• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

航路にも標識があることを知っていますか?

みなさんは、道路に道路交通標識があるように、航路にも標識があることをご存じですか?

一般に馴染み深いのは岬や港の入口、小島などに設置されている灯台だと思いますが、実はしまなみ海道に架かる橋梁にも航路標識(航路灯)が設置されています。

航路灯は、航路幅の狭い海域で船舶交通の安全を守るために航路標識法に基づき整備されるものです。

今回、しまなみ海道の向島と因島をつなぐ因島大橋の航路灯について、老朽化に伴う更新工事を行いましたので、ご紹介します。

因島大橋

因島大橋

今まで設置されていた航路灯はこのような形です。改修前の橋梁灯

これが橋の東側面に3基、西側面にも3基ついています。

橋梁灯配置図

橋梁灯配置図

夕方になって周りが暗くなり始めると緑色、白色、赤色の不動光で点灯し、反対側(裏)も同じ色です。

この三色は、赤色は可航水域の右側の端を、緑色は左側の端を、白色は中央を示すというルールになっています。

今回更新した航路灯は、LED灯を採用し、このような形になりました。

改修後の橋梁灯

点灯するとこんな感じです。

これが夕方に点灯した状態です。薄暮時点灯状況

夜になるとこうなります。夜間点灯状況

向島や因島の海岸からも見えるところがありますので、興味のある方は夜のお散歩がてら行ってみて下さい。

瀬戸内しまなみ海道少年野球親善交流大会が開催されました

11月28日(土)、29日(日)の2日間に渡り、今治市伯方町をメインとした、宮窪、上浦町の8会場にて、第19回瀬戸内しまなみ海道少年野球親善大会が開催されました。

当日は、好天に恵まれ、620人余りの選手と大勢の保護者の参加のもと、普段の練習の成果を発揮し、元気に溌剌としたプレーがたくさん見られました。

本大会は、Ⅰ部(小学生5年生以下)・Ⅱ部(小学生6年生以下)で、それぞれ20チ-ム余りが参加して行われます。

試合に先立ち、西瀬戸自動車道伯方島ICにほど近い、今治市伯方町開発総合センタ-で、開会式が行われました。

開会式では、昨年のⅠ部優勝チームの北郷ジュニア軟式野球部(愛媛県)、準優勝の東広島ジュニア(広島県)、Ⅱ部優勝チームの駅家少年野球クラブ(広島県)、準優勝の大田栗林ベ-スボ-ルクラブ(香川県)から、それぞれ、優勝旗・準優勝楯および当社が提供している「しまなみカップ」が返還されました。

また、参加全チームの選手、指導者による個性あふれるチーム紹介がされた後、地元、伯方マリンズの主将が、元気に選手宣誓を行いました。

 

 

開会式の様子(宣誓する伯方マリンズ)

開会式で宣誓する伯方マリンズの子供達

 

開会式終了後、子供達は、伯方島・大三島・大島の8つの会場にわかれて、熱戦を繰り広げました。

小学生なので、大人並みに体の大きい子から小さい子までいますが、いろいろな個性あふれる一生懸命な姿を見せてくれました。

また、ちらほら見かける野球少女も男の子に負けない上手なプレーヤーがいて、「びっくりポン」でした。

保護者の皆さんは、ビデオカメラや、カメラマン顔負けの一眼レフの望遠カメラで子供たちを追いかけ、お母さん方の必死の応援も、大いに熱が入っていました。 伯方高校や石文化運動公園の駐車場が満車になるほど、大勢の観戦者が来られていました。

 

 

試合の様子(宮窪石文化野球場)

宮窪石文化運動公園野球場での予選ブロック試合の様子

 

試合の様子(伯方高校)

伯方高校での決勝トーナメント試合の様子

 

試合の様子(伯方高校)

伯方高校での決勝トーナメント試合の様子

 

試合の結果、今年は、Ⅰ部の優勝が、東広島ジュニア(広島県)、準優勝が、AKT野球クラブ(愛媛県)、Ⅱ部の優勝がオ-ル広島ウオンツ(広島県)、準優勝がEHIME 101 DOGS(愛媛県)という結果になり、それぞれ優勝旗や優勝盾、「しまなみカップ」を授与されました。

Ⅰ部の決勝戦は、最初からずっと見ていましたが、緊迫感のある、ファインプレーが随所に出た好ゲームでした。見応えがあり、楽しませてもらいました。また、小学5年生で、こんなプレーができるのかと、大いに感心させられました。この中から、将来の甲子園球児やプロ野球選手が出るかも知れませんね。

 

 

閉会式の様子(伯方高校)

伯方高校での閉会式

 

 

 

 

 

自転車で来島海峡大橋をサイクリング

11月22日、天気が良かったので自転車で来島海峡大橋をサイクリングして来ました。

 

サイクリングコースは、サイクリングターミナル「サンライズ糸山」から来島海峡大橋を渡り、道の駅「よしうみいきいき館」までの往復約14km。

 

