されない音もありましたが、これが会場にマッチし、愉快でもありいつもと違うちょっと大人な雰囲気の特別バージョンでいい感じ。雨で諦めて帰ったお客さんがたには気の毒ですが、これのために今日雨が降ったのではないかというぐらいすばらしいステージでした。

でも天気がよければ尾道の海をバックにした演奏が聴けたはずですし、雨に濡れて風邪をひきかけたので野外イベントはやっぱり天気がいい方が良いですね。
このイベントは今回で3回目のようですが、広島県内外のいろいろなアーティストの演奏や歌を一度に聴け観覧無料という驚きのイベントでした。今治から聴きに行ったので天気が悪くなった午後のみの観覧でしたが、次の機会には朝からいろいろ聴いて、おもしろいものを見たり食べたりするつもりで行きたいです。

 

安全通路設置工事を行っています

しまなみ今治管理センターでは、料金所ETCレーンでの料金所係員等と車両の接触事故を防止するため、安全通路設置工事を実施しています。

 

しまなみ海道では、長らく不調不落により工事契約相手が得られず設置が遅れていましたが、残っていた4つの料金所(大島南IC、大島北IC、伯方島IC、大三島IC)での工事を昨年7月に契約し、 現在、大島北IC、伯方島IC、大三島ICの3箇所の工事を進めています。

これまで、安全通路を設置する場所を確保するために、既存のETC機器類の移設を行い、通路を支える基礎の工事等を行ってきており、大島北IC料金所では鉄骨の組み立てを完了し、屋根、外壁等の設置のための足場を設置しています。

 

大島北IC

大島北IC

 

大島北IC

大島北IC

 

大島北IC

大島北IC

 

料金所の狭い場所での工事ですので、常に安全に注意しておりますが、通行する皆様も通過する際には速度を充分に落として気をつけていただきますようお願いします。安全のために一部レーンを閉鎖しての作業を行うことが頻繁にあります。レーン規制やETC車の一般レーンへの迂回など、お客様には何かとご迷惑をおかけしますが何とぞご理解とご協力をお願いいたします。

 

ETCレーンが閉鎖されていたときには以下のような対応をお願いします。

 

○入口ETCレーンが閉鎖されていたときには
入口ICでは一般レーンにて一旦停止して、工事関係者から通行券とちらしを受け取ってください。
出口ICではETCレーンには行かず、一般レーンで一旦停止して、通行券とETCカードを係員にお渡しください。
ETCカードに入口情報が書き込まれていないため、出口でETCレーンを通過することはできません。

 

入口ETCレーン閉鎖時(入口一般レーン利用時)の案内看板

入口ETCレーン閉鎖時(入口一般レーン利用時)の案内看板

 

工事関係者による通行券の発券と出口案内のちらしの配布

工事関係者による通行券の発券と出口案内のちらしの配布

 

出口案内のちらし

出口案内のちらし

 

入口側の出口案内看板

入口側の出口案内看板

 

出口側の出口案内看板

出口側の出口案内看板

 

○出口ETCレーンが閉鎖されていたときには
一般レーンで一旦停止して、ETCカードを係員にお渡しください。

 

出口ETCレーン閉鎖時の案内看板

出口ETCレーン閉鎖時(出口一般レーン利用時)の案内看板

 

出口ETCレーン閉鎖時の案内看板

出口ETCレーン閉鎖時の案内看板

 

安全通路設置工事は4つの料金所で順に進め、11月頃に完成予定です。
なお、ETCレーンを閉鎖する料金所につきましては、 「ETCレーン閉鎖情報について」http://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/traffic/etc_close/
によりお知らせしていますので、ご確認をお願いします。

工事実施期間中は、お客様にご不便、ご迷惑をおかけしますが何とぞご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

私たちの仕事を動画で紹介しています。

 

pr1_capture_21

http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/cm/pr1.html

 

「いんのしマルシェ」(尾道市因島のグルメイベント)

5月7日(土)に開催された「いんのしマルシェ」に行ってきました。

去年も参加して楽しく美味しいイベントだったので今年も楽しみにしていました。

「いんのしマルシェ」は年に一回開かれる、おいしいグルメや手作り雑貨、因島で育てられた柑橘や野菜などのお店などが出る青空市で、今回で3回目を迎えます。今年は、因島フラワーセンターで「おのみち因島除虫菊まつり」と合わせて開催されました。

 

まずは「しまなみ海道」の因島北インターチェンジで降りて朝ご飯です。出発前に「いんのしまグルメマップ」で朝早くからやっているお店を調べて行きました。

生口橋の近くにあるお店で、開店からたくさんのお客さんが入っていて驚きましたが、地元の方に愛されているお店なんだなと思いました。サイクルオアシスの登録もされているお店で、「しまなみ縦走」の完走証としてもらえる今治タオルなど自転車関連品もたくさん飾ってあり、サイクリストが喜ぶお店だと思います。

なお、「いんのしまグルメマップ」とは、因島のグルメ・お土産・宿泊施設などの地域情報をまとめたA5サイズの冊子型マップで、尾道市内外の観光案内所や各掲載店舗、因島観光協会、因島総合支所、因島商工会議所など様々な場所で配布されています

生口橋たもとのお店とトッピングがハートマークのヨーグルト

生口橋たもとのお店とトッピングがハートマークのヨーグルト

 

朝食を終え、「いんのしマルシェ」が開かれている因島フラワーセンターへ向かいました。

会場の「因島フラワーセンター」

会場の「因島フラワーセンター」

開場すぐでもお客さんがたくさんで賑わっていました。去年は因島大橋記念公園で開催され25店舗くらいの出店でしたが、今年は因島フラワーセンターで40店舗を超える店数に増えていました。因島フラワーセンターは駐車場がたくさん有り、芝生も手入れされていて、とても綺麗でした。

お店に並ぶお客さん達とパンの出店

お店に並ぶお客さん達とパンの出店(右端に見える冊子が「いんのしまグルメマップ」)

昼になるとますますお客さんが増えてきました。

くつろぐお客さん達と除虫菊がきれいな会場

くつろぐお客さん達と除虫菊がきれいな会場

お昼はインドカレーを食べたいと思いカレー屋さんに並びました。すぐに売り切れてしまうほど人気でした。

マイルドなインドカレー

マイルドなインドカレー

おやつは可愛いクッキーを食べました。

会場内では子供も喜んで遊んでいたり、昼寝したりでゆったりくつろいでいました。

ねずみの手作りクッキーと絵描きに夢中な子供達

ねずみの手作りクッキーと絵描きに夢中な子供達

自転車で来るお客さん達もいました。フラワーセンターの中まで持ち込めて、スタンドもありました。

会場内の自転車スタンド

会場内の自転車スタンド

 

仕事では良く行く因島ですが、このイベントで面白いお店をたくさん見つけたので、これからも因島観光しに行ってグルメも楽しもうと思います。

「いんのしマルシェ」の後に「いんのしまグルメマップ」でシールラリーに回りました。お菓子をお土産に買い、ラーメンを食べてシールラリー完成しました。

因島を満喫できた1日でした。

「いんのしまグルメマップ」のシールラリー

「いんのしまグルメマップ」のシールラリー

「いんのしまグルメマップ」ではシールラリー実施中です。

「いんのしまグルメマップ」は、こちら→

 

NEXT »