- ドライバーズサイト
- 2015年トピックス
- 「親と子の橋体験セミナー」参加者募集について
2015年トピックス
2015年06月04日
本州四国連絡高速道路株式会社
「親と子の橋体験セミナー」参加者募集について
親と子の橋体験セミナー実行委員会では、瀬戸内しまなみ海道に架かる橋について広く皆様に知っていただけるよう、「親と子の橋体験セミナー」を開催します。このセミナーは、橋の基礎講座をはじめ、多々羅大橋の桁外面作業車に乗ったり、海面からの高さ226メートルの橋の主塔に登ったり、普段とは違った角度から橋を見ることにより、橋の構造などについて理解を深めていただくことを目的としています。
今年の夏休み、親子でいっしょに多々羅大橋を体験学習しませんか。
記
1. 開催日時
平成27年7月25日(土)、26日(日)
- 午前の部
- 9:45~12:30
- 午後の部
- 13:30~16:15
2. 集合場所
今治市上浦歴史民俗資料館(愛媛県今治市上浦町井口7505)
3. 主催
親と子の橋体験セミナー実行委員会
- 本州四国連絡高速道路(株)
- しまなみ尾道管理センター
しまなみ今治管理センター
4. 募集対象
- 小学4年生以上、中学3年生までの児童・生徒(友人も含む)とその保護者
※安全のため、小中学生だけでの応募はできません。 - 3㎞以上の歩行、高さ20mの階段昇降ができる方
- 高所恐怖症・閉所恐怖症でない方
5. 募集人数
- 各日で、午前の部および午後の部 それぞれ20人
(2日間で、合計80人)
6. 実施内容
JB本四高速の社員が橋の説明、案内を行います。
- 今治市上浦歴史民俗資料館に集合→開講式・橋の基礎講座→多々羅大橋の桁外面作業車に乗車→塔頂等→今治市上浦歴史民俗資料館で閉講式後解散
桁外面作業車内で橋の構造を学ぶ
多々羅大橋塔頂等からの眺めを楽しむ
ケーブルの説明
7. 服装等
運動できる服装と運動靴でお願いします。なお、女性の方のスカート、ハイヒールはご遠慮下さい。現場は狭く、頭部の保護のため参加者にはヘルメットを被って頂きます。
8. 参加費等
お1人様 500円(児童・生徒・保護者とも同額)
今治市上浦歴史民俗資料館までの往復の交通費はセミナー参加者の負担となります。
セミナー参加者には、「橋体験セミナー受講証明書」をお渡しします。
原則、雨天決行です。ただし、豪雨、強風等悪天候の場合は、中止することがありますで、ご了承ください。
9. 応募要領
往復はがき又はインターネット(JB本四高速ホームページ)でご応募ください。
応募者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、ご応募をいただいた代表の方へ返信用はがきまたは電子メールによりご通知いたします。
なるべく多くの方に参加の機会をご提供するため、1組につき1通のみの応募に限らせていただきます。
なお、応募された方からご提供いただきました個人情報につきましては、この行事の実施以外の目的に使用することはありません。
<往復はがきによる応募の場合>
参加希望日(午前の部・午後の部)、参加希望者全員の氏名、年齢(学年)と、代表者の住所、電話番号を記入して応募して下さい。また、返信用はがきの宛名には、代表者の方の住所、郵便番号、氏名を記入して下さい。1枚のはがきで5名様まで応募できます。締切りは6月25日(木)必着です。
<インターネットによる応募の場合>
JB本四高速のホームページhttp://www.jb-honshi.co.jp/のイベント情報「親と子の橋体験セミナー」から応募ホームのメニュー画面に従って入力し送信して下さい。
締切りは6月25日(木)24時までです。
申し込み受付は完了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
10. 応募先および問い合わせ先
〒722-0073
広島県尾道市向島町6904
本州四国連絡高速道路(株)しまなみ尾道管理センター 橋体験セミナー係
TEL 0848-44-3700(代)
本四高速ホームページ(http://www.jb-honshi.co.jp/ )でご案内
ご案内チラシ【PDF】