インフラツーリズム
JB本四高速では、高速道路事業をより多くの方にご理解いただき、また、本四連絡橋の建設技術や保全技術にも関心を持っていただくことを目的として、一般の方が普段立ち入ることのできない管理用施設や、海峡部の長大橋梁の塔頂などを体験していただくインフラツアーを実施しています。
インフラツアーは、個人で申し込んでいただくもののほか、団体受付をしているものや、旅行会社と提携し、旅行商品と組み合わせたツアーなどがあります。インフラツアーの実施内容は、当社ホームページにて随時ご案内します。
インフラツアーの実施内容

個人のお客さまへのご案内
JB本四高速では、個人のお客さま向けに、明石海峡大橋塔頂体験「ブリッジワールド」をはじめとする、各種インフラツアーを開催しています。
詳細、お申し込みは各ツアーの紹介ページよりご覧ください。
明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド
開催日2025年4月~11月、2026年3月のうち明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド事務局が指定する日
※開催日の詳細は、特設サイトをご覧ください。
募集期間・4月~6月 開催分 2月3日(月)10:00~(受付中)
・7月~9月 開催分 4月1日(火)10:00~(受付中)
・10月・11月 開催分 7月1日(火)10:00~(予定)
・2026年3月 開催分 12月1日(月)10:00~(予定)
場所明石海峡大橋
普段は入れない管理用通路を通り、海面上約300mの主塔に登り360°のパノラマを体験していただく感動の体験ツアーです。橋の建設に携わったツアーリーダーが世界最大級の橋の建設について、隠された橋の技術や歴史などを分かりやすく楽しく説明します。
>>詳しくはこちら
瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー
開催日2025年4月~6月、9月~11月のうち、事務局が指定する日
※開催日の詳細は特設サイトをご覧ください。
場所瀬戸大橋
瀬戸大橋塔頂体験スカイツアーは、瀬戸大橋の建設工事や維持管理に携わったOB(技術者等)の専用ガイドが、ガイド本人の実体験に基づき、臨場感のある瀬戸大橋の建設技術や歴史、苦労話などを説明しながら、一般の方が普段立ち入ることができないJR瀬戸大橋線の車輌が間近を通行する管理用通路や海面から175mの塔頂にご案内いたします。
>>詳しくはこちら
来島海峡遊覧船&塔頂体験(くるくるクライム)
開催日2025年4月26日(土)、27日(日)
5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、31日(土)
6月1日(日)、14日(土)、15日(日)、22日(日)、29日(日)
※秋の開催は確定次第お知らせします。
場所来島海峡大橋
来島海峡大橋の塔頂と、日本三大急潮流のひとつ、「来島海峡」の急流を間近に体験していただける「しまなみ来島海峡遊覧船」の2つをまるごと体験できるツアー。
>>詳しくはこちら(外部サイト・「株式会社しまなみ」ホームページ)
【ふるさと納税限定】多々羅大橋塔頂体験
広島県尾道市ふるさと納税の返礼品として「多々羅大橋」の塔頂体験をご案内しています。
>>詳しくはこちら
旅行会社の方々へのご案内
旅行会社のみなさまへ
本四高速の長大橋梁群をはじめとするインフラ施設や、見どころと組み合わせた旅行商品開発にご関心をお持ちの場合は、明石海峡大橋でのインフラツアーの詳細を紹介した下記の資料【PDF形式】をご覧ください。
・資料 【PDF形式】
【お問い合わせ先】
-
本四高速道路ブリッジエンジ株式会社 地域連携事業部
TEL:078-252-4095(平日 9:00~17:00)
Mail:hbe-chiikirenkei@hbeng.co.jp