①

自宅からMY自転車で出発し、サンライズ糸山に到着すると、ゆるキャラの「みきゃん」の看板が出迎えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンライズ糸山では、レンタサイクル用の自転車が約450台の他、レストランや宿泊施設も整っており、しまなみ海道サイクリングの拠点地です。自転車の種類も豊富で「クロスバイク」、「ママチャリ」の他に、「ファミリー電動アシスト自転車」や「タンデム自転車」も借りることが出来ます。

 

② 入口のテントでレンタサイクル受付

レンタル料は大人1,000円/日

保証料大人1,000円/日

目的地で自転車を乗り捨てる場合には保証料は返却されないシステムになっています。

 

詳しくはサンライズ糸山のホームページを参考にして下さい。

http://www.sunrise-itoyama.jp/

 

③

 

 

サンライズ糸山を出発して、緩い坂道を登ると、来島海峡大橋の入口が見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

④

 

 

来島海峡大橋の原付及び自転車歩行者道は、「自転車歩行者道」と「原付道」に分かれているので間違わないように進みます。

 

 

 

 

⑤

 

 

 

 

 

グルグルとらせん状に大きく回りながら橋に近づいて行きます。


 

⑥

 

 

 

 

 

 

 

無事橋に到着しました。

来島海峡を眺めながら約4km。

信号がない道を走行するのはとても気持ちがよいです。

 

⑦

 

 

 

 

 

 

 

来島海峡大橋の中間地点にある馬島料金所に到着です。

現在はしまなみサイクリングフリー実施期間中のため自転車通行料金は無料です。

 

⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し疲れた時には休憩できるスペースもあります。

ここから見る島々の景色もとても素晴らしかったです。

 

⑩

 

 

 

 

 

 

橋脚部分は大きくカーブしており前方の視界が悪いため注意して走行します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑪

 

大島側自歩道に到着して一般道までは長い下り坂が続きます。ついついスピードが出てしまいますがカーブも多く、途中から原付道と合流するので注意して走行して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑫

よしうみいきいき館に到着です。

自転車スタンドに自転車を止めて

休憩をしました。

 

 

 

 

⑬

 

 

 

 

 

いきいき館では、活きた素材を選んで七輪で焼いて食べる「海鮮七輪バーベキュー」が楽しめます。

 

 

⑭

 

 

 

 

 

 

時間の関係上バーベキューは食べられませんでしたが、「島みかんソフトクリーム」を食べて、復路に備えます。

 

⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ道ですが、帰りは違う景色が楽しめます。

往復約2時間の自転車旅行でしたが、気軽にサイクリングを楽しむ方にはお勧めです。

 

冬期の凍結防止剤散布時のお願い

しまなみ海道は、12月から雪氷対策期間に入りました。

雪氷対策期間中は、年末年始・休日を含む終日、社員が交替で雪氷当番を行います。雪氷当番は、リアルタイムの道路気象観測データや気象庁データをもとにした専門機関からの路面凍結や積雪予測を受け、凍結防止剤散布の判断を行います。判断の結果、必要であれば大型散水車等による凍結防止剤散布を維持作業者に指示します。

凍結防止剤の散布は、作業車が低速で走行しながら、液状の薬剤散布を行うものです。凍結防止剤の散布作業時は道路情報板に『低速車作業中』と表示してお知らせしますが、作業車との車間距離によっては、お客様の車に凍結防止剤がかかる恐れがありますので、くれぐれもご注意願います。

この作業は、冬期通行時の安全を確保するためですので、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

本線(ランプ)散布中

本線(ランプ)散布中

 

原自歩道散布中(来島海峡大橋)

原付及び自転車歩行者道散布中(来島海峡大橋)

 

 

 

過積載根絶キャンペーン

11月26日に、西瀬戸自動車道今治料金所において、国土交通省四国運輸局及び愛媛県警察本部と協働して、過積載防止強化月間の一環として「過積載根絶キャンペーン」を行うと共に、車両制限令違反の取り締まりを行いました。 当日は、トラックの運転手さんのご協力のもと、料金所入り口で止まって頂き、重量や車両サイズを計ると共に、啓蒙チラシやグッズの配布を行って、過積載、車両制限令違反への理解を求めました。

 

 

車両の長さ計測中

車両の長さ計測中

 

車両の重さ計測中

車両の重さ計測中

 

お客様にご協力依頼中

お客様にご協力依頼中

 

みなさんの使う道路には、車両重量や寸法に一定の制限があり、それを越えるものは、通行許可が必要となります。しかし、実際に走行している一部の車両には、許可を得ていないものがあり、制動距離の伸長等による交通事故や過大な荷重による舗装や橋梁の傷みが懸念されます。

このような車両を根絶するため、今回のように料金所入り口で高速道路を利用できないよう排除したり、場合によっては荷物を降ろしていただくような取り締まりを行っています。

きちんとルールを守っているドライバーの方には、少々ご面倒をお掛けしますが、ご協力、ご理解いただけるようお願いします。

詳しい内容は、以下を参考にしてください。

 

特殊車両通行許可

 

 

« PREV

NEXT »