ETCの利用方法
1.ETCカードの申込み・車載器の購入
2.乗車時の注意
ETCカードを車載器に確実に差し込み正常な動作を確認してください。
なお、走行中の運転者によるカードの差し抜きは大変危険です。
カードの確認は出発前、または駐停車時に行ってください。
3.料金所通行方法
料金所の表示に従って、① ETC専用 レーン、② ETC 一般 レーン、③ ETC サポート の表示のあるレーンへお進みください。
また、ETCレーンには開閉バーが設置されております。ETCカード未挿入、不完全挿入、直前挿入等の理由により正常に通信が行えない場合、開閉バーが開かないことがあります。開閉バーが開くまではいつでも安全に停止できるよう減速して(ETCレーン進入時で時速20㎞以下が目安です)走行してください。
ETCレーンが工事等の影響により閉鎖している場合
・ETCレーンはご利用いただけませんので、 一 般 もしくは サポート 表示のあるレーンへお進みください。
・入口料金所では通行券をお取りのうえ、出口料金所では通行券とETCカードをご提示ください。
(注)障害者割引をご利用のお客さまは、出口一般レーンで手帳も合わせてご提示ください。
【レーンの表示について】
※ETC/サポートレーン・サポートレーンはETC専用料金所です。
非ETC車はご利用いただけませんが、誤ってETC専用料金所に進入された場合はこちらのレーンをご利用ください。
※設備点検等によるETCレーン閉鎖時は、ETC車もサポートレーンをご利用ください。
ETC走行中に次のような異常が発生した場合は、出口料金所では『一般レーン』または『サポートレーン』をご利用ください。
・(例①)入口ETCレーンでエラーが発生し、一般レーンで通行券を取った場合
・(例②)入口料金所で開閉バーが開いてETCレーンを通過できた後にETC車載器から「エラー」通知があった場合
・(例③)本線走行中にエラーが発生した場合