• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

尾道いんのしま除虫菊まつり

5月3日、前回ブログで紹介した因島アメニティ公園まつりをあとにして、尾道いんのしま除虫菊まつりの会場に向かいます。

 

会場の因島フラワーセンター

 

この日は、いんのしマルシェも開催されており、こちらの駐車場もいっぱいで、今年のゴールデンウィークの尾道の人出はすごかったのではないでしょうか。

いんのしマルシェは以前にも紹介( https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?p=3350 )していますが、今年で6回目となるようで、しまなみ海道沿線からいろんなお店が集まってきていました。

 

 

会場のフラワーセンターは花壇や温室がありいろいろな花を楽しむことができ大変のどかなところです。

 

 

今日のお祭りの主役である白くて可憐な除虫菊の花もあちこちで見かけます。

除虫菊という名前ですが、花には蝶がとまっており普通の花に見えます。

 

 

因島ではかつて除虫菊の栽培が盛んであり、尾道市に合併する前の因島市の市民の花であったことなどからこのお祭りが行われているようで、フラワーセンター内には歴史についての展示がありました。

 

 

お祭りの企画で昭和の除虫菊古写真展「除虫菊の里・因島」もあり、除虫菊が咲き誇る畑とその背景に建設中の因島大橋が写っている写真もありました。

 

 

この日は除虫菊花つみ体験、除虫菊のタッジーマッジー作りや除虫菊を使った線香手作り体験も行われていて、思い思いの形に整えて乾燥中の線香も見られました。

 

 

渦巻き型蚊取り線香全盛の時代には因島重井町が日本一の栽培地で、5月の開花時には島全体に美しい純白の除虫菊が咲く印象深い風景が見られたようです。

化学物質の製品にかわっていくことでそれらの栽培地もなくなり、現在は除虫菊は伝承・保存と観光目的で一部の畑で栽培を継続しているとのことです。

いんのしま除虫菊MAPが配布されていたので、せっかくなので因島大橋が見える除虫菊畑にも行ってみることにしました。

 

 

フラワーセンターから白滝山を登っていき、さらに先まで行ったところに除虫菊畑がありました。除虫菊の見頃は4月下旬から5月中旬ですが、この日はまだ満開には少し早かったようで一面真っ白な花とはいきませんでしたが、以前から気になっていた撮影スポットを確認できたので満足でした。

 

 

帰り道の途中の一本松というところに「因島除虫菊の父 村上勘兵衛翁の碑」がありましたのでここにも立ち寄ってみました。

フラワーセンターの展示では、昭和15年に因島での除虫菊栽培が350ヘクタールもあり最高面積だった、とありました。村上勘兵衛翁は、昭和4年に因島重井の村長となり因島に県農事試験場除虫菊試験地を誘致し、因島の除虫菊の栽培を普及促進させた方です。

尾道での除虫菊栽培の歴史を偲ぶものは、因島だけでなく向島の除虫菊神社や尾道千光寺公園の石碑などにも見られます。満開の除虫菊畑の写真などと合わせて、またの機会に紹介ができたらと思います。

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。