気取らずアートに親しめる工夫がいっぱい
ふくやま美術館
ふくやま美術館
福山城公園の桜景色を楽しみながらふくやま美術館に足を向けると数々のアートが出迎えてくれます。真っ先に目に飛び込んでくるのは屋外にある朱色のアーチ。ロビーに入ると黄金の球体や迫力ある油彩画が並び、窓からは桜の中に浮び上がる天守閣と庭園を望め、展示室に入る前から心がかき立てられます。
福山・瀬戸内地域ゆかりの美術や、日本の近・現代美術、イタリアを中心とするヨーロッパ美術を柱にしたコレクションは、年4回テーマに沿って展示替えされ、多彩な魅力を堪能できます。特に「麗子十六歳之像」は岸田劉生が描いた最後の麗子像とされ、見逃せません。また特別展も、毎回幅広く、それでいて美術の奥深さを追究できる内容で見ごたえたっぷり。他にもワークショップや美術講座などの催しが多く、見て、参加して、自由にアートを楽しめます。
福山・瀬戸内地域ゆかりの美術や、日本の近・現代美術、イタリアを中心とするヨーロッパ美術を柱にしたコレクションは、年4回テーマに沿って展示替えされ、多彩な魅力を堪能できます。特に「麗子十六歳之像」は岸田劉生が描いた最後の麗子像とされ、見逃せません。また特別展も、毎回幅広く、それでいて美術の奥深さを追究できる内容で見ごたえたっぷり。他にもワークショップや美術講座などの催しが多く、見て、参加して、自由にアートを楽しめます。
施設DATA
住所 | 〒720-0067 広島県福山市西町2-4-3 |
---|---|
TEL | 084-932-2345 |
開館時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※臨時休館はその都度広報 |
料金 | 所蔵品展:一般300円、高校生以下無料 ※特別展はその都度異なります |
その他 | URL:http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/ |





▼
地元や若手の多彩な作品に出合える
香美市立美術館
香美市立美術館
土佐山田の総鎮守「八王子宮」の大鳥居をくぐり、桜並木の参道を通り抜けると、クルクルと石の風車が回るオブジェが見えます。ここに香美市立美術館があります。
コレクションは地元ゆかりの作家や作品が中心で、彫刻家・舟越桂のドローイングや、絵金こと絵師・金蔵が生み出した土佐独特の芝居絵屏風などがあり、バラエティ豊かです。常設展はありませんが、年に6回ほど企画展が開催され、そのうち1〜2回は収蔵品を大々的に展示。また、「香美アートアニュアル」と題して若い作家を応援する企画展もあり、瑞々しい作品に出合えます。
それらの作品をより魅力的に見せるのが展示室の開放感。壁面が大きく、天井は高さ9m近くもあり、自然光が差し込んでどの作品も伸びやかに見えます。特に映えるのは大型作品。もちろん作品によって遮光や空間が変身し、違う雰囲気で楽しめるのも魅力です。
コレクションは地元ゆかりの作家や作品が中心で、彫刻家・舟越桂のドローイングや、絵金こと絵師・金蔵が生み出した土佐独特の芝居絵屏風などがあり、バラエティ豊かです。常設展はありませんが、年に6回ほど企画展が開催され、そのうち1〜2回は収蔵品を大々的に展示。また、「香美アートアニュアル」と題して若い作家を応援する企画展もあり、瑞々しい作品に出合えます。
それらの作品をより魅力的に見せるのが展示室の開放感。壁面が大きく、天井は高さ9m近くもあり、自然光が差し込んでどの作品も伸びやかに見えます。特に映えるのは大型作品。もちろん作品によって遮光や空間が変身し、違う雰囲気で楽しめるのも魅力です。
施設DATA
住所 | 〒782-0041 高知県香美市土佐山田町262-1 |
---|---|
TEL | 0887-53-5110 |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は原則翌日)、12月27日~翌年1月5日 |
料金 | 大人 310円〜510円、高校生以下無料 |
その他 | URL:http://www.city.kami.kochi.jp/site/bijutukan/ |







Access
【移動距離】189km / 【移動時間】約2時間半
ルートマップ