スマートIC

スマートICとは

スマートインターチェンジ(スマートIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設置されるインターチェンジ(IC)であり、ETC専用施設のみが設置され、ETC車のみが通行可能なICです。利用車両が限定されているため、簡易な料金所の設置で済み、従来のICに比べて低コストで導入できるなどのメリットがあります。

スマートICのご利用について

<注意事項>

  • スマートICはETC車限定となっております。
    ETC車載器が搭載されていない車両や、ETC車載器が故障していたり、
    ETCカードの有効期限が切れている場合はご利用いただけません。
  • スマートICでは、ETC車でも必ず1台ずつ一旦停止が必要です。開閉バーが開いたことを確認してご通行ください。通常の料金所のように徐行で通過しようとすると開閉バーは開きません。十分ご注意ください。
  • スマートICでは、1台ごとに開閉バーが閉まるため、2台続けての通過はできません。

注意事項

 ETC専用 

スマートICのご案内

 ご利用方法 

  • ETCカードがETC車載器に正常に挿入されていることを確認します。
  • ETCゲートの手前で必ず一旦停止します。
  • 開閉バーが開きましたら、ETCゲートを通過し、標識などに従って進みます。
    (開閉バーが開かない場合は、インターホンで係員にご連絡ください)

ご利用方法

●スマートICは通常の料金所と異なり、必ず一台ごとに一旦停止が必要です。
一旦停止をされない場合、開閉バーに接触する可能性があります。

●淡路北スマートIC、淡路島中央スマートICは、神戸方面、鳴門方面ともに24時間ご利用でき、対象車種はETC車載器を搭載した全車種になります。
(車長が12mを超える車両を除く)

<その他>

  • ETC車載器とETCカードをお持ちでないお客さまは、料金所に備え付けのインターホンにより係員の指示に従ってください。危険ですので、お車はバックをしないでください。
  • 道路管理上、必要な場合、予告なく車線を閉鎖することがあります。
    この場合、当該スマートICでの流出入はできなくなります。次のICをご利用ください。
  • 未納金の納入などの業務は行っていません。
  • その他、詳しくは、ETCシステム利用規程及び同実施細則をご覧ください。

スマートIC実施箇所

道路名 箇所名 営業時間 対象車種 備考
E28 神戸淡路鳴門
自動車道
淡路北
スマートIC
(入口のみ)
終日 全車
(車長12.0m以下)
 
E28 神戸淡路鳴門
自動車道
淡路島中央
スマートIC
終日 全車
(車長12.0m以下)
 

スマートICのご利用料金

通行料金検索で検索可能です。

企業情報サイト

会社・事業案内、採用情報、IR、
技術情報などはこちらへ