- ドライバーズサイト
- 2015年トピックス
- 年末年始期間における高速道路の交通状況(速報)【本四版】
2015年トピックス
2015年01月05日
本州四国連絡高速道路株式会社
年末年始期間における高速道路の交通状況(速報)【本四版】
【平成26年12月24日(水)~平成27年1月4日(日):12日間】
(比較対象は、平成25年12月24日(火)~平成26年1月4日(土):12日間)
本州四国連絡高速道路株式会社では、年末年始期間における本州四国連絡高速道路の交通状況を集計しましたので、その結果をお知らせします。
1. ご利用状況
- 【本州・四国間の移動台数】
-
今回の年末年始期間中に本州・四国間の県境断面を通行された台数は、815,596台で、年始の寒波による影響もあり、前年度と比較すると、約2%(18,349台)下回りました。
(単位:台)
道路名 今年度
(期間中日平均)前年度
(期間中日平均)対前年度 増減 対前年度比 神戸淡路鳴門自動車道 383,719
(31,977)392,104
(32,675)△8,385
(△699)98% 瀬戸中央自動車道 319,423
(26,619)324,163
(27,014)△4,740
(△395)99% 西瀬戸自動車道 112,454
(9,371)117,678
(9,807)△5,224
(△435)96% 合計 815,596
(67,966)833,945
(69,495)△18,349
(△1,529)98% - 注1.
- 神戸淡路鳴門自動車道は大鳴門橋(淡路島南~鳴門北)、瀬戸中央自動車道は瀬戸大橋(児島~坂出北)、西瀬戸自動車道は多々羅大橋(生口島南~大三島)の区間断面交通量をそれぞれ使用しています。
- 2.
- 対前年度比は、小数第一位を四捨五入しています。
- 【橋梁別ピーク断面交通量】
-
上り線は、各橋梁とも、1月3日(土)に交通量がピークとなりました。
下り線は、明石海峡大橋と大鳴門橋が12月30日(火)に、瀬戸大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋が1月3日(土)に交通量がピークとなりました。
上下線合計のピーク交通量は、前年度と比較すると、92~98%となりました。橋梁名 上り線 下り線 上下線計 上下線計
(前年度実績)月日 交通量
(台/日)月日 交通量
(台/日)月日 交通量
(台/日)対前年
度比月日 交通量
(台/日)神戸淡路鳴門自動車道 明石海峡大橋 1/3 37,884 12/30 27,854 1/3 61,609 96% 1/3 64,084 大鳴門橋 1/3 29,683 12/30 21,519 1/3 47,865 96% 1/3 49,996 瀬戸中央自動車道 瀬戸大橋 1/3 22,126 1/3 17,308 1/3 39,434 98% 1/3 40,375 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道) 多々羅大橋 1/3 8,372 1/3 6,269 1/3 14,641 92% 1/3 15,833 来島海峡大橋 1/3 9,601 1/3 8,409 1/3 18,010 94% 1/2 19,070 - 注.
- 対前年度比は、小数第一位を四捨五入しています。
2. 通行止の実績(全車通行止)
- 【西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)】
-
IC:インターチェンジ
日 付 上下線 区 間 通行止時間 延べ時間 原 因 始時刻 終時刻 12月28日 上下 尾道大橋出入口~向島IC 8:09 12月28日
12:184h09m 交通事故
3.渋滞状況(5㎞以上)
- 【神戸淡路鳴門自動車道】
- 5㎞以上の渋滞は、発生しておりません。
- 【瀬戸中央自動車道】
- 5㎞以上の渋滞は、発生しておりません。
- 【西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)】
-
IC:インターチェンジ
日付 発生場所(渋滞先頭) 最大延長 発生時間帯 原 因 12月28日 上り 向島IC 6km(12:00) 9:50~13:30(3h40m) 交通事故
通行止- 注1.
- 最大延長の( )は、最大延長時(ピーク)の時間。
- 2.
- 発生時間帯の( )は、延べ時間。
平素より、本州四国連絡高速道路をご利用いただきましてありがとうございます。
今後とも帰省、観光、物流等、皆様に安全で快適な本州四国連絡高速道路をご利用いただけますよう、管理に万全を期してまいります。