• HOME
  • しまなみ海道とは
  • 観光情報
  • イベント情報
  • ブログ
HOME > ブログ

「シェイクアウトえひめ」に参加しました

昨年に引き続き、えひめ防災週間(12月17日~23日)に合わせて、12月19日に愛媛県内で一斉に行われる地震発生時の安全確保訓練「シェイクアウトえひめ」に参加しました。

 

シェイクアウトの説明は、過去のブログに記載していますので、そちらをご覧ください。

http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/blog/?m=20160104

 

しまなみ今治管理センターでは、当日午前11:00に管内一斉放送を行い、約1分間、地震発生時の安全確保訓練を行いました。

写真は地震発生時に机の下に隠れ、折りたたみヘルメット(※)を着用している様子です。

 

地震発生。机の下に隠れようとしています。

地震発生。机の下に隠れようとしています。

 

机の下に隠れて、落下物から身を守っています。

机の下に隠れて、落下物から身を守っています。

 

折りたたみヘルメットを着用。

折りたたみヘルメットを着用。

 

(※)折りたたみヘルメットの設置

しまなみ今治管理センターでは、地震発生時の身を守るための手段として、各執務机の下に折りたたみヘルメットを設置しています。

この折りたたみヘルメットは簡単に組み立てることができ、普段は折りたたまれた状態で保管が可能なため、常時や地震発生時に机の下に隠れる時にも邪魔になりません。

 

折りたたみ状況(左:折りたたみ時、右:着用時)

折りたたみ状況(左:折りたたみ時、右:着用時)

 

折りたたみヘルメットの設置状況

折りたたみヘルメットの設置状況

 

また、しまなみ今治管理センターでは、地震発生時にけがをする恐れのある危険な場所をハザードとして図面に可視化し、社員等へ周知する作業を進めています。そして、このハザードを解消するために必要な地震対策を合わせて実施して、安全な職場環境づくりも進めています。

 

話は変わりますが、災害対策の基本は「自助・共助・公助」であり、これらを的確に組み合わせることで災害被害を軽減できると言われています。

まず「自助」。すなわち「自分の命は自分で守る」ということです。地震に関して言えば、建物の耐震補強、家具等の転倒防止対策や備蓄等といったことが基本となります。当センターで設置している折りたたみヘルメットもこの自助に当たります。

次に「共助」。例えば高齢者だけの世帯など自分達だけでの力では備えを行うことができない場合もあります。家族、企業や地域自主防災組織等で協力して備えを行うとともに、いざというときのために防災訓練等を通して、防災コミュニティを形成していくことが重要となります。

最後に「公助」。これは行政による救助、支援のことを言います。基本のハード対策・ソフト対策は、行政の業務として行われるものですが、地域の現状に沿った細かな対策を実施するためには、地域住民等の協力が不可欠となります。

 

また、阪神淡路大震災を契機として生まれた「防災士」という資格もあります。これは「自助・共助・公助」を原則として、地域や社会といった様々な場面で主体的な行動を期待される防災リーダーであり、日本防災士機構が認証した人のことを言います。

※日本防災士機構(http://bousaisi.jp/

防災士認証登録者数(全国):119,400人(2016年11月現在)

(都道府県別):  8,536人(第2位 愛媛県)

 

 

これから対策をされる方は、まずは自身の身の回りから少しずつ始めていきましょう。

 

 

 

コメントは受け付けていません。