ETC利用履歴発行プリンター
お客様のETCカードに記録されている利用履歴を読み取り、ETC利用明細書を印刷するプリンターです。
当社では、下記の場所に設置しておりますのでご利用ください。
【設置場所一覧】
ご利用いただける時間が変更される場合及び故障等の理由によりご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
路線 | SA・PA名称 | 上下別 | ご利用可能時間 | 設置場所 |
---|---|---|---|---|
E28 神戸淡路鳴門自動車道 | 淡路SA | 上り | 終日 | インフォメーション前 |
淡路SA | 下り | 終日 | インフォメーション前 | |
淡路島南PA | 上り | 終日 | インフォメーション前 | |
E30 瀬戸中央自動車道 | 鴻ノ池SA | 上り | 終日 | 休憩コーナー |
鴻ノ池SA | 下り | 終日 | 休憩コーナー | |
与島PA | 上下一体 | 終日 | 休憩コーナー | |
E76 西瀬戸自動車道 | 来島海峡SA | 上下一体 | 終日 | インフォメーション前 |
(1)過去のご通行分
ETC利用照会サービスで利用証明書を発行することが可能です。(本サービスのご利用には、インターネットによるユーザー登録が必要です。)
詳しくはこちらをご確認ください。
(2)これからのご通行分
「ETC/一般」又は「一般」の表示のあるレーンで一旦停止のうえ、ETCカードを料金所係員に渡して通行料金の精算を行ってください。
既に入口でETCレーンをご通行されたお客さまは、ETC車載器からETCカードを抜き取り、料金所係員へお渡しください。
工事期間中はお客さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【ご利用手順】
- ETCカードのICチップを上面にして機械に挿入します。
(ピッと鳴るまでカードを挿入してください。)緑色ランプ点滅中はカードを抜かないでください。
(データが破損する恐れがあります。)カード挿入後、液晶画面に最新の日付が表示され、その後料金を表示します。
- 液晶画面を見ながら印刷したい該当履歴を選択して下さい。
戻ボタンを押すごとに、1件ずつ前の履歴が画面に表示されます
(戻りすぎた場合は進ボタンを押してください) - 印ボタンを押して、該当履歴を印刷してください。
プリンターは、お客さまご自身による簡単な操作でご利用いただけます。プリンターの設置場所に操作説明書を備えておりますので、ご利用の際にご覧ください。
【注意事項】
- 利用明細書を印刷するには、ETCカードが必要です。
- 利用明細には、割引前の金額が表示される場合があります。
- NEXCO道路から連続して本四道路を利用された場合、NEXCO料金と本四料金を合算した料金が表示されます。ただし、本四道路内でUターン走行せず本線料金所を利用された場合には、本四料金のみの表示となります。
- 第二神明道路北線または阪神高速北神戸線へ乗り継がれた場合には、第二神明道路北線の料金または阪神高速北神戸線の料金と本四料金を合算した料金が表示されます。
- 立ち寄られたサービスエリア等までの走行については、通行料金が確定していないためETC利用明細書を印刷することはできません。
- ご利用後は、ETCカードをお忘れなくお持ち帰りください。
ETC利用履歴発行プリンタ-(実物)
利用明細書(サンプル)